![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/70c8994bb98339c8fc92d81140492097.jpg)
これは干し柿を作る際、柿の皮むきに使う道具です。
一番右側のピーラーは今どきの皮むき道具ですが、それ以外はすべて私が幼少の頃から使い続けられてきたものです。6、70年はたっているはずですから、まさに文化財級です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fb/8a6d143383bc34cf3efd9f2e6210958f.jpg)
これはピーラーどうしを並べたものですが、その古さが分かろうと言うものです。
黒光りしているのは、古いだけでなく柿渋よるもの。柿渋によってサビもほとんどつきません。
私は今どきのピーラーは使いません。皮むきできるスピードがまったく違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/c505ea44a709be2ea4ebdceebbfb5a4a.jpg)
私が使うのは、この二つ。父や母が使い続けたものを、引き続き使い続けているということです。
ナイフは当初からみれば相当短くなっていると想像します。
1年に1回だけしか使わないのですが、サビもほとんどついていません。柿渋がいかにサビを防ぐかが分かります。
さっと砥石をかけ、もちろん今年も使います。
一番右側のピーラーは今どきの皮むき道具ですが、それ以外はすべて私が幼少の頃から使い続けられてきたものです。6、70年はたっているはずですから、まさに文化財級です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fb/8a6d143383bc34cf3efd9f2e6210958f.jpg)
これはピーラーどうしを並べたものですが、その古さが分かろうと言うものです。
黒光りしているのは、古いだけでなく柿渋よるもの。柿渋によってサビもほとんどつきません。
私は今どきのピーラーは使いません。皮むきできるスピードがまったく違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/c505ea44a709be2ea4ebdceebbfb5a4a.jpg)
私が使うのは、この二つ。父や母が使い続けたものを、引き続き使い続けているということです。
ナイフは当初からみれば相当短くなっていると想像します。
1年に1回だけしか使わないのですが、サビもほとんどついていません。柿渋がいかにサビを防ぐかが分かります。
さっと砥石をかけ、もちろん今年も使います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます