goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【一口情報】 徳川吉宗の享保の改革

2015-05-02 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【一口情報】 徳川吉宗の享保の改革

 徳川吉宗の名を聞いた人は多いでしょう。

 

 吉宗といえば、徳川御三家のひとつである紀州藩に生まれ、第8代将軍になった人です。

 

 また、享保の改革で幕政立て直しをした人としても知られています。

 

 吉宗は、幕政の聖域といわれる幕臣の数を減らし、合理化を推進させることに努力をしたと言います。

 

 当時9万人もの幕臣おり、そこにメスを入れたのです。

 

 また、自分自身が率先して素食に甘んじ、木綿の着物を着たりして御役人にも倹約をさせました。

 

 大岡裁判で有名な越前守もこの・・・・・MORE ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 日本に残る後進性

2015-05-02 17:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタントの独り言】 日本に残る後進性

 4月に入り各社で一斉に入社式が行われています。約100社の入社式を原稿を読んだ方の感想として、典型的な残念訓示5パターンは、1)一般論に終始型、2)期待語りオンリー型、3)内輪だけでウケ型、4)秘密主義型、5)独演会型です。

 折角の、年一回の、トップの考えを伝える絶好の場なのに、手を抜いて、聞く側の立場にたった訓示になっていないということは勿体ないことです。

 本ブログの「経営15訓」、「心で経営」では、繰り返し、経営者、コンサルタントとしてのあり方が述べられています。是非参考にされて、聞き手一人一人の心に残る様な訓示がなされることを期待します。

 話は変わりますが、暉峻淑子(てるおかいつこ)さんの「豊かさとは何か(1989年刊)」、改めて読み返してショックを受けてます。25年以上前に書かれた本ですが、西ドイツは、1960年代に敗戦復興を終えて、社会的共通資本を整備して、基本的人権が尊重される福祉社会、仕事よりも家庭が優先されていて、ゆとりがある社会を創ってきています。

 一方、同じ敗戦国でありながら、日本は未だに家庭を犠牲にした働き方からの脱却が進まないですし、時短も進んでいません。36協定も健在。基本的人権が疎かにされています。ヨーロッパの良いところを取り入れ、エコノミックアニマルを卒業する時期が来ていると思います。

【筆者】 石原 和憲 先生


  新環境経営研究所所長
  日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
 大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
 「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍


  筆者詳細情報 クリック

 

【 注 】

 原稿時期と季節感やタイミングが合わないことがあります。原則として筆者の現行通り掲載しますが、前述の理由等から、発行者が、文章を変更した部分もありますが、ご容赦くださるようお願いします。

 

■■ メルマガ購読 ←クリック

 日本最初の経営コンサルタント団であります日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の干渉を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック

 

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントのセミナー】 中小企業経営革新塾 他

2015-05-02 17:31:18 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタントのセミナー 中小企業経営革新塾 他

 経営コンサルタントが主催するセミナーを中心にご紹介します。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、お届けしています。

 

  セミナー・講演会 開催予定
 このページでは、当該月を中心に直近のセミナー等をご紹介しています。それ以外の期間やセミナーにつきましては、次をクリックしてください。
    日本経営士協会主催・共催(時系列)  公的団体主催
 協会主催・共催(時系列)は、新規企画誕生毎に随時改訂しています。
 テーマの下に書かれています「経営者・管理職」とは「コンサルタント」(各種士業)という表記は、主にどの様な方に適しているかをご参考に掲載しています。当然、その表記に適さない場合でも、テーマに関心がありましたり、他の理由でありましたりしてもご参加をすることはできます。 また「会員限定」という表記がありましても、ご関心のある方はお問い合わせ下さい。 <セミナーに関する非会員様お問い合わせ窓口> 
 ↑ Page Top 
 
 

開催日/曜/地

平成27年4月16日 (木) 開催地:東京

開催時間

19時00分 ~20時45分

みなし講習認定

対象科目

人事労務総務

取得単位

 1 単位

 テーマ

「知修塾」 知修塾で“共育”し、表現力をつけよう
 主テーマ:「人材マネジメント」

 サブテーマ人材マネジメントとは何か 

 講師名

(1)経営士 小平一雄 氏 (2) 経営士補 横山忠信 氏 

講師タイトル

(1)人材マネジメントの考え方他

(2)人材マネジメントの活動他

主催者名

日本経営士協会 知修塾

開催日/曜/地

平成27年4月22日 (水) 開催地:東京

 開催時間

18時30分 ~20時15分

   みなし講習認定     

対象科目

経営管理

取得単位

  1 単位
 主テーマ 【心 de 経営】組織で動くと企業が活性化する 
 サブテーマ  ~経営コンサルタントはこのように支援する~

 講師名

藤原 久子 氏(日本経営士協会 理事長)
今井 信行 氏(日本経営士協会 会長)

 主催者名

JMCA経営コンサルティングチーム(研究会)
 講座名称  PIOセミナー「中小企業経営革新塾」
 リンク先  http://www.consultor.jp/seminor-m-06/seminor-m-06-1.html

開催日/曜/地

平成27年5月23日 (土) 開催地:東京

 開催時間

10時00分 ~12時00分

        -    

対象科目

経営情報

取得単位

   -
 主テーマ ケース・ディスカッションセミナー 
 サブテーマ  川越胃腸病院のビジネスケース

 講師名

経営士 徳永 誠 氏
 講座リンク先  http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2099.htm

 主催者名

日本経営士協会 ケース・ディスカッション研究会 

開催日/曜/地

平成27年5月21日 (木) 開催地:東京

開催時間

19時00分 ~20時45分

みなし講習認定

対象科目

人事・労務・総務

取得単位

 1 単位

 テーマ

  

「知修塾」 知修塾で“共育”し、表現力をつけよう
統一テーマ:「人材マネジメント-人材を獲得する-

人的資源の獲得、他(1) 徳永 誠 氏

採用による三つのステップ、他(2) 小平一雄 氏 
 アドバイス及びコメント 榎本昭雄 氏
 コーディネータ 小平一雄 氏 (日本経営士協会 経営士) 

主催者名

日本経営士協会 知修塾

開催日/曜/地

平成27年5月20日 (水) 開催地:東京

 開催時間

18時30分 ~20時30分

   みなし講習認定     

対象科目

営業・マーケティング

取得単位

  1 単位
 主テーマ 事務用品卸売会社の経営改善 
 サブテーマ  利益確保の為、ピッキングから梱包・出荷業務までの 出荷体制を見直し、経営改善を行います。

 講師名

経営士 俵 一史 氏  経営士 榎本 昭雄 氏

 主催者名

JMCA経営コンサルティングチーム(研究会)
 講座名称  PIOセミナー「中小企業経営革新塾」
 リンク先  http://www.consultor.jp/seminor-m-06/seminor-m-06-2.html

開催日/曜/地

平成27年5月20日 (水) 開催地:東京

開催時間

19時00分 ~21時00分

認定講習

対象科目

経営管理

取得単位

 1 単位

 テーマ

明治大学リバティアカデミー(全8回)

 ■ 企業経営を斬る
~ 経営コンサルタントによる実践経営ゼミナール ~
第1回 『【心de経営】ができない経営者を斬る』

 講師名

 今井信行 氏(日本経営士協会 会長)
 藤原久子 氏(日本経営士協会 理事長)

 主催者名  日本経営士協会 明大リバティアカデミー
 リンク先  https://academy.meiji.jp/course/detail/2375/

開催日/曜/地

 平成27年5月16日 (土) 開催地:大阪

開催時間

14時00分 ~ 16時30分

 

対象科目

 財務

取得単位

  単位

 主テーマ

 簿記講座

 サブテーマ  簿記の基本から決算まで

 概要情報

中小企業や個人事業主の社長や経理担当者 

 講師名

西脇正三氏(日本経営士協会 経営士)

 リンク先  http://www.jmca-kansai.net/shinosaka/seminar.html
 講師タイトル  簿記演習基礎講座
 主催者名  新大阪経営支援センター

開催日/曜/地

平成27年5月9日(土) 開催地:WEB

開催時間

10時15分 ~11時45分

認定講習

対象科目

経営管理、コンサルティング技術

取得単位

 1 単位

 テーマ

「経営士塾」 真のプロを自育・共育 (当協会会員限定)

統一テーマ: コンサルティング実践講座

 経営士・コンサルタントの数字の読み方

 コンサルティングツールで実践力を高める

 塾長・主宰者

今井 信行 氏(日本経営士協会 会長)

 顧     問

藤原 久子 氏(日本経営士協会 理事長)

 塾 事 務 局 槙本 昭雄 氏(日本経営士協会 理事)

 

 
 
 

開催日/曜/地

平成27年4月11日(土) 開催地:WEB

開催時間

10時15分 ~11時45分

認定講習

対象科目

経営管理、コンサルティング技術

取得単位

 1 単位

 テーマ

「経営士塾」 真のプロを自育・共育 (当協会会員限定)

統一テーマ: コンサルティング実践講座

 経営士・コンサルタントの数字の読み方

 コンサルティングツールで実践力を高める

 塾長・主宰者

今井 信行 氏(日本経営士協会 会長)

 顧     問

藤原 久子 氏(日本経営士協会 理事長)

 塾 事 務 局 槙本 昭雄 氏(日本経営士協会 理事)

 

 

■■【公的機関のセミナー 】 出典: e-中小企業ネットマガジン

4月開催予定

  中小機構主催・共催その他(後援等)
1日    
2日    
3日  
4日  
5日    
6日    
7日    
8日    
9日  
10日    
11日  
12日    
13日    
14日    
15日  
16日  
17日  
18日    
19日    
20日  
21日    
22日
23日  
24日
25日
26日    
27日    
28日    
29日    
30日    


■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする