初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

ビデオテープの編集

2013年09月10日 18時00分44秒 | Weblog


テレビはカメラの受像管

イメージオルシコンから

テレビ受像機のブラウン管まで

すべて真空管で構成されていました



真空管機器は電源を投入すると

ズラリと並んだ真空管のヒーターに

電流が流れてボーッと赤く点灯します



ビデオレコーダーも真空管式でしたから

非常に大きな装置でした



数台のビデオレコーダーを置いた

VTR室は装置の出す熱を冷やすため

強めの冷房でした



映像技術者が映像テープの同期信号

の切れ目に定規を当てて鋭利な安全カミソりで

切断して編集することを考え出しました

… … …

テープに特殊な液を塗って

テープの同期信号を浮かび上がらせて

大きなルーペと定規とカミソリで切り編します



早速、編集部分をプレビューします

うまくつながったときは映像がスーツと

切り替わります

… … …

下手をすると

映像が乱れて1枚パラッと流れます

失敗です。

もう一度

やり直しをします







ドラマの録画

2013年09月09日 18時23分56秒 | Weblog


テレビ生ドラマを録画するように

なってドラマ頭から

ノンストップで

録画していきました



ラジオの公開番組では

放送時間より長めに

録音テープに

収録していました



ラジオのプロデューサーは

後でテープを聞きながら

鋏でテープを切り編(きりへん)して

放送時間に合わせていました



テレビの生ドラマの録画テープは

ノンストップの録りっぱなしで

編集することは

できません



テレビにビデオレコーダーを

導入したことでスタッフの残業が

増えてきました



テレビ生放送時代では

放送が終わると仕事は

終わっていたのに…



ビデオレコーダーを導入すると

放送に関係なくどうしてスタッフの

残業が増えるんだと

テレビ局の上層部は

ボヤいていました











録画撮りとデート

2013年09月08日 20時40分06秒 | Weblog


テレビ番組が全部とは云わないまでも

録画番組が増えてくるとVTR室は

大忙しになりました



VTR室は番組を録画するだけでなく

録画番組をスタッフ、出演者に

録画を再生するプレビューがあります

最後に折角録画した番組を放送する

オンエア業務があります



VTR室は番組を録画するだけでなく

録画番組をスタッフ、出演者に

録画を再生するプレビューがあります

最後に折角録画した番組を放送する

オンエア業務があります



テレビ局の社員は若い世代で

始まりましたから

毎月のように

あちこちの部署で

結婚式が行われていました



スタッフの若い社員が

今日のVTR録りは

夕方に終わるからと

広島からやって来る

フィアンセと

夕方のデートを

約束していました

録画撮りドラマが終わったのは

何と11時になっていました



それからVTR録りの

仕事の日に

大切な約束をしてはいけないと

若いスタッフ連は肝に銘じました











テレビドラマのVTR録り

2013年09月07日 18時25分56秒 | Weblog


テレビ局にビデオレコーダーが

導入されました



ドラマ以外の番組でも

出演者の都合で録画録りも

ありました



生ドラマでは

放送時間が近づくと

ADさんがスタジオ内に

「本番、5分前…」

と叫びます

ランスルーのリハーサルが

少し残っても打ち切っていました



生ドラマは放送時間が過ぎると

仕事はキッチリ終わりました



生ドラマがVTR録りになって

ADさんが

「VTRスタート×分前…」

と叫ぶと

「チョットスタート待ってくれ…」

とあるセクションから

ダメ出しが出ます



生ドラマでは問題としなかったことが

VTR録りになるともう少し手直しをして

と各セクションで欲が出てくるのでした



プロデューサーは

「本番を30分遅らせます…」

と叫びます













続・テレビドラマの録画

2013年09月06日 21時32分51秒 | Weblog


テレビ生ドラマと同じように

劇場の公演(演劇)も生で

演じられています



本番1回きりのテレビ生ドラマと

違って、劇場の公演は期間中

何度も上演されます



劇場では観客の反応で

今回の上演はどうか

わかります



テレビ生ドラマはスタジオから

ドラマが放映されても観客(視聴者)の

反応はさっぱり判りません



テレビ生ドラマをビデオレコーダーに

録画してスタッフ、キャストで

プレビューを見て初めて

冷静にドラマの善し悪しが

わかりました



テレビ関係者にとって

生ドラマをビデオで客観的に

見て、あそこはどうだ

ここはああすればよかったと

新鮮な驚きを感じました



大きなビデオレコーダーを

数台、VTR室に設置されましたが

録画の順番待ちが続出しました
























テレビ生ドラマの録画

2013年09月05日 18時07分09秒 | Weblog


アンペックスビデオレコーダーが

輸入されました。



ラジオの音声信号を録音する

テープレコーダーのように

テレビの映像信号を録画するのが

ビデオレコーダーです

テレビ生ドラマを

このビデオレコーダーで

録画が始まりました



ビデオレコーダーは大きな装置でした

ビデオレコーダーを

30秒前にスタートさせます

ドラマのスタジオでは

ADさんが

「本番30秒前…」

と叫びます



頭のタイトル、前コマーシャル

そしてドラマ本編、後コマーシャル

エンドタイトルと、番組一本まるまる

録画することから始まりました



ドラマ録画中に俳優さんの

台詞のトチリや

技術的なNGが出ると

テープをストップして

番組頭から撮り直します



録画中、ドラマの前半が

終わるころから

「どうぞ最後までうまくいくように…」

とスタッフ、キャストなど関係者一同

祈っていました







キネレコ

2013年09月04日 21時03分51秒 | Weblog


映画は、長い時間をかけて

制作して、上映用のフィルムを

全国の直営、契約映画館に配給します

上映して最低1週間経たないと興行成績が

わかりません

興行成績が尻上がりに上昇すれば

上映日数を増やすことがありました

ロングランです



テレビジョンは生放送で始まりました

ラジオ放送のテープレコーダーのような

ビデオレコーダーがまだありませんでした



テレビ生ドラマは入念なリハーサルをして

本番を放映します

そして放送が終われば

そのテレビドラマは

2度と見ることはできません

放送時間にスイッチの入っていた

テレビが視聴率となって

映画の興行成績のようなものでした



生テレビドラマの番組を

録画する方法が一つだけありました



調整されたテレビモニターを

16ミリフィルムカメラで撮影して

記録する方法です

テレビを16ミリフィルムカメラで撮るのですから

フィルムはコントラストの低い、ピントの悪い

映像でした。この方法を再撮(さいさつ)と

呼ばれていました



ブラウン管に映しだされた映像を

フィルムカメラで再撮するのですから

キネマレコーディングとかキネレコとか

もっと省略してキネコと呼ばれていました











パイロット館

2013年09月03日 20時27分15秒 | Weblog


映画は製作部で企画されて

俳優さん、監督、技師などが決まって

制作されます



セット、ロケーションの日程が組まれて

約1カ月ほどで映画は完成します

封切日に合わせて、全国の直営

契約映画館に配給されます



最低1週間上映されて

興行成績が集計されます



各映画会社には地方、首都圏の

ある映画館の入場者数が

その映画の興行成績に比例する

劇場がありました



映画会社ではその映画館を

パイロット館と呼んでいました



大阪梅新の××映画館は入りが

尻上がりに良くなっているから

関西での興行成績はOKだろうという

具合の予想が立てられました。



映画は娯楽の王様でしたから

企画した映画はほとんど黒字でした

ある映画が赤字というときは

製作部さんの皮算用に対して

いくら減収かというのでした









オープンセット「大仏開眼」

2013年09月02日 21時51分16秒 | Weblog


映画は中抜きで

バラバラのカットで

撮影していきます



「羅生門」は複数の人物が事件について

それぞれ異なった証言を

していくストーリーです

… … …

スタッフはなかなか

筋が理解できなかったと

聞きました



「羅生門」は複数の人物が事件について

それぞれ異なった証言を

していくストーリーです

スタッフはなかなか

筋が理解できなかったと

聞きました



大映は作品を「山椒太夫」「雨月物語」

「平家物語」など時代劇大作に

路線を変更しました



長谷川一夫(楯戸の國人)、と

グランプリ女優の京マチ子で

奈良東大寺の大仏を作る

「大仏開眼(だいぶつかいげん)」が

制作されました



大映京都撮影所の東オープンに

実物大の大仏さんのセットが

作られました



当時、京都市内の観光ツアーで

撮影所に押しかけた年配の観光客は

このオープンの大仏さんを仰ぎ拝んで

お賽銭を大勢で投げ始めました

… … …

撮影所はこれを見て、

すっかり困惑していました







オープンセット「羅生門」

2013年09月01日 17時36分55秒 | Weblog


大映京都撮影所の東オープンに

崩れかけた大きな城門が

建てられました



戦後、日本映画が世界に紹介される

きっかけとなった黒澤明の「羅生門」の

オープンセットでした



あらすじは複数の視点から

同じ出来事を全く違う風に

回想するというのがテーマです



主演は三船敏郎、森雅之

新人京マチ子…でした

京マチ子はこの作品に出演して

以後、グランプリ女優と

云われるようになりました



オープンセットの「羅生門」は

ホーズで水をかける、雨のシーンが

多かったのですが



黒澤監督はバックの雲が気に入らないとか

スケジュールが延び延びになって

オープンセット「羅生門」は

いつまでも建ちっぱなしでした