◆【経営四字熟語】これを知っているとあなたは尊敬の眼差しで見られる 経世済民 経営者のあり方
四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。
ところが、それだけではないのです。
多くの四字熟語を見ますと、経営コンサルタント歴40年余の目で見ますと、経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。
独断と偏見で、それを皆様にご紹介したいと思います。
経世済民(けいせいさいみん) 経営者のあり方
「経」という文字は「経営」をはじめ私たちはしばしばこの文字を使います。「経」は、「きょう」と読めば「お経」を連想するように、仏様の説いた教えを記したものです。「けい」と読むと「ものごとの筋道(広辞苑)」を指します。
中国では「経」という文字をしばしば「治める」という意味で使い、ここでも上述とは異なって、「治める」という意味で使われています。「済」は「救済」という言葉にも使われますが「済」も「救う」という意味です。
すなわち、「経世済民」とは、「世を治め、民を救う」と読むことができ、「世の中を立派に治め、国民の苦しみを救うこと」を意味しています。
日本には「政治屋はいるけど、政治家はいない」ということを時々耳にします。その違いについては、私は良くはわかりませんが、ニュアンス的にはわかるような気がします。国民のことを考え、政府がリーダーシップをとれていない今日の政府や国会議員をはじめとし行政を司ったり関係したりする人達は、自分達の権力闘争に明け暮れしていて、判断基準が自分達に有利になることにしかないように思えます。
隣国の韓国では、政府・大統領が率先して国のIT化や海外展開を促進したり、外国との関係強化を図ったりしています。日本は、領海問題をはじめ多くのグローバル対応が迫られているにもかかわらず、国内問題も無視しながらの状況が続いています。
「経世済民」をきちんと掲げ、地道に持続させ、国民が安心して生活できる「政治家」が出現しないものでしょうか。
「経世済民」は、政治だけの問題ではありません。これは企業でも言えます。経営者が社員のため、ユーザーのため、ステークホルダー(企業関係者)のために経管理をきちんとしていくことも経世済民に繋がるのです。これはまた、経営士・コンサルタントに直接関係することでもあるのでこの言葉の意味をじっくりと噛みしめる必要があります。
余談になりますが「経済」という言葉は「経世済民」の短縮形であるとも言われています。(ドアノブ)
◆ 四字熟語と名言 バックナンバー ←クリック
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓ ↓ クリック
日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは | |
資格取得についてや入会の手続等 | |
経営士が提供する全国各地開催セミナーのご案内 | |
コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 | |
コンサルタントとして成功するための各種情報 | |
経営や管理などに関する各種有益情報 | |
お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み |