![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/ce48f62d3913eb076715770e7f20384c.jpg)
南天の実が赤くなったのはいつ頃からでしょうか。11月に入った頃には色づいていたと思いますから、本当に長持ちする庭木です。今、その赤が一段と深さを増しています。 我が家には至る所に南天が生えています。生えているというのも変な話しですが。
もちろん庭木として植えられたものですが、それから自然に種が飛んで発芽したり、鳥がくわえていって発芽したり、と思われるものが多数あります。ですから山や畑、土手など誰も植えるはずのないところにも生えています。少なくとも私自身が植えた南天は一つもありません。植えたのはすべて私の両親以前の人です。
以下はごく一部の南天です。
これは、なんと石垣の間から生えている南天。植えたものか自然発生したものかは不明ですが、おそらくは自然に種から生えて定着したのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/715fe957da924b25e481226d9ffd0bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/7bc6a3c1968ba42938502937229920b7.jpg)
赤い実の南天が圧倒的に多いのですが、これは、白南天。白南天はあまりありません。赤に比べて、もともと増えにくいようです。白南天と言っても真っ白ではありません。ほんのり黄色、アイボリー色でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/ba4c896e7a583021362d726387614220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/f228db3f42a85fd0150a0806e6f3f77d.jpg)
これは白南天ではなく薄いピンク~オレンジ色になります。白南天よりも多くあり、かつ白南天よりも強いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/39d36443a2bc6bbfb37602d263c02d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/597c825d029ab8366ea45d19928d90a3.jpg)
これは山際に生えている南天。
南天は難転で縁起が良く、冬の寒々とした風景を明るくしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dd/b1eafc66b4e23156229bbd4bef04c5d1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます