里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

蔓なしサヤインゲンから蔓ありサヤインゲンへ

2024年07月31日 | 畑:豆類

サヤインゲンは蔓なしと蔓ありを時期を変え作っています。
蔓なしサヤインゲンは6月25日頃から穫り始め、一挙に盛りとなりました。
4月25日に我流の省力直播きしたもの。
集中的に成り込むのが蔓なしサヤインゲンの特徴で、7月半ばくらいまでが最盛でした。
以降は完全に終盤ですが、2番成りと言うべきか未だ穫れています。


品種は2品種。これがタキイ種苗の「さつきみどり2号」。


こちらが少し早く穫れ始め、急激に成り込みます。まだそれなりの莢が成っています。
ケンタッキーワンダーを小型にしたような莢で柔らかいのが特徴。


こちらがカネコ種苗の「スーパーショット」。


曲がりが少なく姿が良いのが大きな特徴。莢は短くなっていますが、まだ穫れています。
同様に調理すれば「さつきみどり2号」よりやや硬いようです。


想定より少し遅れていましたが、こちらがメインの蔓ありサヤインゲン。


若干遅れたのは種播きが6月10日と昨年より少し遅かったこともありますが、品種を変えたことが大きい。
ここ4年ほど「いちず」と言う品種を作ってきました。穫れるのが早く急激に成り込みますが短命です。
半蔓性に分類されることもあるようであまり茂らず、工夫してもなかなか長期収穫は難しい。
そこで、今年は従来作っていたケンタッキーワンダー系の品種に戻しました。
品種は「ケンタッキー101」と「ケンタッキーカンサス」の2品種。
これがタキイ種苗「ケンタッキー101」。


「ケンタッキーカンサス」より明らかに草丈の伸びが早く、旺盛に茂ります。
莢の着きもこちらが多いように見えます。


昨年作った「いちず」は穫れるのも早かったですが、この半分も茂りませんでした。
「いちず」と言う品種を半蔓性に分類することもあるのが、実感としてよく分りました。
「いちず」は親蔓の摘芯もすることなく終わっていたため「ケンタッキー101」も摘芯するタイミングを逃し、そのまま伸ばしてしまいました。
猛暑で若干葉焼けが出ています。この程度ならさして気になりません。
むしろ空梅雨の日照りの中でよく耐えていると評価できます。
生育の姿も莢の形も典型的なケンタッキーワンダー型。タキイ種苗では丸平莢と分類しています。
数日前から穫れ始めました。長期収穫には悪くない感触です。
こちらが以前にも作っていたタカヤマシードの「ケンタッキーカンサス」。


「いちず」に比べると草丈が伸び生育もはるかに旺盛ですが、「ケンタッキー101」よりは劣ります。
やはり葉焼けが少し出ています。耐暑性でも少し劣るのかもしれません。
収穫も若干こちらが遅い。まだほんの僅か穫れだしたばかり。莢は丸莢らしい形で整っています。


助っ人が穫り、遠慮してか我が家の分と「ケンタッキー101」を置いていきました。


4品種が同時に穫れることもあまりないので、数本ずつ並べ比べてみます。
右から蔓なしの「さつきみどり2号」、「スーパーショット」、そして蔓ありの「ケンタッキー101」、「ケンタッキーカンサス」。


小生は何れも丸莢と思ってきましたが、タキイでは種部がややゴツゴツした典型的なケンタッキーワンダータイプの莢をするっとした丸莢と区別して丸平莢と分類しているようです。
我が家郎党は平莢を好みませんが、丸莢と丸平莢を別種と感じる人間はいません。
いずれにしろ今年の猛暑下では品種を変えたのは正解だったようです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