里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

原木シイタケはほどほどに穫れ続ける

2024年12月19日 | 山菜

11月下旬になりようやく穫れてきた原木シイタケ。
気温がぐっと下がってきたのでどうなることかと思って見ていましたが、ほどほどに穫れ続けています。
全体の原木はこのような配置になっています。


右の列手前が今年植菌1年目の原木、次に植菌4年目の原木、右奥が整理し少し残している植菌6年目の原木。
左の列手前が植菌2年目の原木、左奥が植菌3年目になる原木。
右外れの少し見えるのは番外で6年目の傷んだ原木のまだ穫れそうなものを寄せたもの。
今年の空梅雨から日照りは湿気を好むシイタケ菌にとっては相当なストレスだったはずです。
灌水できる環境にないため駄目になる原木もあるのではないかと思っていました。
それでも遅かりしとはいえ、いわゆる秋子の発生があったのでほっと一息と言ったところです。
これが稙菌1年目の原木。


今年は殆ど期待していませんでした。それが想定外の発生です。
品種は何れも日本農林種菌の「すその360」。


一夏しか経過していないのでこれほど出るとは思っていませんでした。
稙菌を多くしたのと仮伏せ時に水分が確保できたことによると思います。


稙菌1年目の原木のシイタケが出ていなければ寂しいものになっていたでしょう。
これが稙菌2年目の原木。


こちらは想定通り。二夏を越したのでメインになるだろうと思っていました。


穫り始めた頃より比較的揃ったシイタケが出ています。


但し、今見えるものを穫った後、どの程度続くかは分かりません。


相変わらずほんのポツポツと言った出方です。
やはり昨年秋と今年の春に沢山出た反動があるようです。夏の水分不足が拍車をかけました。


これが稙菌4年目の原木。


こちらも未だ僅かしか出ていません。やはり今年の春によく出た反動かも。
まだ弱るには早い思うのですが。


これが植菌6年目の原木。


さすがに傷みが目立ってきました。
春に整理し一部を残したのですが、来年にはすべて整理するつもりです。
それでも僅かながら出ています。


番外にも出ているものがあります。


気温が大分下がってきたので、見るのは週一くらいでよくなっています。
その程度で穫り遅れのものも殆ど出ません。


成長するのに日数が掛かっている分、肉厚のシイタケが穫れます。


今年の秋は一面シイタケのような風景を期待したので残念ではありました。
それでも異常な空梅雨から日照りを乗り越え役に立つ程度穫れたことに満足すべきかもしれません。
この後、厳寒期に向かいどの程度出てくれるものか。
貴重な具材なので郎党の期待もあります。注意して見ていきたいと思っています。