今年のサヤエンドウは、例年より遅くまで穫れそうです。
やや蔓ぼけ気味になったことで、収穫始めが遅れましたが、その分今でもかなり穫れています。(5月20日時点の様子)
やや蔓ぼけ気味になったことで、収穫始めが遅れましたが、その分今でもかなり穫れています。(5月20日時点の様子)
収穫の盛りが一気に来た後、少し穫れる量が少なくなったものの、また盛り返しました。今回もこのくらい穫れました。
急に弱るのではないかとも思いましたが、結局のところ、茂りすぎはたいして問題にならなかったようです。
サヤエンドウが大好物の小生にとっては大変に有り難い。サヤエンドウは毎日食べています。十分に食べましたが、これだけは食べ飽きることはありません。
実に正直なもので、畝の端の方で早くから穫れていたところ(右手前)は、黄ばんできました。
花もまだ咲いています。
丈は、人の背丈を超えるくらいまで伸びています。
それでもしっかりと花が咲き、莢が着いています。
この時期になると、絹さやの取り残しの実えんどうが出てきます。しかし、これはこれで利用価値があり美味しく食べられます。
依然綺麗な絹さやが穫れる一方で変形のものも出ています。
赤花が綺麗です。しかし、もう沢山咲くことはありません。
気温が少々高すぎます。下の方の葉にはうどんこ病の白い斑点が見えてきました。エンドウは終りが近づくと必ずうどんこ病が出てきます。樹が弱ってきた証拠なのです。
うどん粉で真っ白になるまで放置しておくと、あたりの野菜によくありません。あと1週間くらいでしょうか。穫ろうと思えばもっと穫れるかもしれませんが、早めに片付けます。
絹さやが終わるのは一抹の寂しさがあります。
私は、サヤエンドウをマヨネーズで食べるのが好きです。
それから、少し実が大きくなったサヤエンドウを味噌汁で食べるのが好きです。
スーパーでは、余り実が大きくなったサヤエンドウは見かけませんがね。
種類が違うのでしょうか。
そもそもサヤエンドウは実取用ではないので、実が大きくなったサヤエンドウは売り物にはなりません。実取用エンドウ(グリーンピース)は品種が違います。
我が家では実が大きくなったサヤエンドウの実をとってたまに豆ご飯にします。