経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【日本経済の読み方】 11月前半のまとめ 時系列的にエッセンスをコンパクトにまとめました

2012-11-20 20:33:00 | 知り得情報

■■【日本経済の読み方】 11月前半のまとめ 時系列的にエッセンスをコンパクトにまとめました


◆ 日本のGDP年率3期ぶりのマイナス成長 2012/11/14

 今年7月から9月まで、第2四半期のGDP(国内総生産)の伸び率は、物価の変動を除いた実質で前の3か月と比べてマイナス0.9%(年率-3.5%)と、3期ぶりのマイナスとなりました。

 世界経済の減速、企業の設備投資も落ち込み、日中問題などの影響で輸出などが大幅に減少したためです。

 野田首相は、「景気の下振れを感じつつありましたので、今月中をめどに経済対策をまとめるように担当閣僚に指示している。危機感を持って対応したい」と危機感を述べました。

 前原経済財政担当大臣も「景気後退局面に入っていた可能性は否定できない」と、一層の危機感を吐露しています。

 金融庁も、4年前のリーマンショックのような深刻な金融危機を避けるために、国際的に大規模な金融取引を展開する銀行や証券会社、それに保険会社を対象にした包括的な危機対応制度を新たに設ける方針を固め、制度の原案を公表しました。

 「財政の崖」が叫ばれる中、アメリカ発一段の世界的不況・金融危機を回避すべく、各国が真剣に取り組んでいます。日本では、選挙による政治不在状態で、生き残れるのでしょうか?


◆ 日本企業の中国ビジネス不況への対応 2012/11/12

 尖閣諸島問題などから中国反日感情は依然続いています。経済的には相互依存関係があるので遠からず改善するでしょうが、政治的には長引くことが懸念されます。

 自動車産業は、トヨタや日産が前年比40%以上のダウン、ホンダに至っては50%以上も売上が減少していますので、本腰を入れた対策を打ちませんと、中国市場での打撃は大きくなってしまうでしょう。

 日産は、反日デモに伴う破壊行為で車が壊された場合、修理費を全額、負担する制度を設けることにしました。トヨタやホンダも車を壊された人達の負担を減らすため相談に応じ始めました。

 トヨタグループは、中国偏重を避ける動きを始めています。今後5年以内にインドネシアに約1000億円を投資し、社員の数も増加させ4万人以上の体勢を整えると発表しました。

 世界経済の減速も手伝って、影響を受けているのは自動車産業だけではなく、全ての分野と言っても過言ではないでしょう。

 輸出や生産が減少する素材メーカーでは、収益性の低い部門を売却したりして事業の選別を各社が始めています。

 常に先を読み、リスクマネジメントを確実に進めていく必要がありますね。


◆ TPP 進むのか?止めるのか? 2012/11/10


 アメリカやオーストラリアなど太平洋を囲む国々で関税の撤廃などを進めるTPP(環太平洋パートナーシップ協定)を巡って、国内では大きく2つに割れたまま、結論を先延ばしにしています。


 2011年11月に、交渉参加に向けて関係国との協議に入るという方針を決めました。国内の意見集約が済んでいないという理由です。また、アメリカが自動車市場の一段の自由化などを迫っていることも先に進むのを阻んでいるようです。


 そのような中で、枝野経済産業大臣は、日本にとって重要な枠組みですので、現民主党政権で参加の是非を判断すべきだという考えを示しています。


 民主党政権がいつまで続くか殆い中、担当大臣としては、その決断をした大臣であるという歴史を作りたいのかもしれません。


 NOなら、推移を見守るという選択肢もあっていいでしょう。


 YESなら、遅くなればなるほど、日本の声は届かなくなります。


 枝野大臣と思惑は異なりますが、私も早期にYESなのかNOなのかを決めるべきだと思います。




◆ 牛肉が安くなる? 2012/11/08


 「BSE」という言葉が私たちの記憶から大分遠くなっています。


 Bovine Spongiform Encephalopathyという言葉の頭文字を取ったもので、「牛海綿状脳症」と日本語では言います。牛の病気の一つで、脳がスポンジ(海綿)状になる病気で、「狂牛病」と一般的には略称されています。


 脳やせき髄などに病原体が蓄積しやすく、感染した牛を食べるとけいれんを起こしたり、重症化すると運動機能が低下したりすると言われています。


 生後20か月以下ですと、病原体が少ないことから、これまではアメリカ産牛肉は園条件に合ったものが輸入されてきました。過去10年間に感染した子牛が生まれて規定にことから「30か月以下」に緩和されることになります。


 アメリカ牛肉は、安さが売り物ですが、味はいまいちです。

 今年の穀類の価格急騰で、その安さもオーストラリア産などと差が少なくなってきています。


 味の方は、日本向けに工夫していますので、以前に比べると良くなる可能性があります。


 私事ですが、1970年にアメリカに赴任し、カルチャーショックの一つが「わらじステーキ」でした。わらじのステーキが饗されるわけではなく、わらじのような大きさ、形状のステーキで、当時2ドルでおつりが来ました。ただし、1ドル=360円の固定相場制時代の話です。


◆ 求人あるのに就職しない大学生 2012/11/07

 内定が得られないで、いまだに就活をしている大学生が36%にあたる20万人もいるほど、就職難が続いています。

 ところが、求人数は、大学生の数を上回っているのです。

 大学生が選り好みをして、大企業志向でいるだけの問題ではなさそうです。

 人を求めている中小企業の情報が、大学生の目に留まらないと言うことがその原因の一つです。中小企業だけの力では、求人活動が思うように言っていないのが、残念ながら現状です。

 大学生の中には、大企業志向者ばかりではないですが、就職支援をしている職員が大企業志向ですから、情報提供もアドバイスもそれをベースにしてしまっています。

 ある大学に、「経営コンサルタント歴35年の経験から中小企業の見分け方という視点で就活支援をしたい」と申し出ました。ところが「その様な情報提供は自分達でできる」と言って、平素中小企業を相手にしている経営コンサルタントの話を、就職課の職員と同列に見るしか能力がないといえます。

 また中小企業のための団体が、中小企業の力の及ばない部分で支援すべきです。

 ところが中小企業のための団体である商工会議所が、まだまだ充分な役割を演じていません。なぜなら、日本商工会議所の役員の大半が大企業出身者で占められているからです。これでは、中小企業の現状をキチンと把握して、そのニーズに即したサービス提供をすることができないのはあたり前と言っても過言ではないでしょう。


◆ 新米価格が上昇 2012/11/04

 農水省が今年の新米における卸価格について、平均で前年同月比10%上昇したと発表しました。

 卸売業者などに販売した新米の価格は、全銘柄の平均で60キロ当たり1万6650円でした。福島県産の「ひとめぼれ」のように20%も上昇したものもあります。

 農林水産省によると「震災のあと業者間で在庫確保の動きがある」という見方です。

 気になるのは、小売価格への転嫁ですが、厳しい経済情勢の下、消費者はより安いコメを求める傾向が強く、小売業者としては値上がり分を十分に販売価格に転嫁するのは難しそうです。


◆ 東京駅の利用者が30%増加 2012/11/02

 赤煉瓦の東京駅丸の内駅舎が、10月1日にリニューアルオープンして、早くも1か月が経ちます。東京駅を利用する私ですが、まだ新しい駅舎は見ていません。余計なことですが、東京スカイツリーもまだ登っていません。

 さて、その東京駅ですが、太平洋戦争末期の空襲で焼失してしまいました。今までの駅舎はドーム部分がとんがり帽子で、新しい駅舎のように丸みを帯びたドームではないのです。また、今までの駅舎は2階建てでした。

 外観だけでなく内装のレリーフなども復元されました。

 100年程前は、オランダのアムステルダム駅と酷似した姿ですが、戦前の3階建ての姿に復元されたのです。

 リニューアルオープンしてから1か月間に駅を利用した人は、去年と比べて30%余り増加しています。とりわけ土日を中心に訪れる人が多いようです。

 丸の内ホテルも全面改装し、最高級のスィートルームは1日50万円近くもするといいますので、一度覗くだけでも覗いてみたいですね。

 設計者は、辰野金吾氏(1854.10.13~1919.3.25)です。もともとは武士で、現在の東京大学で学び、そこの学長を務めたこともあります。


◆ デフレ脱却ができるのか? 2012/11/01

 政府の介入を嫌う日銀ですが、両者が共同文書という形で政策を発表しました。

 2か月連続で追加の金融緩和を決め、市場に大量の資金を供給する基金を11兆円積み増しすると発表しました。消費者物価の上昇率1%の実現を目指し、デフレの早期脱却を目途としています。

 その背景には、再来年4月からの消費税率の引き上げを控え、経済環境を整える必要性に迫られていることが挙げられます。それには、あらゆる対応をとる姿勢を内外に示すべきだという、政府側の思惑があったものとみられます。

 日本経済を取り巻く環境は、海外経済の減速や長期化する歴史的な円高を背景に一段と厳しさを増している中で、政府・日銀が実効性のある政策を打ち出すことができるのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【ヨーロッパ経済の読み方】2012年10月のヨーロッパの動き 時系列的に見ると理解が深まる

2012-11-20 13:13:00 | 知り得情報

■■【ヨーロッパ経済の読み方】2012年10月のヨーロッパの動き 時系列的に見ると理解が深まる

 最近の経済ニュースのエッセンスを、独断と偏見でもってまとめてみました。


◆ ユーロ危機不況とどう闘うか 2012/10/23

 NHKの百瀬好道解説委員が、ユーロ危機不況にどう対応すべきかについて解説していました。その要旨を独断と偏見でまとめてみました。

 緊縮財政で深刻化する景気後退にどう対応するかが大きな課題です。

 ドイツとフランスを中心に、ユーロ圏独自の予算を新しく作る構想が提案される見通しです。

 景気対策は原則的には各国の仕事だが、財政事情が苦しい国が多いので、各国まかせでは限界があります。

 EU27か国には年間13兆円の予算がありますが、その一部をユーロ圏予算に充てるとしますと、財源が減るユーロ圏以外の国は黙っていないでしょう。

 財政に比較的余裕のあるドイツやフランスが、率先して費用の負担を買って出るかどうかが最大のポイントになると思います。

◆ もしユーロ圏脱落が起こると? 2012/10/22

 ユーロが安定してきたとはいえ、ギリシャやスペインの動向からは目を離せない状況です。加えてイタリアポルトガルがあります。

 これら4か国では厳しい財政状況が続いていますが、ヨーロッパ最大のメディアグループなどが運営する、ドイツの「ベルテルスマン財団」が、「これら4か国が、仮に財政破綻してユーロ圏を離脱したら、どのような経済的な打撃を各国に与えるか」という試算をしました。

 主要国が被る経済的な損失は2020年までを合算して「1700兆円」を上回るという見通しを発表しました。

 その試算によると主な国の損失額は下記のようになっています。

  1位  フランス   300兆円
  2位  アメリカ   290兆円
  3位  中国     197兆円
  7位  日本      88兆円

の損失を被る見通しだということです。

 財政破綻してユーロ圏を離脱した場合、これらの国々の国債を保有する国や金融機関などが、巨額の損失を被ります。また、当然のことながら貿易量も大幅に減少しますので、このような巨額な金額になるのです。

 そうあって欲しくないですね。


◇ ユーロが安定方向に向かうか? 2012/10/10

 通貨ユーロを導入するユーロ圏の財務相が集まり、ESM(ヨーロッパ安定化機構)の初理事会が開催されました。信用不安対策の要となる基金が正式に発足することになったのです。

 ギリシャなどを支援してきたEFSF(ヨーロッパ金融安定化基金)に代わって、ユーロ圏の国々が経済規模にあわせて実際に資金を拠出し、財政状況の厳しい国を支援するための常設の基金です。

 ESMが支援できる規模は総額5000億ユーロ(約50兆円)に上ります。財政状況の厳しい国への融資に加えて、国債を買い取ったり、経営難に陥った銀行を直接支援したりとEFSFより機動的になります。

 その効果に期待したいですか、いかがでしょうか。

◇ ユーロ圏の景気回復はまだ先 2012/10/06

 ヨーロッパ中央銀行は単一通貨ユーロの金融政策を決める定例の理事会を開きました。

 厳しい景気の現状を引き続き金融面から下支えするため、過去最低になっている今の政策金利の水準を、当面、年0.75%のまま維持することを決めました。これで金利の据え置きは3か月連続となります。

 ユーロ圏では、財政状況の厳しい国を中心に景気の落ち込みが続いています。その結果、失業率はユーロ導入以来最悪の水準です。

 製造業も低迷が続いています。

 政策金利はすでに0.75%台と低く、さらなる利下げの余地は狭まく、金利を下げても大きな効果を見込めない状況です。

 前回の理事会で「信用不安の拡大を食い止めるため、財政難の国がEUなどに申請すれば、連携してその国の国債を市場から買い取って支援する」という対応策を打ち出しました。その結果、各国国債の利率が大きく7%を超えることも少なくなってきています。

 これ以上の悪化は金利策では限界があるだけに、早い回復を期待します。

◇ ユーロ圏の失業率最悪 2012/10/03

 ユーロ圏のことし8月の失業率は11.4パーセントと、ユーロ導入以来、最悪の水準が続いています。しかも3か月続けてのことで、失業率の悪化に歯止めがかからない状態です。

  スペイン     25.1%
  ギリシャ     24.4
  ポルトガル    15.9
  アイルランド   15.0
  イタリア     10.7
  フランス     10.6

 スペインの場合には25歳未満に限定すると52.9%と若者の半数以上が失業している状況です。

【 注 】 タイトル横の日付は、ブログ掲載日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントのトンボの目】 商品開発の主役は生物模倣技術

2012-11-20 11:39:00 | ◇経営特訓教室

■■【経営コンサルタントのトンボの目】 商品開発の主役は生物模倣技術

  経営コンサルタント事務所 <o:p></o:p>

  B・M・S・21代表 山本 修<o:p></o:p>

  日本経営士協会 理事 関西支部長<o:p></o:p>

 山本先生は、美容サロンを独立開業され、その経験を元にサロン経営者に「商品管理」「顧客管理」「計数管理」を提案し、サロン経営の生産性向上に成果を上げてこられました。近年は中小企業のコンサルタントとしてもご活躍中です。<o:p></o:p>

 また「日本経営士協会 関西支部長」として活躍されておられます。<o:p></o:p>

 筆者詳細情報 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0060.htm<o:p></o:p>

<o:p></o:p>


■ 「生物模倣技術手法」

<o:p></o:p>


 近年の技術開発には目を見張るものがある。「生物模倣技術」と呼ばれる手法が自動車や電機各社で成果を上げ始めている。この背景には、1メートルの10億分の1という極小の世界を再現する「ナノテクノロジー」の進化が大きく貢献しており、また、「モデル」が実在する生物であるため開発期間を短縮し易いことも特徴であるという。

<o:p></o:p>


 厳しい自然淘汰の中で進化してきた生物の形状は完成度が高く、扇風機の羽や掃除機のスクリュー等家電製品のほか、自動車部品などへの応用も広がって来ていると言われている。

<o:p></o:p>


 「トンボの目」では、この模倣技術についてどのようなものがあるのか探ってみた。以下、産経新聞記事より抜粋したものである。

<o:p></o:p>


■ 「生物模倣技術続々と実用化」

<o:p></o:p>


 日東電工が今年2月に実用化を発表したのは、ヤモリの足の裏をヒントにした粘着テープである。

<o:p></o:p>


 ヤモリの足裏には、細かな毛が密集し、さらにその一本一本の毛の先端が100~千本にも分かれており、この構造でヤモリは壁や天井を落ちずに歩き回れる。この構造を模倣することで、どんな特殊な環境でも強力に接着する一方で簡単にはがせる粘着テープを開発した。開発担当者は、「自然は偉大な教科書だ」と話しているという。

<o:p></o:p>


■ 「低騒音化、燃費の向上も」

<o:p></o:p>


 シャープでは、白物家電に生物模倣技術を積極的に応用しており、扇風機の羽の形状に、2千キロの距離を移動するアサギマダラと呼ばれるチョウの構造を取り入れた。

<o:p></o:p>


 高効率の飛行の秘密は羽根表面のうねりと外周部のくびれで、形状を真似ると、扇風機の羽根の枚数は減らしたにも関わらず「騒音が小さくなり、風の当たり具合が心地良くなった」と開発担当者は言っている。

<o:p></o:p>


 また同社が掃除機のスクリューの表面上で模倣したのは、圧縮された毛玉をつくりだす猫の舌の表面にある無数のトゲ状の突起。スクリュー表面に同様の突起をつけたところ、ダストカップのゴミが10分の1の大きさに圧縮。開発者は「生物のつくりは非常に効率的に出来ている」と完成度の高さに驚いているという。

<o:p></o:p>


 一方、トヨタ自動車が自動車部品の摩擦を低減するのに注目したのは、キリギリスの足だった。

<o:p></o:p>


 キリギリスの足裏には六角形のタイル状の模様が蜂の巣のように並んでおり、接する部分の摩擦が減ることが判明。ガソリンを燃焼させて動く自動車は、燃焼の衝撃のたびに摩擦が起こる。部品劣化の防止や燃費向上に繋がる為、[現在は基礎研究の段階だが、出来るだけ早く実用化したい」と言う。

<o:p></o:p>


■ 「開発スピードアップ」

<o:p></o:p>


 製品開発には数十年かかるケースもある。しかし自然の知恵を借りれば、求める成果が得られ易くなり、開発期間を短縮出来る可能性もあり、開発コスト削減にもつながる。

<o:p></o:p>


 「何億年と種を残してきた生物の形状には、商品の性能を高めるヒントが詰まっている」と言われており、今後ますます楽しみな分野である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【アメリカ経済の読み方】クアルコムがトップの座につきウィンテルが終焉? 時系列的に見ると理解が深

2012-11-20 07:45:16 | 知り得情報

■■【アメリカ経済の読み方】クアルコムがトップの座につきウィンテルが終焉? 時系列的に見ると理解が深まる

 最近の経済ニュースのエッセンスを、独断と偏見でもってまとめてみました。


◆ クアルコムがトップの座につきウィンテルが終焉? 2012/11/21

 世界のパソコン市場を席巻してきた「インテル搭載」があたり前であったウィンドウズPCです。マイクロソフトとインテルの蜜月が崩れ始めたのは、前者がインテル以外のCPUを使い始めた時です。

 それまで「インテル搭載」をパソコンメーカーに半強制的に義務づけるほど、肩で風を斬ってきたインテルですが、遂にその座をライバルの半導体メーカー「クアルコム」に奪われてしまいました。

 その責任を取らされて2005年からインテル経営の指揮をとってきたポール・オッテリーニCEO(最高経営責任者)が2013年5月に退任することになりました。

 インテルの業績が落ちてきたのはスマートフォンやタブレット端末への対応遅れです。その対応で、巻き返しを図れるのかどうかが今後の注目点です。

◆ 5年以内にアメリカが最大の石油産出国に 2012/11/
16

 当ブログでも、何度かシェールオイルについて書いて来ました。

 シェールオイルというのは、地下深い岩盤の層に閉じ込められている原油成分を採掘して原油として利用できます。

 日本でもシェールオイルの埋蔵が発見され、試掘がなされました。地下数千メートルにある固い岩盤の層に閉じ込められていますので、難しい技術と言われていますが、試掘に成功しています。残念ながら、日本の総埋蔵量は、日本で使う原油の数日分しかないそうです。しかし、採掘技術を確認できただけでも成果があったといえます。

 アメリカでは、実用技術が世界に先がけて確立され、原油生産は2009年から上昇に転じています。5年以内に、世界で最大の石油産出国になるという予測もあります。

 原油の増産に留まらず、雇用の増加やエネルギーコストの低下が見込まれています。

 地域経済の活性化やアメリカ企業の国際競争力の強化につながることが期待されています。安全保障面でも中東などへの石油依存度を低めることができるでしょう。防衛予算を削減することも可能かもしれません。

 新興国を中心に、石油需要は急増していることもあり、石油価格が大幅に安くなることは期待できそうもありません。

◆ 4年後にGDPで中国がアメリカを抜く
 2012/11/11

 OECD(経済協力開発機構)が、衝撃的な発表をしました。

 「向こう半世紀の間に世界経済のバランスは劇的に変化する」とし、中国が、いずれアメリカを抜いて世界最大の経済大国になることは予測されていました。しかし、それは数十年後の話で、まだまだ遠い先と考えていました。

 ところがOECEの2060年までの長期的な世界経済予測では、「早ければ4年後」だというのです。

 2060年には、GDPで世界全体の28%を占めるに至る予測です。その時には、インドもアメリカを抜いて、全体の18%を占めるることになります。

 気になる日本は、「高齢化の進行などを背景に世界全体に占めるGDPの割合が2011年の7%から、2060年には3%まで低下」という予測です。経済大国としての地位は大きく低下し、国際的な存在感は薄くなります。

 その理由の一つが、少子化と考えます。

 子供を持てる家庭環境を早く築くことにより、労働人口の減少に歯止めがかかり、やがて増加して行くでしょう。それには、先を見据えた政治がなされる必要があります。

 今の政治家のやっていることは政争に過ぎず、このままでは新興勢力の伸びに抗しきれなくなるでしょう。それが解っていないわけではないでしょうに、体質改善をしようとしない今の政治家は、一体何を考えているのでしょうか?

 今度の選挙で、それを思い知らされると思います。

【お金と経済のいろいろ】 財政の壁
 2013年から、減税が切れ「実質的増税」と「強制的な歳出削減」のダブルパンチで崖から落下するような急激な財政の引き締めが起こってしまう可能性があること

■ 9月のバックナンバー 【アメリカ経済の読み方 2012/09】 ←クリック

【 注 】 括弧内日付は、ブログ掲載日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 火】 ピザの起源をご存知ですか? 経営情報をワンストップで

2012-11-20 07:25:43 | 知り得情報

■■【日刊経営マガジン 火】 ピザの起源をご存知ですか? 経営情報をワンストップで

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。


 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】  【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます
■ピザの日 2012/11/20

 凸版印刷が1995(平成7)年に11月20日を「ピザの日」として制定しました。

 ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータを考案したのがウンベルト1世の妻・マルゲリータですが、彼女の誕生日がこの日であることに因んでいます。
・・・・・<続き

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

11月19日(月)
内閣府:9月景気動向指数改定値
日銀:金融政策決定会
民間:長谷川同友会代表幹事記者会見
アメリカ:10月中古住宅販売件数、11月住宅市場指数
タイ:7~9月期国内総生産(GDP)


20日(火)
日銀:金融政策決定会合結果発表、白川総裁記者会見
民間:斉藤東証社長・米田大証社長記者会見、10月全国百貨店売上高・コンビニ売上高
アメリカ:バーナンキFRB議長講演、10月住宅着工件数

【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ 世界で一番高い建物は? 2012/11/20

 世界で一番高い建物といったら、東京スカイツリーでしょう・・・

 その様に誤解している人が意外といるようです。

 東京スカイツリーは、自律式タワーとして世界で一番高い当なのであって、世界一高い建物はドバイにあります。828メートルといいますから、スカイツリーの1.3倍にもなります。

 石油を背景に、中東の経済の中心都市であるUAE(アラブ首長国連邦)の首都ドバイは、イランを対岸に望み、タンカー往来の激しいところです。

 ドバイ空港は60か国から120の路線が往来しています。中東における交通の要衝の一つでもあります。

 若者の人口増加が続いており、サウジアラビアなどの産油国を中心に経済成長が続いています。アメリカのシェールオイル・ガスが注目され始めているとはいえ、日本から見ると成長市場としてかねてより注目されています。

 こうした中、JETROがドバイを足場に日本企業の進出を加速させようと、日本企業の関係者を対象に視察会を開きました。

 少なくても石油が枯渇するまでは成長が続くでしょうから、有望市場として見て良いでしょう。ただし、イスラム諸国が多い中東ですので、宗教上の風俗習慣について知識がないと想定外の失敗を犯しかねませんので、注意をしましょう。


