![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/f44f929f803fad29816476ca31d53c1a.jpg)
3回目に播いた春ホウレンソウを盛んに穫っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/e2de5197130625e3c8f406f8b4d43596.jpg)
1回目の我流の早播きをした春ホウレンソウは5月早々から穫り始め5月末まで収穫。
これはまだ片付けが終わっていない残骸。トウが立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/103a625206ab476f66eb7ea1c844ddfa.jpg)
それでも濃緑でがっしり型の「ボーカル」は特徴が依然残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/89c3c88999009175d8186df547566d20.jpg)
2回目に播いた春ホウレンソウは5月20日頃から穫り始めほぼ終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/83f421d3963ffbebac15418aa6995a6f.jpg)
まだ残っており助っ人は穫っていますが、生育スピードが速くほうれん木になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/fe515a7a8ef8f4b2bea9159daf5eb10d.jpg)
3回目に播いた春ホウレンソウは1週間ほど前から穫り始め、穫り頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/88f856265d096f1722681408dcdb7473.jpg)
5月初め田植えの直前に播いたもの。
品種は「スプリング」。
播いた後に切りわらを掛けただけで不織布のべた掛けはしていません。
種播き後に雨があったため発芽は良く密度も適度でした。
種播き後40日ほどで収穫開始となり、前回種播きとほぼ同じです。
2回目のホウレンソウと間隔が空くかと思いましたが、むしろ重なりました。
全体的に今年は生育が揃っています。
種播き後に雨があったため発芽は良く密度も適度でした。
種播き後40日ほどで収穫開始となり、前回種播きとほぼ同じです。
2回目のホウレンソウと間隔が空くかと思いましたが、むしろ重なりました。
全体的に今年は生育が揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/5f7fc237feefe82d0aea5c1297ff5aab.jpg)
この品種の特徴で葉色は明緑色。軟弱気味で葉肉は薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/bfb767ae91576ee765c92e4aa1bc525f.jpg)
早播きで使った「ボーカル」とはかなり対照的ですが、春播きとしてはこれがごく一般的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/82cd3816fe9cf9245ad4d1b4bc7e2334.jpg)
今年の春は気温が高く、多少収穫が重複はしたものの途切れることなく穫れました。
冬ホウレンソウを11月早々から穫り始め春ホウレンソウの6月までと8ヵ月間ほぼ途切れることなく収穫出来たので満足してよさそうです。
冬ホウレンソウを11月早々から穫り始め春ホウレンソウの6月までと8ヵ月間ほぼ途切れることなく収穫出来たので満足してよさそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます