小さな空豆も地元のものが出てきました、、、
この空豆、甘くて少し苦いのですが、、、この苦さが最高ですよね!!
春をとても象徴する野菜の一つです。
処理するのは面倒だけど、、、僕は大好きです。
この空豆と小イカのソテー少しだけニンニクオイルを利かして食べるんだけど、、、これ食べたらねー感動ですよ!!
何とも言えないこの絶妙な感じ、、、言葉で説明できないですよね!!
いやー食べ物って偉大だ!!
ちなみにこの苦さが重要なんですが、人間もこの甘さがあり苦さがあるから人としての調和がとれてるんだと思うけど
ここ最近の日本の食材を観ていると、あくのない食材、苦みのない食材をハウスで作る傾向などがありますが、、、それはちょっとどうかなって思います。
人と一緒で、皆いい子ちゃん、、、そんなんじゃ味気ないでしょうって思うのは、やんちゃな僕だけでしょうかね?
甘みがあり、苦みがあり、渋みがあり、酸味があり、辛みがある、、、
だから楽しいんだろ、、、
このバランスが一人一人、食材ごとに違うから組み合わせると予想もつかないハーモニーを生んで人を驚かしてくれるのじゃないかなって思います。
食材にも人にも、長所があり短所があります。
僕は長所を伸ばして、短所を帳消しできるぐらい得意なところをのばすべきだと思います。
食材の味の引き出しかたがそうで、そうすると感動できるものが出来んですよねー
短所を埋めたって平均的になるだけでしょ?
まるで日本の教育みたい、、、(笑)
どうせならドカーンといきましょう!!その方が気持ち良いじゃん
| | Trackback ( 0 )