★所感は、「手ざわり生活実感的」に目線を低く心がけています。
★自分用メモは、新聞・Webなどのノート書きです。
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
電力会社ごとに十大株主をリストアップしました。
電力十社すべてに十大株主として入っているのは、①日本生命保険、②日本マスタートラスト信託銀行、③日本トラスティサービス信託銀行、の3社です。
②のマスタートラストの株の1/2弱を三菱UFJ信託が、1/3を日本生命が持っています。③のトラスティサービスの株は、りそな、住友信託、三井住友トラストが各1/3持っています。
北海道電力ではマスタートラストが5.1%、このうち1/3を日本生命分と勘定してみると1.7%。日本生命自体で5.25%ですから、あわせると約7%になります。それぞれの電力会社について、こういう読み替えも興味深い。
みずほコーポレート銀行は、四国電力を除く九社の十大株主に入っています。
第一生命保険は七社、明治安田生命保険は五社の十大株主に入っています。
--------------------------------------------------------------------------------
<北海道電力> 2010年3月31日決算
①日本生命保険 11,299千株 5.25%
②日本マスタートラスト信託銀行 10,989千株 5.1%
③北洋銀行 10,460千株 4.86%
④全国共済農業協同組合 6,215千株 2.89%
⑤日本トラスティサービス信託銀行 5,488千株 2.55%
⑥第一生命保険 4,647千株 2.16%
⑦明治安田生命保険 4,354千株 2.02%
⑧北海道銀行 4,131千株 1.92%
⑨北海道電力従業員持株会 3,403千株 1.58%
⑩みずほコーポレート銀行 3,063千株 1.42%
<東北電力> 2010年3月31日決算
①日本トラスティサービス信託銀行 26,644千株 5.3%
②日本生命保険 19,729千株 3.92%
③日本マスタートラスト信託銀行 14,148千株 2.81%
④東北電力従業員持株会 10,398千株 2.07%
⑤みずほコーポレート銀行 7,144千株 1.42%
⑥みずほ銀行 7,144千株 1.42%
⑦高知信用金庫 5,977千株 1.19%
⑧七十七銀行 5,368千株 1.07%
⑨仙台市 5,196千株 1.03%
⑩宮城県 4,439千株 0.88%
<東京電力> 2010年3月31日決算
①日本トラスティサービス信託銀行 74,414千株 5.5%
②第一生命保険 55,001千株 4.07%
③日本生命保険 52,800千株 3.9%
④日本マスタートラスト信託銀行 51,557千株 3.81%
⑤東京都 42,676千株 3.15%
⑥三井住友銀行 35,927千株 2.66%
⑦みずほコーポレート銀行 23,791千株 1.76%
⑧東京電力従業員持株会 20,620千株 1.52%
⑨三菱東京UFJ銀行 13,239千株 0.98%
<北陸電力> 2010年3月31日決算
①富山県 11,270千株 5.12%
②北陸銀行 10,476千株 4.76%
③日本生命保険 7,426千株 3.37%
④北國銀行 6,000千株 2.72%
⑤日本トラスティサービス信託銀行 5,807千株 2.64%
⑥北陸電力従業員持株会 5,158千株 2.34%
⑦日本マスタートラスト信託銀行 4,222千株 1.92%
⑧みずほコーポレート銀行 2,868千株 1.3%
⑨富山第一銀行 2,590千株 1.18%
⑩金沢市 2,094千株 0.95%
<中部電力> 2010年3月31日決算
①日本トラスティサービス信託銀行 65,618千株 8.6%
②日本マスタートラスト信託銀行 51,772千株 6.79%
③明治安田生命保険 42,662千株 5.59%
④日本生命保険 34,440千株 4.51%
⑤三菱東京UFJ銀行 15,304千株 2.01%
⑥三井住友銀行 14,943千株 1.96%
⑦中部電力自社株投資会 12,384千株 1.62%
⑧みずほコーポレート銀行 10,564千株 1.38%
⑨第一生命保険 10,000千株 1.31%
⑩資産管理サービス信託銀行 9,002千株 1.18%
<関西電力> 2010年3月31日決算
①大阪市 83,748千株 8.85%
②日本生命保険 42,909千株 4.53%
③日本トラスティサービス信託銀行 38,572千株 4.08%
④神戸市 27,351千株 2.89%
⑤日本マスタートラスト信託銀行 21,995千株 2.32%
⑥関西電力持株会 15,998千株 1.69%
⑦みずほコーポレート銀行 12,978千株 1.37%
⑧三井住友銀行 11,128千株 1.18%
⑨三菱東京UFJ銀行 9,472千株 1%
⑩オーディー05オムニバスチャイナトリーティ 8,307千株 0.88%
<中国電力> 2010年3月31日決算
①財団法人山口県振興財団 49,505千株 13.34%(※山口県外郭団体)
②日本トラスティサービス信託銀行 28,452千株 7.67%
③日本生命保険 23,366千株 6.3%
④日本マスタートラスト信託銀行 15,438千株 4.16%
⑤みずほコーポレート銀行 5,801千株 1.56%
⑥中国電力株式投資会 5,677千株 1.53%
⑦第一生命保険 5,402千株 1.46%
⑧広島銀行 5,092千株 1.37%
⑨住友信託銀行 4,986千株 1.34%
⑩山陰合同銀行 4,297千株 1.16%
<四国電力> 2010年3月31日決算
①日本生命保険 9,254千株 3.97%
②伊予銀行 8,851千株 3.8%
③百十四銀行 8,846千株 3.8%
④住友共同電力株式会社 7,062千株 3.03%
⑤高知県 6,230千株 2.67%
⑥日本マスタートラスト信託銀行 4,447千株 1.91%
⑦明治安田生命保険 4,244千株 1.82%
⑧四国電力従業員持株会 4,204千株 1.8%
⑨日本トラスティ・サービス信託銀行 4,143千株 1.78%
⑩第一生命保険 3,669千株 1.57%
<九州電力>
①明治安田生命保険 23,710千株 5%
②日本マスタートラスト信託銀行 21,847千株 4.61%
③日本トラスティサービス信託銀行 20,076千株 4.23%
④日本生命保険 18,454千株 3.89%
⑤みずほコーポレート銀行 10,419千株 2.2%
⑥みずほ信託銀行退職給付信託 8,637千株 1.82%
⑦三井住友銀行 8,474千株 1.79%
⑧九栄会 7,213千株 1.52%
⑨高知信用金庫 5,184千株 1.09%
⑩第一生命保険 5,007千株 1.06%
<沖縄電力> 2010年3月31日
①日本トラスティサービス信託銀行 2,302千株 13.14%
②沖縄県知事 870千株 4.97%
③琉球銀行 841千株 4.8%
④沖縄銀行 837千株 4.78%
⑤日本マスタートラスト信託銀行 831千株 4.74%
⑥沖縄電力社員持株会 586千株 3.34%
⑦第一生命保険 517千株 2.95%
⑧日本生命保険 486千株 2.78%
⑨みずほコーポレート銀行 413千株 2.36% 5,090円
⑩明治安田生命保険 344千株 1.97%
--------------------------------------------------------------------------------
上記大株主のうち、なじみのない会社名について、下に書き出しました。説明のつもりです。
o日本マスタートラスト信託銀行株式会社
2011年6月28日現在
資本金100億円出資比率
三菱UFJ信託銀行株式会社 46.5%
日本生命保険相互会社 33.5%
明治安田生命保険相互会社 10.0%
農中信託銀行株式会社 10.0%(※農林中央金庫100%出資の信託銀行)
o日本トラスティサービス信託銀行株式会社
2011年6月28日現在
資本金510億円出資比率
りそな銀行 33.33%
住友信託銀行 33.33%
三井住友トラスト・ホールディングス 33.33%
o資産管理サービス信託銀行
2010年3月31日現在
資本金500億円出資比率
株式会社みずほフィナンシャルグループ 54%
第一生命保険 23%
朝日生命保険 10%
明治安田生命保険 9%
富国生命保険 4%
o株式会社みずほフィナンシャルグループ
持株会社。主要子会社に、みずほコーポレート銀行、みずほ銀行、みずほ信託銀行。
oオーディー05オムニバスチャイナトリーティ
中国政府系のファンド、常任代理人は、香港上海銀行東京支店。
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
■計算サイト
たとえ眠っていても呼吸はします。。放射能があれば、24時間ずっと吸いつづけていることになります。水はそのものやお茶やコーヒーなどで一日に何回も飲みます。食べ物は一日に何種類かの食材を食べます。これらが全部重なって、一日分の内部被ばく量になります。新聞・テレビはそれらの合計が一人当たりいくらになるかということを教えてくれません。
原発学習(7) ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法解説
ベクレル・シーベルト自動計算ツール
食品による年齢別の内部被曝ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)計算ツール
放射性元素の半減期計算ツール
放射能を有する元素は、α線、β線、γ線などの放射線を放しながら別の元素に変化していきます。
その半分が変化するまでの期間が半減期となります。
放射能を有する元素の半減期から残存容量を求めグラフを表示します。
放射性物質のベクレル値計算ツール
放射性物質が1秒間に放つ放射線の量(放射能の強さ)を表すベクレル値を計算します。
1ベクレルは1秒間に1つの原子核が崩壊して放つ放射能の強さ。
半減期Tの濃度100%の放射性物質 xグラムから放出されるベクレルを計算します。
放射能の内部被曝線量(経口)計算ツール
放射能の内部被曝線量(吸入)計算ツール
放射能物質を経口または吸入した内部被曝量を実効放射線量(シーベルト値)に換算します。
1ベクレルは1原子核崩壊が1秒間に放つ放射能の強さ。
シーベルトは人体への影響度を表す放射線量の単位。
グレイからシーベルト計算ツール
人体が放射線を吸収する吸収線量(グレイ)から
人体に影響及ぼす実効線量(シーベルト)に換算します。
グレイは、単位質量あたりの物体が放射線を吸収するエネルギーの量(Gy=J/kg)
シーベルトは、放射線が人体に影響及ぼす実効線量の大きさ(Sv)
実効線量=吸収線量×放射線加重係数×組織加重係数
■リンク集
原発関連サイトリンク集
脱原発弁護団全国連絡会・全国脱原発訴訟一覧
原発関連サイトリンク集 - mugla-violin
原子力発電に関する基本的な資料
原発問題を取り上げているブログ
■損害賠償 原子力損害賠償法を検討してみるブログ
サイト名の通り法律ブログです。生活やビジネスを破壊された人、突然居住地を追い出されて人生が成り立たなくなった人はもちろんのこと、首都圏で放射能のことで右往左往せざるを得ない私人や公的機関も、東京電力に損害賠償を請求するべきだと思います。また、刑事事件としても、東京電力を告発するべきだと考えています。福島原発事故は、一義的には東京電力の大罪です。
■総合
weblio辞書
原発用語ほか、どんな分野のことばでもここで一発検索できます。
原子力資料情報室
よくわかる原子力(原子力教育を考える会)
総合的でわかりやすい原発解説。リンク集も豊富で安定して役立つ。
安全安心科学アカデミー
総合的な原発知識。専門家の評論をたくさん集めている。
PDF「日常で受ける放射線」が便利。
小出裕章(京大助教)非公式まとめ
これぞ正義の味方、最も信頼できる原発事故解説者!
武田邦彦 2011年の原発の記録(1)
武田邦彦 2011年の原発の記録(2)
注意点を簡潔に教えてくれてわかりやすい。
転移性肺癌の1寛解例に関する研究のブログ
ブログ主は原子力技術者のようで、公的機関・マスコミで教えてくれない専門的解説があります。
福島原発事故まとめ
詳細な事実経過を図解とともにていねいに整理している。日月が過ぎれば過ぎるほど貴重な資料になるのではないでしょうか。
福島原発事故情報公開アーカイブ
福島第一原発事故とその後の対応に関わる情報公開請求で公開された「公文書」のアーカイブ
福島第1原発事故に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
2011/3/12以後のニュースセレクションのアーカイブです。
ちきゅう座
市民派ジャーナル。社会評論社がバックアップしているようです。
Moto Jazz
福島第一原発関連記事は少ないのですが、プルトニウム、ICRPなど、目のつけどころが気に入っています。
放射能について正しく学ぼう
福井県原子力環境監視センター
福井県が運営する原発監視センターです。福井の原発地帯でコトあれば、私の住んでいる奈良県もアブナイ!
原発震災―破滅をさけるために(科学1997年10月号)
動燃東海事故による放射性セシウムの関東平野への広がり」(科学1999年1月号)
■放射能と健康
社団法人サイエンスメディアセンター
国際放射線防護委員会ICRPとは異なる欧州放射線リスク委員会ECRRについての記事が多くあります。山内知也「ECRR2003報告における新しい低線量被曝評価の考え方」がPDFでダウンロードできます。
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所
「内部被曝」について
2007年の記事。内部被ばくについての幅広くくわしい記事があります。これは「き坊の棲みか」の中の一章です。同サイトの「き坊の近況」にも原発記事がたくさんあります。
原発・核燃料施設労働者の労災申請・認定状況
これの累積外部被ばく線量を見て、現在の汚染状況の累積予想を自分でしてみて、自分の頭で考えましょう。3月24日に福島第一原発で高濃度汚染水に足を浸けてしまった作業員が放医研に救急搬送されました。3月27日、「健康に影響は見られない」として退院しました。その後どうなったかニュースは途絶えています。高濃度汚染水に浸かって今でも何もないようなことは、絶対にあり得ません。
美浜の会
ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告をPDFでダウンロードできます。
放射線と健康
放射線とがんの相関関係を述べています。
低線量被ばくの人体への影響について:近藤誠・慶応大
放射線による内部被ばくについて:津田敏秀・岡山大教授
低線量放射線被曝とその発ガンリスク
京都大学原子力工学・今中哲二
市民研 低線量放射線リスク
世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル
チェルノブイリ20年の真実 事故による放射線影響をめぐって
放射線医学総合研究所
福島や茨城で高線量被ばくをすると、救急車は必ずここに入ります。とはいうものの公的機関はおおむね、低線量被ばくの晩発効果を軽く見過ぎだと思っています。
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
1999年9月30日午前10時35分ごろ、茨城県東海村にあるJCO(住友金属鉱山子会社)の核燃料加工施設内で臨界(核分裂連鎖反応)事故が起きました。前回に引き続いて、新潮文庫「朽ちていった命――被曝治療83日間の記録」から放射線の恐ろしさを学びます。
●被ばく3日目 東大病院救急部 この日夕刻、放医研から転院
P36 横たわった患者が声を発した。「よろしくお願いします」
(看護婦の)細川は、「あれ?」と思った。ふつうに会話できる状態だとは思っていなかった。被曝という言葉から、外見的にもかなりダメージを受けているだろうし、意識レベルも低いのではないかと想像していたのだ。しかし外見だけでは、一体どこが悪いのだろうとしか思えない。致死量といわれるほど高い線量の放射線を浴びたと聞いたのが、とても信じられなかった。「ひょっとしたらよくなるんじゃないか。治療したら退院できる状態になるんじゃないかな」 そういう印象を持った。
●被曝10日目 東大病院 全身の皮膚が徐々になくなる
P70 医療チームに参加していたのは救急部、無菌治療部の他にも消化器内科や皮膚科、それに眼科など13の診療科にのぼっていた。
P71 患者の症状は目に見える部分でも悪化し始めていた。まず症状が出たのは皮膚だった。胸に貼った医療用のテープをはがすと、テープを貼った部分の皮膚が、そのままくっついて、取れてしまうようになった。テープをはがした跡は、消えなかった。次第にテープが使えなくなり、被曝から10日目の10月9日にはテープを皮膚に貼ることは一切禁止とされた。右手には火傷の跡のように水ぶくれができてきた。また、タオルで足を洗ったり、ふいたりしたとき、こすれたところの皮膚がめくれるようになった。
P74 健康な人の皮膚はさかんに細胞分裂している。皮膚の表面にある表皮では、基底層という一番下の部分にある細胞が分裂して、新しい細胞を作り出している。基底層で作られた新しい細胞に押し出されるようにして、細胞は徐々に表面に向かっていく。そして古くなった表皮の表面の細胞が垢となってはがれ落ちる。
しかし、患者の場合、基底層の細胞の染色体が中性子線で破壊されてしまい、細胞が分裂できなくなっていた。新しい細胞が生み出されることなく、古くなった皮膚ははがれ落ちていった。体を覆い、守っていた表皮が徐々になくなり、激痛が患者を襲い始めていた。
●被曝14日目 東大病院 意識はしっかりしていた
P86 人工呼吸器のチューブを入れたあとも、患者の意識はしっかりしていた。10月13日付のカルテには「痛いですか? の問いかけに首を横に振ったり、縦に振ったりして答えていた」とある。
●被曝1カ月後 東大病院 皮膚も爪もなく目から出血
P108 皮膚がはがれたところは点状に出血があり、体液が浸み出していた。患者の全身は包帯とガーゼで包まれた。
