今年春の原木シイタケは好調です。
4月早々からいわゆる春子が本格的に穫れ始め、たちまち盛りとなりました。
3月末以降全般に気温が高く、適度に降雨もあり生長が進んだようです。
自然栽培なので、作業するには邪魔になる雨もシイタケにとっては何より有り難かったでしょう。
3月に原木シイタケのほだ(榾)場を整理したため現在の配置はこのようになっています。
左側手前が植菌2年目の原木、左奥が植菌3年目になる原木。右側手前が今年植菌した原木を本伏せする予定のスペース、そして植菌4年目の原木、右奥が傷んだものを除き整理した植菌6年目の原木です。
右の外れに僅か見えるのは、傷んだ原木のうちまだ穫れそうな原木を寄せたもの。
品種は何れも日本農林種菌の「すその360」。
これが今年植菌2年目になる原木。
今年秋になれば二夏を経過するので本格的な収穫が可能になるはずです。
それでも少しシイタケが出ており穫れています。
これが今年植菌3年目になる原木。
この原木が一番穫れています。
気温が上がり水分が供給されたので順調に生長しました。
発生の良い原木はすでに2、30個穫れているものがあります。
昨年秋もこの原木がよく穫れたので、かなり消耗するのではないかと推測します。
穫り遅れると消耗も激しくなると思い、早めに穫るようにしています。
まだ小さいシイタケがかなり見えます。最近また乾燥気味ですが、もう少し収穫は続きそうです。
これが植菌4年目の原木。
昨年春はこの原木がメインで穫れていました。秋は甚だ不調でしたが、この春はかなり復活してくれたようです。
このくらいなら植菌3年目の原木と遜色ありません。
これが植菌6年目の原木。
傷んだ原木を半分くらい整理し、比較的元気なものをここに残しています。
それなりに出ており、穫れています。
こちらは番外。傷んだ原木のうち余力のありそうなものを寄せました。
これもそれなりに出ています。
収穫のメインは植菌3年目の原木ですが、4年目の原木も思った以上に穫れています。
収穫は毎日ならベストながら1日か2日おきと言ったところ。
これは助っ人が収穫したもの。少し小さめのシイタケも穫ったようです。かなり大量でした。
沢山穫れたときは乾燥椎茸にするか冷凍保存するかです。
乾燥椎茸にするには短時間で行う必要があり、温風ヒーターを利用します。
やりやすいのは冷凍。但しスペースには限界があります。
コメントありがとうございます。
小生もシイタケのことはよく分かりません。
キノコは種菌を生産する会社が何社あり、当県にも専門の会社があります。
小生が物心ついた頃には種駒で植菌していましたね。
新しい原木に菌がまわるには勢いのよい菌が多く必要なので弱った菌を利用するのは現実には難しい気がしますね。