【今月の独善解説】 ←クリック

◇ 11月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック

◆ サウジアラビアのヘルスケア産業の現地視察&商談会を開催します

 ジェトロでは、サウジアラビアにおけるヘルスケア関連機器(診断・治療・リハビリ介護)の販路開拓を目的とした「ヘルスケア産業現地視察&商談会」を開催します。

[日 程]平成25年2月1日(金)~2月3日(日)
[開催地]サウジアラビア・リヤド
[募集人数]10社・20名程度、現地集合・現地解散
[参加費用]無料
[申込締切]12月14日(金)必着
http://www.jetro.go.jp/events/mission/20121108474-event

◆ 海外販路開拓に向けた展示会活用法「バーチャルセミナー」を公開しています

 中小機構では、海外への販路開拓に意欲的に取り組む中小企業の皆様の参考になるよう、展示会を活用した販路開拓のポイントについて、バーチャルセミナーを開講し、「展示会に向けた出展計画」、「貿易実務」、「インターネットの活用」に焦点をあて解説しています。

http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/seminar2/071356.html


  出典: e-中小企業ネットマガジン
■東京:中小企業経営革新塾――――■

 5Sを活用して中小企業の生産効率をアップさせましょう
 ~ 5Sを活用して利益を稼ぎ出すための5つのヒント ~


【講師】 経営士  俵 一史 氏(日本経営士協会 理事)

■概 要

5Sとは日本語の整理・整頓・清掃・清潔・躾の5つの頭文字Sをまとめたものです。5Sというと製造業で行われていると思われがちですが、実はサービス業も含め様々な業種・業態の企業で活用できる手法です。

5Sの真の目的はムダを省き、仕事を円滑にかつスピーディに進める様にすることです。

本セミナーでは、経験豊かな講師が5Sの本髄を分り易く説明しますので、明日からでも即5Sを活用して、生産性やサービスを向上させて利益を稼ぎ出しましょう。


■日 時:平成24年11月21日(水) 18:30~21:00

■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室
>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

■参加費:2,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058  E-Mail:info@consultor.jp

●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html
経営コンサルタント独立起業の必読書
 経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
 これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

   定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ
詳細 お申し込み
経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト


■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタントの独り言 <o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 「経営コンサルタントって、平素どんなことを考えているのですか?」という質問を受けたことがあります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 「経営コンサルタントも人の子ですから、皆さんと大して変わりませんよ。ただ、好奇心が人一倍強いので、見えるものが多少異なっているかも知れません」とお答えすることが多いです。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 その経営コンサルタントが、平素どのようなことを考えているのか、その一端を私どものウェブサイトで紹介しています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

プロコンサルタントの勉強法<o:p></o:p>

経営コンサルタントへの道 <o:p></o:p>

経営コンサルタントと学歴<o:p></o:p>

経営コンサルタントになる別な道 <o:p></o:p>

カリスマ経営者<o:p></o:p>

社員研修担当者が犯しがちな誤り <o:p></o:p>

官公庁や商工会議所様の講師選択 <o:p></o:p>

日本の簿記の発展 <o:p></o:p>

経営コンサルタントの話のツマ<o:p></o:p>

経営コンサルタントのドメイン <o:p></o:p>

メーリングリストとコンサルタント<o:p></o:p>

コンサルタントの仕事の見つけ方 <o:p></o:p>

マインドマップによる発想法<o:p></o:p>

経営コンサルタントFacebook <o:p></o:p>

エシカルコンシューマリズム<o:p></o:p>

官公庁他のコンサルタント選び <o:p></o:p>

アリストテレスと論理思考 <o:p></o:p>

コンサルティング・フィーは高いか? <o:p></o:p>

特許流通でビジネスチャンス <o:p></o:p>

意に添わないクライアントとの契約 <o:p></o:p>

開物成務<o:p></o:p>

その他<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 経営コンサルタントの独り言 詳細 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ■■【経営コンサルタントの独り言】 毒グモが日本を攻撃中

2012-11-20 03:36:06 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする