■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 5月3日
【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
5月3日(日) |
■【経営コンサルタントの独り言】 一週間を見るpoint
テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
ECや中国経済が停滞や原則をする中、一人頑張っていたアメリカ経済ですが、ここのところ各種指標がよくありません。
そのような中ですので、アメリカ経済を見るポイントが雇用統計です。5月8日に4月度の雇用統計が発表されます。3月は農業分野以外の就業者数の伸びが予想を大きく下回りました。その反応が如実に株価に出てきました。
これを見ますとアメリカ経済に対する慎重な見方が一気に広がっても不思議はありませんし、一部の指標に一喜一憂するのもいかがなものでしょうか。アメリカの景気の現状をみるうえで、最新の雇用統計が注目されます。
4日(月):アジア開発銀行年次総会の開会式
7日(木):日銀の資金供給量、イギリス総選挙
8日(金):上場企業の決算ピーク、アメリカ雇用統計
出典:NHKニュース
■【今日は何の日】ゴミの日 5月3日
「ご(5)み(3)」の「ごみ」の語呂合せから、5月3日は「ゴミの日」です。同様な語呂合わせから、5月30日は「ゴミゼロの日」です。
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】(休載または一週間の映像に変更になる場合もあります)
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 動画で観る「中小企業庁の施策」
政府予算の中で、年間5000億円が中小企業の施策に使われています。これを利用しないのはもったいないです。このページでは、次のような中小企業向けの国の支援策のポイントを、映像で紹介しています。
①被災地の復旧・復興
②消費税転嫁対策
③小規模企業への支援策
真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像
■【ウェブサイト更新】
【今日は何の日】に最新一週間分をアップロードしました。
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。
■【経営コンサルタントへの道】
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
公的機関情報
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
■■ 経営コンサルタント歴40年の足跡 ←クリック
1970年代に操業を始めました経営コンサルティング・ファームとして、経営コンサルタント歴約40年の歴史と伝統を誇ります、民間の経営コンサルタント企業の老舗の一つです。
目立たない、中小企業の経営支援に徹していますので、著名のコンサルティング・ファームとは異なりますが、知る人ぞ知る、実績と経験あるコンサルティング・ファームとして、社会貢献を続けています。
「コンサルタントのためのコンサルタント」と呼ばれて久しくなります。
経営環境の変化で企業経営・管理は、ますます難しくなってきています。そのような問題を抱える経営者・管理職と、その道のプロである経営コンサルタントや専門職の方々の好ましいマッチングをはかるためのホームページです。
また、私どもではこれから経営コンサルタントとして独立起業しようという人たちに「経営コンサルタントへの道」「経営コンサルタントになる第三の道」<詳細>も含め、各種の情報やメッセージをお送りしています。
■■ 日常生活雑学 ←クリック
経営コンサルタントの独り言 |
経営コンサルタントという職業を正しく理解していただくためには経営コンサルタントの本音を聞いていただくことが必要と考えます。
経営コンサルタントも人の子、悩むこともあれば、大声を上げて笑うこともあります。
独断と偏見に満ちた見方かもしれません。
虚々実々、そんな姿を見ていただき、経営コンサルタントへの理解と興味を持っていただければ幸いです。
日常生活の雑学
座りっぱなしの人は短寿命 | 結婚前に話合っておきたいこと | ||
紫外線からでも学べる1 | 紫外線からでも学べる2 | ||
紫外線からでも学べる3 | Do you Kyoto? | ||
趣味の幅を拡げる | 宇宙からのお知らせ | ||
日本製「緑の石油」 | 最も愛飲されているワイン | ||
マインドマップによる発想法 | チョコレートの効用 | ||
コーヒーは胃を粗らさない | 原子力に代わるエネルギー | ||
ローズデー | インド人の衣食住から暑さ対策を学ぶ |
お薦めブログ ←クリック
新・新米経営コンサルタントの独立起業日記 ←クリック
経営コンサルタントの本棚 ←クリック
経営コンサルタントの独り言 詳細 ←クリック
最新情報(毎日改訂) ←クリック
素人写真 曼殊院門跡 ←クリック
日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。
まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。
■ 日本経営士協会・明治大学共催主催「春季公開講座」
明治大学リバティアカデミー講座 受講者募集 明治大学リバティアカデミーとは、明治大学の生涯学習機関で、「資格取得のために能力アップを図りたい」「社会人としてのレベルアップを図りたい」「経営に関する知識を吸収したい」「社会情勢についてもっと知りたい」というニーズに応え、学生・社会人・企業経営者向けに、多様な講座を開講しております。 平成25年度より、明治大学経営学部坂本恒夫教授の多大なる御協力により、当協会もこの活動に賛同し、当協会の単位取得可能な講習会として開催しています。平成27年度上期も、当協会会員のみならず、経営の基本を学びたい社会人・経営者を対象とした【「企業経営を斬る」~経営コンサルタントによる実践経営ゼミナール~】と題した公開講座を提供しています。 上述のように単位取得ができるだけではなく、経営士補資格取得をめざす会員には、経営士補資格取得の学科試験が免除の上、経営士補資格取得審査を受けることができます。会員には、受講料の割引も適用されますので、ふるってご応募ください。 【講座概要】 不要な会社は淘汰されます。社会に淘汰される前に、あなたの手で斬ってみる疑似体験の講座です。経験豊富な経営コンサルタントが、実際の会社をケーススタディの題材として中小企業を斬る手法を体験していただきます。企業の実態・問題点に触れ、解決策を導いてゆく講座です。 ベテランの経営者を対象としておりますが、現場や実例に触れたいと望んでいる若手経営者や経営コンサルタントにとっても、疑似体験ができる講座です。毎回、異なった事例を題材とした実践的ケーススタディですので、既受講者におかれましても新たな気づきや学びのある講座です。 教えてもらうのではなく、自分で考え、体得して、実践に活かしていただくことを目的としています。これまで経営セミナーを聴講しても、「日常の経営問題の解決と関係が薄い、役に立たない」と嘆いている方に「眼から鱗が取れる」と思われる講座です。
|
■ 経営者・管理職情報
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