goo

最高のワンショット、、、

ニースの市場は花市場としてもとても有名なのですが、、、

市場の入り口、出口に花屋さんが集中しています。

皆さん買い物の最後に花屋さんによるのですが、、、その一枚をショットしました!!

市場での会話を楽しむ様子、、、

花に囲まれた素敵な笑顔の親父と、買い物の最後に花を買いにきた夫婦
毎週この花屋さんで花を買っているんだろうなー

こういう空気、素晴らしいですよねー

スーパーでは出来ない会話ですよね、、、市場はやはり心が通じる場ですよね!!
大切ですこの空間
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Carrosのイチゴ、、、

もしかしたらあまり知られていませんが、実はニースは食材の宝庫なんです。
特に野菜や果物は本当に素晴らしいものがあります。

ニースを代表するものに苺!!またこれもこの土地を代表する食材の一つです。

ニースから来るまで20分ぐらいのところにCarrosというところがあるのですが、そこは少し谷になっていてそこで素晴らしいイチゴを育てています。
これは谷に吹き込む風がイチゴに良い影響を及ぼすのでしょうか?

とても素晴らしいイチゴが出来ます。

まーなんと言っても甘い、、、日本の甘さとは違ったこくのある甘さ、日本のイチゴの甘さはみずみずしく甘く、、、比較のしようがありません。

大地の恵みを感じれて、まー幸せになりますよ!!きっと、、、

ニースにお越しの際は、市場で是非イチゴを買うのをお勧めします!!
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フェヴェット!!

小さな空豆も地元のものが出てきました、、、

この空豆、甘くて少し苦いのですが、、、この苦さが最高ですよね!!

春をとても象徴する野菜の一つです。
処理するのは面倒だけど、、、僕は大好きです。

この空豆と小イカのソテー少しだけニンニクオイルを利かして食べるんだけど、、、これ食べたらねー感動ですよ!!

何とも言えないこの絶妙な感じ、、、言葉で説明できないですよね!!

いやー食べ物って偉大だ!!

ちなみにこの苦さが重要なんですが、人間もこの甘さがあり苦さがあるから人としての調和がとれてるんだと思うけど
ここ最近の日本の食材を観ていると、あくのない食材、苦みのない食材をハウスで作る傾向などがありますが、、、それはちょっとどうかなって思います。
人と一緒で、皆いい子ちゃん、、、そんなんじゃ味気ないでしょうって思うのは、やんちゃな僕だけでしょうかね?

甘みがあり、苦みがあり、渋みがあり、酸味があり、辛みがある、、、

だから楽しいんだろ、、、

このバランスが一人一人、食材ごとに違うから組み合わせると予想もつかないハーモニーを生んで人を驚かしてくれるのじゃないかなって思います。

食材にも人にも、長所があり短所があります。

僕は長所を伸ばして、短所を帳消しできるぐらい得意なところをのばすべきだと思います。
食材の味の引き出しかたがそうで、そうすると感動できるものが出来んですよねー

短所を埋めたって平均的になるだけでしょ?
まるで日本の教育みたい、、、(笑)

どうせならドカーンといきましょう!!その方が気持ち良いじゃん

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ニンニク!!

いやーニンニクも出てきました!!

甘いんですよね、、、ニンニク
でも日本のニンニクほどは甘くはないですが、、、(笑)日本のは本当に甘い、、、
これは水の違いでしょうか?

ま、それでもどちらにも良さがあり、

どちらが良いという訳ではなく、どちらの良さもうまく引き出してあげる事が大事ですよね、、、

あ、こうやって元気よく食材が並んでいるのをみると、、ついつい買っちゃう駄目な男

いつも衝動買いなんです、、、
早くこの性格なんとかしなきゃ、、、(笑
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

line