P109 医師と看護婦にとって、包帯交換が一日の重要な仕事になった。10人がかりでおこなう大仕事だった。滅菌したマスクと帽子、それに手袋をして病室に入る。
まず患者の全身を覆っている包帯を切り、ガーゼを取ったあと、温めた消毒液をスプレーで体にかける。同時に「トレックスガーゼ」という表面がつるつるの特殊な医療用ガーゼに抗生物質の入った軟膏を十分になじませ、しわにならあないように気をつけながら体に当てていく。患者の皮膚の状態が悪く、ふつうのガーゼでは刺激が強すぎるためだ。
指同士がくっついてしまわないように一本一本をガーゼで包む。一度の包帯交換で使われる包帯とガーゼはワゴンに山積みになるほどだった。単純な作業だが、感染しないよう慎重におこなっていたため、一回の処置に二、三時間かかった。
P110 患者の体を包んでいたガーゼや包帯は、体から浸み出す体液を吸い込んで重くなっていた。その重さを毎日量るのも看護婦たちの重要な仕事だった。患者の体からどの程度の水分が失われているかがわかるからだ。浸み出した体液はこのころ、一日一リットルに達していた。
P110 このころの患者はまぶたが閉じない状態になっていた。目が乾かないよう黄色い軟膏を塗っていた。ときどき、目から出血した。(看護婦の)細川は患者が苦しくて血の涙を流しているのではないかと思った。爪もはがれ落ちた。
(看護婦の)名和は、むかし広島にある原爆の資料館で見た被爆者の写真を思い出した。50年以上前、原子爆弾で被爆した人たちも、こういう状態だったのだろうかと考えていた。
●1999年12月22日午前4時 東大病院 司法解剖
P169 12月21日午後11時21分。患者、死亡。享年35だった。
P176 午前4時3分、三澤(筑波大学法医学教室教授)は「解剖を始めます」といういつもの言葉で、遺体の解剖を開始した。体の正中、真ん中の部分に三澤のメスが入った。いままでに見たことのない臓器の変化が眼前に現れた。
腸はふくらんで大蛇がのたうちまわっているように見えた。胃には2040グラム、腸には2680グラムの血液がたまっていた。(※輸血を繰り返してしていた) 胃腸が動いていないことは明らかだった。
また、体の粘膜という粘膜が失われていた。腸などの消化管粘膜のみならず、気管の粘膜もなくなっていた。骨髄にあるはずの造血幹細胞もほとんど見あたらなかった。細胞の分裂がさかんなところは放射線にたいする感受性が高い、つまり障害を受けやすいことが知られている。粘膜や骨髄などこうした組織は、すべて大きく障害を受けていた。
三澤のもっとも驚いたのが、筋肉の細胞だった。通常は放射線の影響をもっとも受けにくいとされていいる細胞である。しかし、患者の筋肉の細胞は繊維がほとんど失われ、細胞膜しか残っていなかった。
P177 そのなかで一つだけ、筋肉細胞が鮮やかに赤く、きれいに残っていた臓器があった。心臓だった。三澤は後にこのことを振り返って、こう語った。
「どうして心臓だけが、しっかりとした筋肉を保ちつづけ、他の筋肉細胞は破壊されたのか、文献を調べても臨床医たちと議論しても、その理由はわからなかったんです。放射線の影響なのか、それとも被曝治療に使われた薬剤の影響なのか。結論はいまだに出ていません。ただ、私には、故人が自己主張をしているような気がしました。」
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
「原発学習(10) 放射線はDNAを傷つける」のノート元の本は、1986年4月26日チェルノブイリ原発事故の後、1988年に書かれました。
1999年9月30日午前10時35分ごろ、茨城県東海村にあるJCO(住友金属鉱山子会社)の核燃料加工施設内で臨界(核分裂連鎖反応)事故が起きました。
新潮文庫「朽ちていった命――被曝治療83日間の記録」(NHK「東海村臨界事故」取材班)は、このとき至近距離で中性子線を被ばくした大内さんについての貴重な医療記録です。被ばく線量は20シーベルト(=2万ミリシーベルト)くらいと推定されました。わが国や世界の人々に役立つよう、このような悲しみに遭遇する人が出ないよう祈りをこめて、ご遺族が実名記録の公開に同意されたのだと思います。
いま現在進行形、2011年フクシマの「低線量被ばく」被害とは異なりますが、放射線本来の恐ろしさにがくぜんとする記録です。ここに染色体全破壊、すなわちDNA全破壊を記述している場面がありますので、転記して紹介します。「P56」というのは本書中のページ数です。小見出しは私がつけました。
「染色体」‥‥染色体は、DNAとタンパク質が集まった棒状の構造体で、アルカリ性塩基の色素によく染まることから「染色体」と名付けられた。 生物の体をつくりあげている細胞の核の内部にあり、遺伝情報の保存と発現を支配している。(Weblio)
--------------------------------------------------------------------------------
●被ばく6日目 東大病院 染色体全破壊がわかる
P12 核分裂反応が起きると大量の中性子線が放出される。中性子線は人体の中にあるナトリウムをナトリウム24という放射性物質に変える。
P56 10月5日、被曝から6日目。無菌治療部の平井(※副部長、造血幹細胞移植の権威)のもとに、転院の翌日(※被曝4日目)に採取した患者の骨髄細胞の顕微鏡写真が届けられた。そのなかの1枚を見た平井は目を疑った。
写真には顕微鏡で拡大した骨髄細胞の染色体が写っているはずだった。しかし、写っていたのは、ばらばらに散らばった黒い物質だった。平井の見慣れた人間の染色体とはまったく様子が違っていた。
染色体はすべての遺伝情報が集められた、いわば生命の設計図である。通常は23組の染色体がある。1番から22番と女性のX、男性のYとそれぞれ番号が決まっており、順番に並べることができる。しかし、患者の染色体は、どれが何番の染色体なのか、まったくわからず、並べることもできなかった。断ち切られ、別の染色体とくっついているものもあった。(※本書にはこの写真があります)
P57 染色体がばらばらに破壊されたということは、今後新しい細胞が作られないことを意味していた。
血液を専門とする医師になって20年、平井はいろいろな病気の治療に当たり、さまざまな染色体を見てきた。これまでは「異常がある」といっても、何番の染色体がどういう異常を起こしているのか想像がついた。しかし、大内の場合は、どの染色体がどこにあるのかもわからなかった。それは平井の知識と経験をはるかに超えるものだった。
平井は語る。「病気が起きて、状況が徐々に悪くなっていくのではないんですね。放射線被曝場合、たった零コンマ何秒かの瞬間に、すべての臓器が運命づけられる。ふつうの病気のように血液とか肺とかそれぞれの検査値だけが異常になるのではなく、全身すべての臓器の検査値が刻々と悪化の一途をたどり、ダメージを受けていくんです」
患者の染色体写真を手に、「放射線というのは、なんと恐ろしいものなのだろうか」と平井はしばし呆然とした。
●被ばく7・8日目 東大病院 造血幹細胞移植
P65 (患者の妹から)取り出された造血幹細胞は160ミリリットル。ただちに患者の病室に運ばれ、午後3時13分、移植が開始された。患者の静脈から妹の細胞が入っていった。
P66 翌日もほぼ同じ量の造血幹細胞が採取され、移植された。妹の細胞が患者の体に根付くかどうか、結果が出るのは10日後だった。
●被ばく18日目 東大病院 造血幹細胞移植成功
P89 医療チームに検査結果が伝えられた。採取された骨髄細胞の性染色体は二つとも垢に染まっていた。XX、女性の染色体だった。患者の体の中で、妹の細胞が息づいていたのだ。さらに、骨髄の細胞の一部を調べると、若く、生まれたばかりの白血球が確認できた。妹の細胞が生み出した白血球だった。
●被曝26日目 東大病院 またも染色体異常
P92 末梢血幹細胞移植が成功して八日たったこの日、平井は16日に採取した患者の骨髄細胞に関する検査結果のくわしい報告書を検査会社から受け取った。その報告は平井の思いもよらないものだった。
検査は患者の腰と胸の骨から採取された細胞、それぞれ30ずつ、あわせて60の細胞についておこなわれた。それらの細胞はすべて妹から移植された細胞だと報告書にはあった。しかし、胸骨から採られた骨髄細胞の検査報告書には但し書きとしてつぎのように記されていた。「なお、染色分体のbreakが、30細胞中3細胞に認められました」
患者の体内に根付いたばかりの妹の細胞、その10パーセントに異常が見つかったというのだ。平井は顕微鏡写真を凝視した。たしかに1番と2番の染色体に傷がつき、折れ曲がっていた。移植し、新たに根付いた細胞が1週間ほどの短時間で傷ついてしまうことは、血液の専門家の平井にとって、まったく考えられないことだった。
P94 この染色体の傷については医療チームのなかでも議論になった。ひとつの推測として、患者の体を貫いた中性子線が体内の物質を放射化し、染色体を傷つけたのではないかという考え方があった。中性子が体内のナトリウムやリン、それにカリウムなどに当たると、これらの物質の性質が変化し、自ら放射線を発するようになる。これが放射化だ。
しかし、この考え方には、反対意見もあった。放射化された物質のうち、もっとも放射線を強く出し、体内に均等に存在するナトリウム24でさえ、半減期(放射能が半分になるまでの時間)はわずか14.96時間である。また、ナトリウム24は尿や汗などから対外に排出される。したがって放射化された物質から出る放射線のエネルギーでは、染色体を傷つけることはできないというのだ。
P95 東大病院で集めた健康な人の染色体15万あまりのなかで染色体が傷ついていたのはわずか2つだけだった。染色体に傷がつくということはそれほどめったにないことなのだ。いずれにしろ、被曝による影響であることは間違いない。そう考えながら、平井は、放射線の恐ろしさをまざまざと感じていた。
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
柳澤桂子著・地湧社刊「放射能はなぜこわい――生命科学の視点から」(1988.11.10.初版)からアトランダムにノート3日目です。小見出しは私がつけました。「P56」という表記は本書記述箇所のページを示しています。
◇柳澤桂子略歴
お茶の水女子大学理学部植物学科卒、コロンビア大学動物学科大学院修了Ph.D.取得(遺伝学専攻)、慶應義塾大学医学部分子生物学教室助手、三菱化成生命科学研究所主任研究員、東北大学理学博士、現在サイエンスライター
P56 (受精卵は)四~五日目には球状の数百個の細胞のかたまりになっています。
P57 受精後八日目くらいになると、赤ちゃんになる細胞のかたまりはお母さんの子宮の壁にくっついて、お母さんから血液を通して栄養を受け取ることができるようになります。
P58 四週から八週目にはいろいろな内臓ができて、手足が長くなり、指もできかけています。この頃には人間の赤ちゃんらしい形ができあがります。このときの胎児の大きさは2.5センチ、1グラムくらいです。
P59 八週までの胎児を胚(はい)と呼んで、かたちのできあがった胎児と区別しています。
P59 胚や胎児に対する放射線の影響は、受精後どの段階で放射線を受けるかによって大きくちがっています。
P60 細胞が分裂して球状のかたまりをつくっている時期に放射線を浴びると、胚は死んで流産してしまいます。
P60 からだのいろいろな部分をつくっている時期に放射線にさらされると、奇形児が生まれます。
P60 かたちができてしまってから放射線を浴びると、生まれてからガンになります。
P60 もちろん、放射線の量にもよるわけですが、弱い放射線を浴びた場合には、だいたいこのような結果になります。
P60 生物に対する微量の放射線の作用をまとめてみましょう。放射線はDNAに傷をつけたり、切断したりして、突然変異を引き起こします。
P60 その結果、細胞がガン化したり、奇形児が生まれます。
P60 また、表面にあらわれないDNAの傷が子孫に伝えられますので、長い間に、生物の中にDNAの損傷が蓄積していく可能性があります。
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
柳澤桂子著・地湧社刊「放射能はなぜこわい――生命科学の視点から」(1988.11.10.初版)からアトランダムにノート2日目です。小見出しは私がつけました。「P40」という表記は本書記述箇所のページを示しています。
◇柳澤桂子略歴
お茶の水女子大学理学部植物学科卒、コロンビア大学動物学科大学院修了Ph.D.取得(遺伝学専攻)、慶應義塾大学医学部分子生物学教室助手、三菱化成生命科学研究所主任研究員、東北大学理学博士、現在サイエンスライター
●細胞分裂が盛んであるほど放射線の悪影響がある
P40 人間のおとなのからだは、六十兆個の細胞からできていますが、この細胞はすべて一個の受精卵が分裂を繰り返してできたものです。したがって、母親のお腹の中にいる間や、おとなになるまでの成長期には細胞は二個が四個になり、四個が八個になるというように、盛んに分裂して増えます。成長がとまるころにはからだの中の大部分の細胞も分裂しなくなります。
P41 けれども、おとなのからだの中でも盛んに増えている細胞がいく種類かあります。背骨の中心にある骨髄では、血液や細胞になるべき細胞が盛んに分裂しています。
P46 盛んに分裂している細胞ほど放射線に弱いということになります。そのために、おとなでは骨髄のような盛んに分裂しているところで細胞のガン化が起こりやすいのです。
P64 骨髄に放射線を浴びると白血病になる率があがります。
P41 胃や腸の内壁の細胞もおとなでも分裂する細胞です。
P41 精子をつくる細胞、髪の毛の根元の細胞などが特に速く分裂している細胞ですが、皮膚などでも垢として死んで落ちた細胞を補うためにいくらかの細胞は分裂して新しく生まれています。
P42 このような細胞の情報テープが放射線によっていためつけられると、その傷は細胞が増えるときにコピーされて確実に新しい細胞に伝えられます。
●ガンの成長は数年後から数十年後に現れる
P42 放射線による情報テープの傷がその人にとって何も害にならないこともたくさんあるでしょう。しかし、弱い(※急性障害を引き起こすほどでない)放射線はガンを引き起こすことが知られています。
P42 おとなになると、大部分の細胞は分裂をやめます。成長期の子どもでも、お母さんのお腹にいるときよりは細胞の分裂の速さが遅くなっています。そのようなからだの中で、お母さんのお腹の中にいたときと同じような速さで分裂をはじめるのがガン細胞です。この細胞は止まるときを知らず、その人が死ぬまで分裂を続けます。
P43 少なくとも一部のガンでは、ガン細胞の中に細胞をガン化する情報がテープの中に書き込まれていることがわかっています。
P43 人間の情報テープ(※遺伝子情報のこと)は一細胞当たり三十億個の文字(※DNAを構成する4種類計30億個の分子のこと)でできています。そしてたった一文字が変化しただけで細胞がガン化する場合があります。
P44 ひとつのガン細胞は、直径が0.01ミリという小さいものですから、これが大きなかたまりになって、お医者さんの目で発見されるまでには何年もかかります。おそらく、からだの中ではガン細胞と免疫機構との間で戦いが繰り広げられ、ガン細胞が増えたり、その一部が殺されたりということが繰り返されて、最終的にガン細胞のかたまりができあがるのでしょう。
P44 ですから、ひとつのガン細胞が生まれてから、実際にかたまりとしてのガンが発見されるまでには数年から数十年かかります。
●放射能による環境汚染
P46 人間が年を取るにつれて、自然に起こる情報テープの写しちがいは増えてきますし、免疫機構の力も弱くなります。ですから、一般にガンは成人病ですが、放射線によって引き起こされるガンは細胞の分裂の速い、若い人ほど起こりやすいということになります。
P77 自然の発ガン率がなぜこんなに高いのでしょうか。人間が長寿になったこととも関連があるでしょう。けれども、いろいろな環境汚染が関係しているということはないのでしょうか。もし、環境汚染がガンの原因になっていても、その因果関係をつきとめるのは、なかなかむずかしいのです。
P77 これまでに地上でおこなわれた、核爆弾の実験で地球上に降った放射能はチェルノブイリの事故による放射能の十~二十倍であると、カリフォルニア大学のゴールドマン氏は計算しておられます。
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
柳澤桂子著・地湧社刊「放射能はなぜこわい――生命科学の視点から」(1988.11.10.初版)からアトランダムにノートします。小見出しは私がつけました。「P12」という表記は本書記述箇所のページを示しています。
◇柳澤桂子略歴
お茶の水女子大学理学部植物学科卒、コロンビア大学動物学科大学院修了Ph.D.取得(遺伝学専攻)、慶應義塾大学医学部分子生物学教室助手、三菱化成生命科学研究所主任研究員、東北大学理学博士、現在サイエンスライター
●まえおき
P12 ただひとつ、私は生命科学を研究してきたものとして、はっきりと言えることがあります。それは「放射能は生き物にとって非常におそろしいものである」ということです。
P19 私たちのからだは、六十兆個の細胞が集まってできています。
●遺伝子情報 DNA
P19 実際の細胞では、まん中にもうひとつ袋があります。これは核と呼ばれているもので、その中に情報テープが入っています。
※DNAのことを「情報テープ」とわかりやすく表現しています。
P20 私たちが息をして、食べ物を消化して、そのエネルギーを使って動けるのも、その方法が情報テープの中に書かれているからです。ですから、情報テープは細胞の中の総指令部にあたります。
※総指令部の「指令」という文字は本書の通りに転記しました。
P21 細胞の中の情報テープは、デオキシリボ核酸(DNA)という長い分子でできています。細胞をすりつぶして、よけいなものを除いて、アルコールを加えると、白い糸状のものが出てきます。これがDNAです。
P23 人間のひとつひとつの細胞の中にあるDNAは、この四種類の分子が繰り返し、繰り返し三十億個も連なったものです。
※四つの分子‥‥①アデニン(A)、②チミン(T)、③グアニン(G)、④シトシン(C)
P25 人間のひとつの細胞のDNAは、すでに述べたように三十億個の文字から成り立っています。これは普通の長さの小説一万冊分に相当する文字の数です。
P27 DNAの中にA、T、G、Cの四種類の文字で書かれている情報は、RNAという分子を通して、さらにタンパク質という分子に写し取られます。
P27 DNAは総指令部にあたりますが、タンパク質は、一般の社員さん、工員さんです。
P28 タンパク質はアミノ酸が長く連なってできた分子です。タンパク質を構成しているアミノ酸には二十種類のものがあります。ひとつのタンパク質には数百から千個ぐらいのアミノ酸が含まれています。
P28 タンパク質の性質を決めているのは、アミノ酸の配列順序であるということになります。
P28 アミノ酸の並び順を決めているのがDNAなのです。
●放射線障害は電離作用による
P34 さて、私たちがこのような放射線をあびると、からだにはどのような悪い影響があるのでしょうか。私たちのからだは細胞からできていますが、その細胞は分子からできています。分子は原子からできています。原子の中心には陽子と中性子からなる原子核があり、そのまわりを電子が回っています。
P35 陽子はプラスの電気をもち、電子はマイナスの電気をもっています。放射線がひとつの原子にあたると、その原子からは電子が大きなエネルギーをもって飛び出します。飛び出した電子は、いく先々で無数の分子にぶつかって、自分のもっているエネルギーを少しずつ分け与えていきます。エネルギーを受け取った分子は、興奮状態になったり、電子が飛び出してしまったりします。
P35 電子を失った原子を電離原子と呼びますが、放射線の影響のほとんどが、からだの中に生じた電離原子による複雑な化学反応の結果引き起こされるものです。生物の放射線による障害は、電離作用によるものです……。
●変異するDNA 放射線は遺伝子情報に変化を起こす
P37 短時間に1シーベルト以上の放射能を浴びると、吐き気、だるさ、血液の異常、消化器障害などがあらわれ、死ぬ人もでるでしょう。このような放射線障害を急性障害と呼びます。
P37 けれども0.25シーベルト以下になると目に見える変化は何もあらわれず、血液を調べても急性の変化は見つけることができません。ところが、からだの中では着実な変化が起こっているのです。ここが放射線のおそろしいところです。
P38 微量の放射能を浴びると、人体に何が起こるのでしょうか。放射線は細胞の中でも電離原子を生じ、複雑な化学変化が細胞の中の分子に起こります。細胞の中の情報テープ(※遺伝子情報のこと)も電離原子の影響を受けます。その結果、情報テープが切れたり、アデニン、グアニン、チミン、シトシンという分子の文字で書かれている文章にまちがいが起こったりします。
P38 遺伝子に起こったこのような変化を突然変異と呼びます。
P40 放射線によって損傷を受けた細胞がすぐに死んでしまうときにはそれほど問題がありませんが、その細胞が傷をもったまま増えるといろいろ問題が起こります。
P40 細胞が増えていく過程で、情報テープも正確にコピーされて新しい細胞に組み込まれます。コピーされるときには、放射線によって起こったまちがいもそのままコピーされます。
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
放射能被害は一度発生したら、30年、50年、100年とつづく。私たちには、政府や自治体や電力会社に抗議をしたり、政策転換を迫ったり、新たな行政施策を要求したり、新たな補償や保障を要求したりする権利がある。補償や保証を受ける権利がある。泣き寝入りしないでおこう。
原発を段階的に廃止させゆく権利だってあるはずだ。なにしろ、これは切実な生活権・生存権の問題ですから。
そのための日常生活での目安は、
1時間当たり0.12マイクロシーベルト以下なら‥‥一応安心
1時間当たり0.12超過2.29マイクロシーベルト以下なら‥‥安心できない
1時間当たり2.29マイクロシーベルト超過なら‥‥その場所での生活が脅かされる
「0.05マイクロシーベルト」などと一般発表される線量は、1時間当たり空間線量の数字だ。
--------------------------------------------------------------------------------
●1年当たり累積20ミリシーベルトは1時間当たり2.29マイクロシーベルト
電離放射線防止規則では、「平」常時の放射線被ばく限度は年平均で20ミリシーベルトです。これを超えると「危ない」という意識に立たねばならない状態で「平」常時ではないということになる。これは「超」常時であり、「非」常時であると認識して、自己防衛を考えなければいけない。
累積20ミリシーベルトという空間線量(発表字句で言う積算線量)は
20×1,000=20,000マイクロシーベルト
1年は365日だから
365日×24時間=8,760時間
20,000マイクロシーベルト÷8,760時間≒1時間当たり2.29マイクロシーベルト(2.29μSv/h)
●1年当たり累積1ミリシーベルトは1時間当たり0.12マイクロシーベルト
政府をはじめいろいろな所で引用されているICRP(国際放射線防護委員会)勧告では、一般公衆の1年間の累積被ばく限度が1ミリシーベルト。
1×1,000=1,000マイクロシーベルト
365日×24時間=8,760時間
1,000マイクロシーベルト÷8,760時間≒1時間当たり0.12マイクロシーベルト(0.12μSv/h)
--------------------------------------------------------------------------------
◇「内部被ばくの計算」参考サイト(下記をクリック)
①原発学習(7) ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法解説
②ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)へ自動換算ツール
05/04 ■ 原発学習(1)初歩の初歩から勉強をすることにしました
05/05 ■ 原発学習(2)固体1立方センチにびっしり詰まっている原子とサハ
ラ砂漠を5メートルの高さで埋め尽くす砂粒
05/06 ■ 原発学習(3)「原子番号」は陽子の数を示し、アイソトープとは
日本語で「同位元素」のこと
05/13 ■ 原発学習(4)原子は崩壊して放射線を放つ、そして元素が変わる
05/14 ■ 原発学習(5)原発使用済み燃料に1mまで近寄ると1分で死にま
す!
