長ネギは3回目の追肥土寄せをしてから40日ほど。
品種はホワイトスター。
当地は極端な空梅雨で8月上旬まで日照りの状態。冷涼な気候を好むネギにとっては厳しい環境でした。
その後は気温は高いものの一転不安定な天候になりました。
その後は気温は高いものの一転不安定な天候になりました。
日照りは解消されましたが、最近は雨が多く水分過多の状態が続きました。
昨年と同様の傾向で、想定よりは伸びも太りも少し遅れています。
しかし、このような環境の中で、我が家のネギとしては健闘していると自己評価しています。
我が家の畑は強粘土質土壌で作りにくく、かつてはよく湿害を起こしました。
当時は白根(軟白部分)40㎝以上の長ネギを目指し深い植え溝に植付けていました。
今は白根40㎝以上は封印、植え溝は浅くし湿害防止を最優先にしています。
その代わり、畝幅を120㎝と広くし十分な土寄せが出来るようにしています。
本当は10日前くらいに4回目の土寄せをするつもりでしたが、雨が続き乾くのを待っていました。
生育は想定より1週間くらいは遅れている感じですが、丈も太りもそれなりになってきました。
昨年とはあまり変わりないかもしれません。
日照りが続いた夏には植付け時にたっぷりと入れた敷き藁の効果が十分あったと思います。
畝を崩しながら穫る本格的な収穫には至っていませんが、すでに9月から抜き取り収穫を行っています。
抜き取り収穫はこのように密になっているところや生育の進んでいるものを引き抜きます。
抜き取り収穫はこのように密になっているところや生育の進んでいるものを引き抜きます。
水分の多い状態が続いていたので容易に引き抜くことができました。
太さ、長さは十分とは言えないものの自家用には支障がありません。
数本穫ってみます。
まずまずと言ったところ。
数㎝間隔で植えていますが、密になったところを抜き取れば周りのネギは太っていきます。
畝間は十分に確保しているので4回目の追肥と土寄せを行います。
畝間は十分に確保しているので4回目の追肥と土寄せを行います。
まず速効性の粒状肥料をバラ撒きます。
管理機の逆転ローターで土を跳ね上げます。根を傷めないようロータリーの幅を狭くして行いました。
思ったよりまだ水分が多く残っていました。
鍬で手直しししっかりと根元まで土を寄せます。
ロータリーの幅を狭くしたので手直し作業は少し時間が掛かりました。
4回目の追肥と土寄せが終了です。もう少し土寄せする余裕が残っています。
穫ったものを調製してみました。
太りはイマイチですが、丈は30㎝以上あります。軟白がまだあまいのは当然でやむを得ません。
しかし、スーパーなどに出ている長ネギと比べても遜色なさそうに見えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます