川本ちょっとメモ

★所感は、「手ざわり生活実感的」に目線を低く心がけています。
★自分用メモは、新聞・Webなどのノート書きです。

沖縄米軍基地――1968年佐藤首相沖縄訪問演説と1947年昭和天皇沖縄メッセージ

2015-01-26 11:39:07 | Weblog

2018/08/27
<昭和天皇> 「戦争責任をいわれる」と苦にしていた 臣民を不幸・窮状に追いこんでしまった自責懺悔の念は見当たらず
2017/05/15
<資料文書掲載> 昭和天皇1947年9月 マッカーサー元帥に提案、「沖縄・琉球諸島」を米国の軍事占領とし 25年~50年以上の米国租借地に
2005/06/25
昭和天皇の政治的発言(6月1日朝日新聞記事転載)



1月15日外交文書公開
外務省が本年1月15日、平和条約,沖縄返還,国際連合における中国代表権問題,サミット,軍縮問題などに関する41冊の外交記録ファイルの一般公開(閲覧)を始めました。このことについて毎日新聞が1月16日に伝えた一連の記事の中の一つに、当時の佐藤首相沖縄訪問時の演説に関する記事があります。


佐藤首相(当時)1968年沖縄演説
米側圧力で米軍基地の重要性強調
 外務省は15日、外交文書41冊を新たに公開した。佐藤栄作首相(当時)による米国統治下の沖縄訪問(1965年8月)に関する文書では、「沖縄の戦略的、軍事的重要性」を強調するよう求める米側の圧力を受けて佐藤氏が現地での演説内容を修正し、「極東の平和と安定のために沖縄が果たしている役割は極めて重要」との一節を加えたことが明らかになった。基地存続を前提にした佐藤氏の発言は、72年の返還実現後も沖縄に長く負担を強いる一因になったとみられる。(毎日新聞2015年1月16日記事転載)


なぜ昭和天皇の責任を問わないのか
佐藤首相(当時)のこの演説が今も沖縄に基地負担を強いる一因になっているというのはその通りでしょう。もっともこれが「一因」と言うなら、歴代首相はみな「一因」を背負っているということになります。

そして佐藤元首相が沖縄基地存続の「一因」をになっているにしても、外交文書公開のタイミングで特筆して強調するのは正しいとは言えません。新聞社ならば、当然、昭和天皇の沖縄メッセージを知っているにもかかわらず、なぜ昭和天皇の責任を問わないのでしょうか。


昭和天皇の沖縄メッセージ
米軍による沖縄軍事占領継続を希望
敗戦後の現行憲法施行後においても、それまでと同様に、昭和天皇が重大な政治的行為を行ったことはすでに明らかにされています。

昭和天皇は1947年(昭和22年)9月、使者を通じて日本占領連合軍のマッカーサー総司令官に、沖縄の軍事占領を継続してくれるよう希望を伝えました。

沖縄メッセージの内容は概ね以下の通りです。(沖縄県公文書館資料)
(1)米国による琉球諸島の軍事占領の継続を望む。
(2)上記(1)の占領は、日本の主権を残したままで長期租借によるべき。
(3)上記(1)の手続は、米国と日本の二国間条約によるべき。

※沖縄県公文書館資料 http://www.archives.pref.okinawa.jp/uscar_document/5392


憲法無視、沖縄切り捨て
昭和天皇は国民に対して不実であった
昭和天皇は1952年(昭和27年)単独講和のころまで何回か、天皇の見解を米国に伝えています。これが単独講和後の独立日本における日米安全保障条約締結と沖縄占領継続という戦後体制につながっていきます。

敗戦後の昭和天皇が憲法の制限をまったく顧慮しなかったことは驚くべきことです。そして、単独講和後も沖縄の軍事占領継続を願い出ていたことにも驚くほかありません。昭和天皇は国民に対して不実でありました。


          ----------------------------------------

<私のアピール>
2012年末の安倍政権成立以後の短年月、武器輸出3原則を廃し、特定秘密保護法の新設、憲法9条解釈変更の7・1閣議決定(集団的自衛権ほか)と、先行き不安な政策ばかり急激に推進されています。安倍内閣の政治手法は民主主義下の独裁と見えて、危険です。安倍総理退陣まで、自民党に“No”を。




コメント

差別の扇動と表現の自由 ヘイトスピーチと法規制 (毎日新聞2014.11.26から転載)

2015-01-22 11:32:33 | Weblog



発言 海外から 「差別の扇動と表現の自由 ヘイトスピーチと法規制」
   パトリック・ソーンベリー(元国連人種差別撤廃委員、英国キール大学名誉教授)