05/22 ■ 原発学習(6)放射能・放射線の単位、人体への影響の測定用語
06/05 ■ 原発学習(7)ベクレル(Bq)からシーベルト(Sv)への換算方法
解説
06/06 ■ 原発学習(8)「直ちに人体に影響を及ぼすものではない」とは、
「いつかは影響がある」ということか?
06/08 ■ 原発学習(9)目安の数字は1時間当たり0.12と2.29マイクロ
シーベルト
06/12 ■ 原発学習(10)放射線はDNAを傷つける
06/13 ■ 原発学習(11)放射線――ガンは若い人ほど起こりやすい、ガンの
成長は数年後から数十年後
06/14 ■ 原発学習(12)お腹の中の赤ちゃんと放射能
06/15 ■ 原発学習(13)高線量被ばく死亡――染色体全破壊、すなわちDN
A全破壊の実例
06/16 ■ 原発学習(14)高線量被ばく死亡――皮膚も内臓粘膜も筋肉もすべ
て壊れた
06/17 ■ 原発学習(15終)半減期 半分じゃダメ ゼロになるのはいつ?
06/18 ■ 原発学習のためのリンク集
06/29 ■ 電力十社 十大株主リスト 機関投資家は原発をどうする‥‥
●福島県避難区域外の一部で、積算放射線量が基準の20ミリシーベルト超す 恐れ (朝日新聞web 2011-06-06から以下抜粋記事)
福島第1原発の30km圏外側で「計画的避難区域」の外側に位置する福島県伊達市と南相馬市の一部異口で、同区域指定の基準となる年間積算放射線量を超える恐れが出ている。
年間の積算放射線量の基準は20ミリシーベルト。文部科学省の3日の発表によると、最新の測定値が継続すると仮定した場合の年間の積算推計値は、伊達市霊山町石田が20.1ミリシーベルト、同市霊山町上小国が20.8ミリシーベルト、南相馬市原町区大原で23.8ミリシーベルトとなった。
政府の現地対策本部は、線量だけが基準ではなく、地域の事情も考慮して判断するとして、現時点では計画的避難区域の指定はしない考えだ。伊達市も指定を求めない方針。仁志田昇司市長は取材に「指定されると住民全員が強制的に避難させられる。20ミリシーベルトで直ちに大変だとは考えていない。移転する、しないが選択できた方がいい」と話す。
--------------------------------------------------------------------------------
●官房長官「直ちに人体に影響ない」 (読売新聞 2011-0316-1830 から)
枝野官房長官は16日夜の記者会見で、同日文部科学省が福島第一原子力発電所から20~30キロ圏内で行った放射線量のモニタリングの数値について、「直ちに人体に影響を及ぼす数値ではない」と述べた。
●官房長官「ホウレンソウ・原乳等から放射性物質が測定をされた問題について」
(官房長官記者会見 2011-03-21 から)
繰り返しますが、今回の出荷制限の対象品目を摂取し続けたからといって、直ちに健康に影響を及ぼすものではありません。今回の出荷制限措置は、暫定規制値を超える状態が長く継続することは好ましくないため、決定することとしたものであります。
--------------------------------------------------------------------------------
「この線量ならたいしたことはない」となだめるときに例示されるのが、医療行為の放射線量、それに地球上の人間が平等に受けているとされる自然放射線量。
しかし1年間の一般公衆の線量限度に至るには、学校検診でなじみの深い胸部X線集団検診を1年に20回受けることになる。私は2年前に軽い肺炎で2週間ばかり自宅で寝こんだ。医者がCT検査を指示した。この開業医のグループの別の診療所でCT検査を受けた。このごろはどこでも簡単にCT検査を勧める。私は23歳のときに湿性肋膜で3カ月入院、3カ月自宅療養を経験した。そのころはCTがなかった。聴診器とレントゲンで肋膜と判断された。CTを毎年受ける人は持病があったり、病気に神経質な人だろう。
●実施1回あたりの医療機器放射線量 (単位はミリシーベルト)
X線 胸部X線集団検診 0.05 CT検査 頭部CT検査 4.60
胃部X線集団検診 0.60 胸部CT検査 6.90
頭部X線集団検診 2.00 頭部CT検査 20.00
腰椎X線集団検診 3.00
胃部X線透視検査 0.60
※1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト
●1年間に受ける自然放射線(世界平均) 累積2.4ミリシーベルト
●1年間の一般公衆の線量限度 累積1ミリシーベルト
--------------------------------------------------------------------------------
X線技師や原発従業者などの放射線従業者で女性なら、3カ月で5ミリシーベルトを超えると業務についてはいけないことになっている。職業上の必要性に迫られた人に対して、こういう法律がある。胸部CT検査1回当たり6.9ミリシーベルトを引き合いにして、福島県や近隣都県の空間線量の、市民・国民への安心材料に使えるだろうか。
●放射線業務従事者の健康保全のために、業務で受けた被ばく線量の累積限度(線量限度)を管理するよう、電離放射線障害防止規則第4条、第6条で次のように定められている。
①基本は、5年で累積100ミリシーベルト以下。
(註 1年平均20ミリシーベルト)
同時に、1年累積50ミリシーベルト以下の条件を満たしていること。
②女性は、3カ月で累積5ミリシーベルト以下。
ただし妊娠する可能性がないと診断されたもの及び妊娠中のものを除く。
③女性は、妊娠と診断されてから出産までの間は3カ月で、
腹部表面で累積2ミリシーベルト以下。
内部被ばくで累積1ミリシーベルト以下。