経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【日本庭園を知って楽しむ】 3-3  日本庭園の分類~どのように鑑賞するか

2024-09-12 17:02:00 | 【カシャリ!一人旅】 日本庭園を知る

 

  【日本庭園を知って楽しむ】 3-3  日本庭園の分類~どのように鑑賞するか  

  若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間に旅をしたのか、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅のテーマは寺社や庭園めぐりです。

 *

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

 *

■■3 日本庭園の分類
 日本庭園は、一律ではなくいくつかに分類することができます。しかし、その分類法は、どのような視点で見るかによって分類方法が異なります。
 ここではいくつかの視点に分けて分類をします。

■ 3-03 日本庭園の分類~どのように鑑賞するか
 「どのように鑑賞するか」による分類 としては、下記のような4種の分類についてお話します。鑑賞法による分類はこの3つとするのが通常ですが、ここでは露地庭園を吹きしています。
 多くの庭園は廻遊式庭園か観賞式庭園のどちらかに分類されます。これはどのように鑑賞するかによる分類です。この分類に関連して廻遊式・観賞式の2つと、さらに2つの用語を紹介します。

□ 観賞式庭園
□ 廻遊式庭園
□ 舟遊式庭園
□ 露地庭園

◆ 観賞式庭園
「観賞式庭園」というのは方丈や書院などの建物の中から鑑賞するタイプの庭園です。代表的な庭園として「頼久寺庭園」がしばしば挙げられます。
 建物の中から鑑賞というのにもいくつかあって、特定の一点から鑑賞する庭園は定視式、座ってみる庭園は座観式といったりします。
 観賞式庭園の一つに多賀大社奥書院庭園(滋賀県多賀町)が挙げられます。奥書院から観る庭園として造られています。たいていの観賞式庭園は観る建物と同じ高さを基準に造るものですが、この庭園は少し低い所に造られていて、見下ろして鑑賞するのが珍しい点です。

◆ 廻遊式庭園
 「廻遊式庭園」というのは、庭園内を歩きまわって様々な位置から観る庭園です。
 【 注 】 廻遊式庭園につきましては、別項を参照してください。

◆ 舟遊式庭園
 廻遊式庭園と同様にいろんなところから観る庭園ですが、歩かずに池に浮かべた舟から観る庭園は「舟遊式庭園」といいます。
 舟遊式庭園は平安時代まで貴族の邸宅などで造られていましたが、中世以後はほとんど造られてなく数も少ないです。舟遊式庭園の古い遺構として、京都の「大沢池」が有名です。

◆ 露地庭園
 「露地庭園」は、この分類に入れず3分類とすることが多いですが、ここに加えておきます。
 茶室まわりの庭園のことで、茶庭ともいいます。茶室へのアプローチの中で観る庭園です。

(【Wikipedia】、重森完途氏・コトバンクを参照して作成)

■ 日本を代表する庭園        
      都道府県別    

 

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm

 

 ■ カシャリ! ひとり旅



ユーチューブで視る 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

写真集は、下記URLよりご覧いただくことができます。

静止画: http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmeisho.htm
映像:  http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm 

【 注 】 映像集と庭園めぐりは、重複した映像が含まれています


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【心 de 経営】 徒然なるま... | トップ | ■【今日は何の日】 9月13日... »
最新の画像もっと見る

【カシャリ!一人旅】 日本庭園を知る」カテゴリの最新記事