◇人種差別撤廃条約

 「人種差別撤廃条約」が国連総会で採択されて来年で50年になる。民族的少数者ら社会的少数派への憎悪をあおる「ヘイトスピーチ」を法律で禁じるよう求める条約だ。

◇差別の扇動

 スピーチ(言論)という言葉が少し誤解を与えているようだが、ヘイトスピーチの真の問題は、語られる言葉そのものではない。差別の扇動が社会にもたらす影響にこそ危険がある。ナチスドイツによるユダヤ人大虐殺もそうだ。人種主義的な扇動がジェノサイド(大虐殺)をもたらした。こうした例が歴史にある。

 だから、ヘイトスピーチの禁止は単なる「言論の自由」の規制ではない。表現の自由とのバランスは大事だが、ヘイトスピーチが社会的少数派から自由な言論を奪ってしまうという実態がある。多数派は、社会における力関係を利用して少数派を一方的に傷つけ、沈黙させるからだ。

◇「表現の自由」との線引き

 どんな国でも完全な表現の自由は存在しない。タブーというものがある。児童ポルノであれ、ジェノサイド扇動であれ、社会の調和を乱す表現にはおのずと線引きがなされでしかるべきだ。

 その際、あいまいな規定で規制するのは問題だ。明確かつ適切な境界線を引く努力を続けなければならない。

 差別的な表現でも、聞いた人が気分を害するだけなら処罰の対象とする必要はない。だが、人間の尊厳を踏みにじったり、(特定の人種や民族グループについて)「社会に居場所がない」などと公言したりするのは許されない。法規制の対象とするかどうかの判断は、そうした言動がどのような文脈でなされたかが大事だと強調したい。その国や地域における過去の歴史も判断の上で重要な要素となる。

◇差別をなくす取り組みが大切

 人種差別を禁じる法を制定し、刑法や民法を組み合わせた法的枠組みを作る必要がある。刑法で処罰するのは最も深刻な場合に限るべきだ。

 法規制が逆に社会的少数派の抑圧につながったり、正当な抗議の制限に使われたりするのも防がねばならない。そのためには、実際に法を運用する裁判官や警察への教育が非常に重要となる。国際的な人権基準を含む教育はメディアにも必要で、市民が言論によってヘイトスピーチに対抗するのも大事だ。法律を作れば問題が解決されるわけではない。そこから差別をなくす取り組みが始まるのだ。 (この項、了。表題と小見出しは川本によります。)


感想:
「差別」はいわれのない優越意識から発するのではないでしょうか。

欧州の人々の心に優越意識はないでしょうか。そういう心が、欧州と中東の政治の関係に反映してはいないでしょうか。私たち日本人にも同様のことがありはしないでしょうか。中韓、アジアの人々に対して、いわれのない優越意識が潜んではいないでしょうか。


          ----------------------------------------

<私のアピール>
2012年末の安倍政権成立以後の短年月、武器輸出3原則を廃し、特定秘密保護法の新設、憲法9条解釈変更の7・1閣議決定(集団的自衛権ほか)と、先行き不安な政策ばかり急激に推進されています。第2次大戦後の日本において安倍政権は最も危険な政権です。安倍内閣が倒れるまで、来夏参議院選挙で自民党に“No”を。



コメント

「表現の自由」に思ったこと 「私はシャルリ」から「ヘイトスピーチ」へ

2015-01-20 17:17:59 | Weblog



 パリの日常風景の中でフランス週刊紙「シャルリー・エブド」襲撃大量殺人事件が起きた。平和な日常生活の都市で、無抵抗の人が12人も殺されれば大量殺人と言っていいでしょう。殺人犯の訓練された戦闘スタイルと携行武器の種類に驚くとともに、恐怖を覚えました。地中海を中にして、ヨーロッパとテロ震源地帯とは地理的に近い。また歴史的にも交流が長く、おたがいの思いが錯綜し、差別の構造もあるでしょう。しかし、日本だって他人事ではありません。 (※本稿アップロードから1時間余り後の午後7時NHKニュースで、イスラム国による安倍首相宛ての日本人2人殺害予告と身代金要求ニュースを知りました。安倍首相はイスラエル訪問中です。「積極的平和主義」に対する反応でしょう。)

日本人であっても不安
中東地域では、日本人の旅行者やジャーナリストなどがテロの犠牲になっています。日本人も安全ではありません。もっと衝撃的だったのは、アルジェリア・イナメナスの日揮プラント襲撃です。人質23人と武装勢力32人が死亡したとアルジェリア政府が発表しています。日揮プラントの日本人従業員17人。うち10人が殺されました。

この襲撃はテロ事件のイメージでなく、戦闘でした。1個小隊の非政府軍戦闘兵が警備兵のいるプラントを奇襲占拠し、アルジェリア政府陸軍が奪い返したという表現の方が事実に合っているでしょう。

中曽根、小泉、安倍などのようなパフォーマンス総理が出て、アメリカやヨーロッパ諸国の前で歌舞伎役者よろしく見得を切るたびに、こうした被害の危険度が1ランク上がっていくような気がします。

第一報への素直な感想
「シャルリー・エブド」襲撃第一報に接したとき、そのときの素直な反射的感想は、「またやったか、イスラムはなんであんなに人を殺すのか」でした。ヨーロッパで「言論の自由を守れ」という声が空を揺るがすほどに湧きあがり、フランスでは「私はシャルリ」デモに340万人と報道されました。「さすがヨーロッパは日本とは違うなあ」という感想が心に持ち上がりました。単純で情動的な感想に、我ながら自分の底の浅さを見る思いです。

一方で、「言論の自由を守れ」と声を張り上げれば、「預言者ムハンマドへの侮辱を許すな」というこだまが一層大きく跳ねかえるだろう。それはまたどこかで、自動小銃殺人や爆弾無差別殺人になって表れるだろう、という恐れも私の心に持ち上がりました。この場合、「言論の自由を守れ」という正義が、「預言者ムハンマドへの侮辱を許すな」という正義とぶつかり合って、○X式の正解がありません。


 ヨーロッパでの大規模な抗議デモから日を置かずに、イスラム系諸国でシャルリーエブド紙掲載風刺画に抗議するデモが続きました。ロシアのチェチェン共和国は人口130万人の大半がイスラム教徒だそうです。「イスラムは平和と善の宗教だ」などと書かれたプラカードを持つ人たち80万人が首都グロズヌイの通りを埋めつくしたと、1月20日の新聞が伝えています。

そして、このたびの襲撃殺人から、「表現の自由」のあり方についてさまざまな議論も提起されています。その中から毎日新聞「みんなの広場」への読者投稿2本(1月19日掲載)を転載します。

<みんなの広場1>
真の表現の自由とは? 冒とくや単なる悪口との線引きは?

  フランスでのテロをマスコミは「宗教」対「表現の自由」の闘いのように報道しているが、正しい認識なのだろうか? 疑問に思う。

 イスラム過激派の人々は、本当にイスラムの神様の御心(みこころ)をわかっているのだろうか。今、預言者ムハンマド(マホメット)が生きていたら、テロによる戦いを善しとしただろうか? 正々堂々、同じ土俵で、つまり、言論で戦っている可能性もあるように思う。

 そして、他人が崇拝しているものを冒とくすることが真の「表現の自由」なのだろうか? 冒とくや単なる悪口と「真の表現の自由」とは、どこかではっきりと、線引きをする必要があるのではないだろうか?

今回のテロは、イスラムの神様の御心を勘違いしている人々と、他人に対する尊敬の念と理解する心を忘れて、ただの悪口を「表現の自由」だと勘違いしている人々との戦いなのではないだろうか? お互いの認識力の限界が生んだ「神」と「隣人」への理解不足が根底にあるのではないか。

<みんなの広場2>
「表現の自由」の行き過ぎでは ヘイトスピーチも

 フランスの週刊紙襲撃事件は全世界に大きな衝撃と恐怖をもたらした。この容疑者や背後にあると思われるテロ組織の行動は当然非難されるべきであり、世界が一致団結して対処していかなくてはならない。

 しかし、その一方で週刊紙の風刺に問題はなかったのか。民主主義の中で「表現の自由」は認められているが、行き過ぎた面があったのではないか。フランスの別の週刊紙は以前、福島原発に絡めた風刺画を掲載、被災者の心を傷つけたと批判を浴びたことがある。

 相手のことを考えず、自分の考えを一方的に表現することにより傷つく人もいることを肝に銘じるべきだろう。人格を否定することや宗教をけなすことはその人の存在自体をも揺るがすことになる。このような表現の自由は許されるのであろうか。ヘイトスピーチも同じことである。相手を思いやることなく、法で認められているから権利を行使するという考えでは、全世界の調和はいつになっても図れないと考える。

学んだこと
私は上の2本のみんなの広場読者投稿を、自分自身の反省の糧として心に銘じようと思いました。

自分の意見を話すとき、ヘイトスピーチと同じ立ち位置になっていないか。心ない悪口非難の類に陥っていないか。一刀両断の語りに陥っていないか。いつも立ち止まって顧みなければいけないことを学びました。

また、「私はシャルリ」への違和感についての記事、1月20日毎日新聞「発信箱」の一文から次の引用文に同感したしだいです。


「気をつけたほうがいいのだ、何事もきっぱりと語るひとには。です、であります、なのであります。語尾ばかりをきっぱりと言い切り、本当は何も語ろうとしていない。ひとは何をきっぱりと語れるのか?」(長田博・長詩『嘘でしょう、イソップさん』から)


――小泉元首相、そうでしたね。安倍現首相、そうですよね。 橋下徹大阪市長も、小泉進次郎衆議院議員も、そうです。

 
「私はシャルリ」という言論の自由へのフランスのスローガンが、「ヘイトスピーチ」という日本の問題に併置されたとき、にわかに切実な問題として迫ってきました。上に学んだ精神を忘れずに、身を処していきたいと思います。

          ----------------------------------------
 
<私のアピール>
 2012年末の安倍政権成立以後の短年月、武器輸出3原則を廃し、特定秘密保護法の新設、憲法9条解釈変更の7・1閣議決定(集団的自衛権ほか)と、先行き不安な政策ばかり急激に推進されています。第2次大戦後の日本において安倍政権は最も危険な政権です。安倍内閣が倒れるまで、来夏参議院選挙で自民党に“No”を。


 

コメント

アジアからの観光客、奈良でも京都でも大阪でも見ました

2015-01-16 17:09:54 | Weblog



1月14日の午後、奈良市に所用があってJR奈良駅で降りました。改札口を出て案内板を見ていると、高校生のようにも見える3人組が、にぎやかにおしゃべりしながら通り過ぎました。彼女たちのことばは韓国語。旅行客かな? だとしたら高校生でなくて二十歳前後かなあ。そんなことを思いながら行先ホテルのシャトルバスに乗りこみました。

ちかごろアジアから大阪を訪れて買い物をする観光客が増えていると、テレビなんかで伝えています。観光客がドンキホーテのような店やドラッグストアなんかでたくさん買い物をしています。ビニール袋を2つ3つ下げている姿を映像で見ました。買い物をしている表情もビニール袋を下げている姿も、楽しそうでいきいきしています。

昨年歳末の昼間。大阪・道頓堀で忘年会がありました。地下鉄駅から目的の店に向っていると、通りは若い人たちでいっぱい。店によっては人だかりがしています。ときおり、ビニール袋を下げた人とすれ違います。1人の人もいますが、おおかたは2人か3人組。あ、観光客? そう思ってすれ違うと中国語を話して行き過ぎていきます。中国からの観光客なんだ。それから目的の店、かに道楽本店に入ってエレベーターに乗ろうとしたら、待っている女性2人が中国語を話しています。忘年会の途中でトイレに立ったとき、トイレの入り口でまた中国語を話す女性とすれ違いました。

やはり昨年11月中旬、もみじの季節のこと。久しぶりに故郷京都へ行き、三千院と金閣寺を訪れました。三千院と詩仙堂は大好きで、学生時代には数知れず季節を問わずに訪れたものです。金閣寺にはそこまでの魅力を感じませんが、三千院のあとで時間にゆとりがあったので足をのばしました。

車で金閣寺の近くに達すると、観光バスが何台も入っていきます。降りてくる人は中国人の団体さん。まあにぎやかなこと、にぎやかなこと。私たち日本人だってそうでした。団体さんで外国に行くと、日本の旅行会社添乗員が世話をしてくれるうえに現地ガイドがつきます。同じ国の仲間も20人、30人といて心強い。おしゃべり盛ん。声も自然に大きくなります。バス1台分の中国人観光客のうち数人が、数十センチくらいの柄のついたデジカメを持っています。何をするんだろうと見ていると、柄つきカメラを前に突き出して自分たちのツーショットを撮っています。楽しそう。

しかし彼らは遠慮がありません。金閣寺の記念撮影スポットはきわめて限定されていて、そこには観光客が重なります。そこを中国人観光客が一度占領すると、順番がなかなかまわってきません。同じ団体バスの仲間内で次々交代して撮影します。待っている日本人観光客に譲ろうとする気配がありません。やっと順番が来て私が金閣寺のいいショットを撮ろうとしてもたついていたら、待っている中国人が真横に張りついて写真を撮ってもらい始めました。そしてズズッと私を押し出していきます。まあ、ほんとに遠慮のないこと。ずうずうしい。そう思って早々とそのスポットを離れました。でも、彼らの無邪気に楽しんでいるありさまを見て、それほど気を悪くしたわけではありません。

年の終わりと年の始めに、こういう3つの光景を経験しました。テレビを見ていますと、中国、韓国だけでなく、台湾やタイからも観光客がたくさん入国しているそうです。そういえば昨年、いつだったか宇治平等院へ行ったときも、アジア観光客の団体バスが到着していました。

観光客の往来が盛んになって、アジア人同士おたがいの心に、国と国のいさかいや憎しみに代えて、親しみの温もりが大きく広がっていくよう願っています。

          ----------------------------------------

<私のアピール>
2012年末の安倍政権成立以後の短年月、武器輸出3原則を廃し、特定秘密保護法の新設、憲法9条解釈変更の7・1閣議決定(集団的自衛権ほか)と、先行き不安な政策ばかり急激に推進されています。第2次大戦後の日本において安倍政権は最も危険な政権です。安倍内閣が倒れるまで、来夏参議院選挙で自民党に“No”を。

コメント

大阪住まいの中国上海人に尖閣問題などについて考えを聞きました

2015-01-09 21:32:55 | Weblog



2015年、本年もよろしくお願いいたします。

さて、私の知り合いに中国人が一人います。上海人で大阪で建築科の大学院を卒業しました。そのまま日本で暮らして日本人女性と結婚し、日本国籍を取りました。有能な男性で年の頃は50歳代、日本で長年暮らしている社会人として信頼できる人です。息子を日本に留学に出すくらいですから、彼の育った家庭は経済的にもしっかりした家庭にちがいありません。中国の大都市の平均的都市民の考え方を知りたいと思いました。

先日、自然な形で彼に会うことがあって、その折に中国の問題について考えを聞きました。政治的な問題を経済的な共生関係に代替することで解決しようという考えのようです。

私にとっては違和感の残るところもあります。しかし、中国大都市の平均的商業的都市民は、日本人と同じように母国を愛し平和を愛して生活を送っているのでしょう。そして私が彼の考え方に違和感を覚えたように、彼もまた私の考えに違和感を覚えたにちがいありません。お互いさまなんです。平均的中国人はこのようなものであるかとありのままに受け取って、共存を目指していきたいと思っています。

<Q1> 共産党一党独裁をどう思うか?
 今の中国経済をここまで引っ張り上げてきたのは共産党政治の成果です。

<Q2> 一党独裁についてどう思うか?
 共産党がまとめなければ、国がバラバラになるやないですか。そうでしょ、中国はいろんな人がたくさんいますよ。好き勝手にしていたらバラバラになりますよ。日本だっていっしょですよ。民主主義というけれども、自民党の一党独裁やないですか。自民党の独裁と中国の独裁と、どこに違いがありますか。

<Q3> 南シナ海や尖閣での中国のふるまいを見ていると、好戦的と心配になるが?
 戦争するのは貧乏人ですよ。中国は金持ちになりました。みんな生活が良くなりました。誰も戦争なんか望んでません。戦争なんかするもんですか。

<Q4> アメリカに勝てるだけの軍備ができるまで我慢しているのでは?
 そうではない。アメリカには勝てますよ。朝鮮戦争では勝ったんですから。あれは引き分けの停戦ではなくて、中国が勝ったんです。アメリカは中国に攻め入ることができなかったんです。

 それよりも尖閣はね、中国と日本とで共同開発すればいいんですよ。そうすれば中国も日本も儲かるやないですか。日本はどうしてそんなことをしないんですか。(中国は乗りますか?) 乗りますよ。

<Q5> 小笠原での赤珊瑚乱獲盗賊行為について?
 珊瑚だってロシアのかにみたいにすれば、お互いに儲かってええやないですか。ロシアがズワイガニ漁を免許制にしているように、日本だって許可制にしたら、盗みはしませんよ。そうすれば欲しい者はちゃんと許可を取って、獲りに来ますよ。日本はもっと上手にやらないとだめですよ。(集団盗賊と根こそぎ乱獲について問いましたが、これについては全く触れずに「許可制」と両国の商業的共存ばかり強調していました。)

<Q6> 香港学生の民主化デモについて?
 ああいう騒動や暴動が起きたら、どこの国でも取り締まるのが当たりまえでしょ? 日本だって同じことやってるでしょ? 京都で警察がたくさん行ったでしょ? (京大ですね。) そうそう、同じやないですか。中国も日本も同じことしてますよ。

          ----------------------------------------

<私のアピール>
2012年末の安倍政権成立以後の短年月、武器輸出3原則を廃し、特定秘密保護法の新設、憲法9条解釈変更の7・1閣議決定(集団的自衛権ほか)と、先行き不安な政策ばかり急激に推進されています。第2次大戦後の日本において安倍政権は最も危険な政権です。安倍内閣が倒れるまで、来夏参議院選挙で自民党に“No”を。

コメント