近所の家。一人暮らしのおばさんは10年くらい前から介護施設に。主がなくても花は忘れずに咲く。
昨日は昼間に出歩いてえらい目に遭ったので、きょうは自宅でおとなしく。そのついでに帳簿整理。1日にできるなんて記憶にあるのでは最速記録。誰も褒めてくれないので、自分で自分を褒めておく。
八朔は家康が江戸入府の日かなんかで、たしか男の子のお祭りだったはず。西讃岐地方では団子の粉で馬などを作って飾ったり贈ったりしてたはず。今もあの風習は残るのかな。
わが実家地方はしませんけど、お盆にはお団子を仏様にお供えします。アイスクリームにも飽きた今日この頃、久しぶりにお団子作りますか。それと揚げの入った瓜の膾、ゆでダコの刺身がお盆の定番料理。親戚が集まって、昔話を・・・終戦前後の話が多かったけど、していた。子供はその周りで遊び、山盛りのスイカとデラウェアをおやつに食べた。
昔人間の常として、私はいとこがものすごく多い。顔を知っているのが20人(今足し算してみた)、付き合いのないいとこが3人、成人するまで本人が私と従兄と知らなかった人が一人。この人とは小学校の同じクラスで学級委員同士だった。昔から勉強がよくできて、某旧帝大理学部数学科の教授を最近定年退職したらしい。たくさんいとこがいると、一人くらいは突然変異で出来のいいのができるらしい。
彼を知っている私の友達は、「あのチョー真面目な人ととてもいとこと思えない」と私のことをミョーな褒めかたします。
彼は私の二番目の伯父の子供、乳幼児の頃、母親が院内感染で破傷風にかかり、亡くなったそうな。とても悲惨だったそう。彼は亡くなったお母さんの実家に引き取られて伯父は再婚、でもどういういきさつがあったのか我が家とは全く付き合いがなかった。伯父も子供のない祖父の妹に引き取られて大きくなってので、一人だけ違う苗字だった。その伯父も故人になったけど。
京都の叔母が彼を下宿させていた時、「ほんとのこと知ってた方がいい」と全部教えたらしい。荒療治なので、本人はショツクだったかも。
小学生のころ、大阪からその伯父が再婚相手の子供を連れて我が家へ来たけれど、外で話すだけで、家には入らなかった。どうしてだったのかな?くわしい事情を知るのはもう実母だけ。今度聞いておこう。男の子は半ズボンにベレー帽、都会のなりをしていて、田舎者は顔を合わすのも恥ずかしかった。
ああいかんなあ、年寄りがだれも興味のない昔話をクドクドと。
結論、昔は親戚が多い。戦争や病気で人は今よりももっと簡単に死ぬ。再婚、養子、いろいろある。人との距離もいろいろ。
赤いひまわり。花は小振り
百日草は仏さん花。仏壇にお墓参りに、夏の定番。家の前の畑にいつも作っていた。あとは鳳仙花、千日紅、鶏頭、鮮やかな夏の花々。すべて郷愁の花。
烈日にぐらりとひまわり高かりき 筆者駄作
歩いていてパチリ。昔は毎日通っていた。道も広くなったかも。殆どビルになった。
10年くらい前にマンションに。広島貯金局跡地。生ましめんかなわが命尽きるとも。
道路の向こうにビルが残っている。昔は白い色、窓枠は今でもスチール。二階が喫茶「アメリカ」。
ランチ150円がおいしかった。窓際の席で通りを見るのが好きだった。大学は移転してしまって今は二部を残すのみ。人通りもほとんどありません。
おとなしくしていたのでだいぶ体調良くなった。
箪笥を開けて主な着物の虫干し。汗でシミになる恐れがあるので広げて風を通しただけ。
色留と訪問着。訪問着はよく着た。
遠山模様の絽の袋帯・・・なんていつ締めるんだよ。持っているだけの安心感。
濃い藤色の絽の色無地・・・なんていつ着るんだよ。持っているだけの安心感。仕付け付。未着用。
喪服各種。今度は貸衣装かな。あとの手入れ代よりレンタル料が安いと思う。時代が変わったということで。
左の小皿、7枚買ってたのにしまい込んで今は4枚しかない。似たようなのを買った。
手書き風天塩皿。祖父は小さな皿を「おてっしょ」と言っていた。「お天塩」と書くのかも。
昨日は息子のマンション行ったらとても片付いていた。散らかす息子と孫娘がそれぞれ不在。いっぱい孫息子を抱けて幸せなババでした。そのあと喫茶店へ連れて行ったら、店の方にとても受けた。居るだけで受けるなんて、赤ちゃんは素晴らしい。この私が喫茶店行っても誰も喜びません。
暑さはまだまだ続きます。皆様、なにとぞお気をつけて。