
数日前から秋キャベツの収穫を始めました。

秋キャベツはトーホク種苗の2品種を作っています。
今年3年目になる「あまいキャベツあまみさき」と今年初めて作る「あまいキャベツ愛心(あいごころ)」。
穫り始めたのは「あまいキャベツ愛心」。
今年3年目になる「あまいキャベツあまみさき」と今年初めて作る「あまいキャベツ愛心(あいごころ)」。
穫り始めたのは「あまいキャベツ愛心」。


この「あまいキャベツ愛心」と言う品種はかなりの早生と言うことが分りました。
すでに完全結球しています。
全体的にコンパクトな姿で、「あまいキャベツあまみさき」とは大きく異なります。
すでに完全結球しています。
全体的にコンパクトな姿で、「あまいキャベツあまみさき」とは大きく異なります。

姿は、以前作っていたタキイ種苗の「初秋」に似ています。
「初秋」よりさらに早生のようです。
早生でコンパクトと言うことは、結球は小振り。
「初秋」よりさらに早生のようです。
早生でコンパクトと言うことは、結球は小振り。

これはしょうがないこと。ごく早生で大玉と言うのは理屈に合わない。
球は綺麗な姿をしています。
敢えて小振りの球を穫ってみました。
球は綺麗な姿をしています。
敢えて小振りの球を穫ってみました。

1キロ強と言ったところでしょうか。

若干物足りなさを感じますが、早くから穫れることを考えれば了です。
食べては甘く軟らかい。千切りで大変美味しい。
この品種は、この時期にすでにきっちり結球しているので裂球はしやすいかもしれません。
遅れないよう収穫する必要がありそうです。
こちらが「あまいキャベツあまみさき」。
この品種は、この時期にすでにきっちり結球しているので裂球はしやすいかもしれません。
遅れないよう収穫する必要がありそうです。
こちらが「あまいキャベツあまみさき」。

昨年、一昨年同様、旺盛な株張り。多分玉張りもいいでしょう。
下葉が大きく葉柄が伸び、やや垂れるのが気になってはいます。
下葉が大きく葉柄が伸び、やや垂れるのが気になってはいます。
進んでいる株でこの程度。

両品種、植付け当初は姿があまり変わりませんでしたが、日を追うごとに違いがはっきりしてきました。
今では比べると一目瞭然。
左が「あまいキャベツあまみさき」、右が「あまいキャベツ愛心」。

これほど違いがあるとは思いませんでした。
昨年は「あまいキャベツあまみさき」を7、8分の結球から穫り始めました。
今年は「あまいキャベツ愛心」を穫り終えた後、しっかり結球してから穫り始めて良さそうです。
冬キャベツも揃いが良く生育は順調。
今年は「あまいキャベツ愛心」を穫り終えた後、しっかり結球してから穫り始めて良さそうです。
冬キャベツも揃いが良く生育は順調。
大きくしたいのなら、株間50cm位とってみてください。出荷用は大きさを株間で調製してますので。
白菜は大きくすると不味いけど、キャベツは大きいほうがうまいです。柔らかいし。
コメントありがとうございます。
かなり前の記事を見ていただいたようで恐縮です。
その後も作っていますが、小ぶりなのは品種の特徴で株間の調整では無理なようです。
極早生なので多少小さいのはやむを得ないと思います。
大きい玉を求めるなら品種を変える必要があるようですね。