室温は、22.1度(6:00)。
昔は家々の庭や畑によく咲いていたのを見たものですが、最近では少なくなりました。
最近一雨毎に涼しくなり、秋の気配を感じるようになり、今日は一日中、秋雨前線の影響で、雨が降ったり止んだりしたお天気であった。
秋雨は「あきさめ」や「しゅうう」と読み、9~10月上旬に降る雨のことで、 夏の終わり頃から発達する秋雨前線の影響で、秋雨は長期間にわたって降り続く場合も多いため「秋の長雨」と呼ばれることもあります。
小雨が降っている成果、バスに乗る人も少なく、市役所まで行き、「永和台サロン研修の旅」の参加者名簿をやっと提出。
愛援隊の打ち合わせ
愛援隊の打ち合わせに参加する。
先月の宿題になっていた善太新田町にある介護施設「キリン」での、傾聴ボランティアは今回は「愛援隊」としてのボランティアは体制がないということもあって、見送ることになりました。
やはり地域の住民のゴミだしや傾聴中心に活動することになりました。
「ゆうえんサロン」のボランティアについては議論もなく引き受けてしまった経緯もあり、引き続き行うことになりました。
ゴミ集積場所について町名を記載することについては、総代会や担当課に要望を申し入れをすることになりました。
10月29日の「福祉まつり」には、宣伝用のパネルを掲示をお願いすることになりました。
高齢福祉課の「生活支援サポーター養成講座」で愛援隊のボランティア募集をお願いしました。
まだゴミだしや傾聴などのボランティアは少ないものの活動は少しづつ増えてきました。
「へるすねっと」の配布
午後から小雨が降る中、散歩がてらに「へるすねっと」の配布に出掛ける。
友人宅の庭には黄色の花が満開。
花の名前はどうも「ハナセンナ」といい、別名「アンデスの乙女」という素敵な名前があるそうです。
昨年我畑にも植えたが、まだ花が咲いていない。
玄関先にオシロイバナが白やエンジ、珍しく黄色や薄いピンクの色のもありました。
昔は家々の庭や畑によく咲いていたのを見たものですが、最近では少なくなりました。
チラシ配りもアッチコッチの花を愛でて歩くのがとても楽しみである。
長男に前日購入した棚を2つくっ付けて貰う。
救急箱やマスク入れなどをキチンと置けるようになって大助かりである。
今日の万歩計は、12,071歩でした。