応援に行こう!!
本日は南アフリカワールドカップの為のサッカー日本代表の発表がありました!!
岡田さんのサプライズ人事に期待していた僕、、、もう数名の若手の選出を期待していましたが、あまり選出がなくとても残念な気持ちです。
これでこの次のブラジルワールドカップ、ワールドカップ経験者が比較的少ない代表になる事でしょう!
もう待ったなしの状況、、、いやー今から4年後のブラジルが本当に心配です。
大丈夫かなーサッカー協会!?
本気で成長戦略考えてるのかな?
サッカー協会は自分たちの協会ビルを作った事に満足してるだけのような気がするんだけど、、、
日本のサッカー人口は増え、予算も増え、、、それで終わり?
本気で勝つ為の行動が出来てるとは、僕自身全然見えないよなーってこれは、毒舌過ぎなのか?
http://www.dream2018-2022.jp/
日本で行われたワールドカップで味を覚えてしまったんだろうなーだって莫大な予算が入るし、だから勝つ事よりも協会を運営する事しか考えてないような気がする。
僕もよく分かるその気持ち、、、お風呂は気持ちいから!!
普通2002年にワールドカップをやったばかりの国が、またワールドカップをやろうだなんて立候補する事自体がおかしな話だとと思うのだが、確かに素晴らしい経済効果があり、日本の国益のためになるのはわかるけど、、、こんなプロモーションをしている事じたいが、、、問題なんだけどね
???
渋谷に事務所を構えていた時の方が、まだ良かったような気がするな、、、虎視眈々と世界にアピールするチャンスを狙っていたような気がするし!!
いやー本気で代表強くなって欲しい、、、これはサッカーだけではなく全てのスポーツで、そして僕らファンをときめかせて欲しいし、夢を見させて欲しい!
あの力道山のような空手チョップ、アントニオ猪木のドロップキック、タイガーマスクのような華麗な空中殺法、長州力のサソリ固めのような、、、あのブラウン管を興奮させたあの感動をサッカーでも生んで欲しい!!
オフト監督時代の日本代表には実力は今に劣るかもしれないけど、もしかしたら、、日本は?
と思えるような何かときめくものがあったと思います。
そしてトルシエ監督時代には監督の力による管理で選手が世界基準にたどり着けるような手応えを感じていたと思います。
でも今の代表、、、何かやってくれそうだなと言う雰囲気がある選手がいない
特に特典を決める事に関しては突破力、破壊力がかけていると思う、、、本田君、松井君には感じられる刀のような切れ味が足りないような気がします。
あーお茶の間をときめかしてよ岡田さん!!
ま、終わった事はしょうがない、ここで重要なのは今回選ばれなかったダイヤの原石である若手選手をどうするかがとても重要だと思う、国内でプレーさせて育てるのか、それとも海外でプレーさせて育てるのか?
協会はもう結構予算もあるんだから、勝つ為のチーム作りの為に海外に出て行く若手選手の海外でのサポートをしないと本当に大変なことになると思うんだけど、、、いやー困ったもんです!!
それは海外遠征でのサポートではなく、海外チームへの移籍後のメンタルケア、もしくは語学教育のサポート色んなネットワークを使っての勝つ為の本気のサポートが必要なんだと思います。
これは自分の会社にでも言える事で、人が大事な宝物、、、時には厳しくもありそして優しくもあり、苦楽を友に出来る環境で育てていかねければ行けないんだと思います。
温室育ちでは絶対駄目なのだと思います。
要するにお風呂に使っていては駄目なんです、まるでヨーロッパを旅行するとたまに水風呂だったりするのですが、そういう厳しい環境でたくましく育たなければ行けないんです。
ちゃんとそこまで人材を育てようと思ってるのかな?
サッカー代表の経営者としての日本サッカー協会、一度話を伺ってみたいよなーま、自分にも置き換えれる事なんですが、それだけ真剣に人材を育てる事を考えなければいけません。
肥料をあげるだけでは植物は育ちません、、、お花も水をかけすぎても腐ります!!
適量が大事で、その適量を見抜く為には自然との共存が必要です。自然の中で生きる為には知恵と工夫が必要なんです。
あ、馬鹿塾だ3期生でもある、野球の桑田真澄さんのコメントを思い出しました、
以前早稲田大学の卒業式で、今後について、、、今後は米と大好きなワインづくりに挑戦したいという事を言ってましたよね
「米とワインは時間と愛情が必要。野球選手を育てるには何が大切なのか、自然から学びたい」
http://sports.nifty.com/kuwata-masumi/ これは桑田さんのブログ、、、福岡で米作りをするようで、そして今はニュージーランドでワインの勉強!いやー有言実行ですね、素晴らしー
http://www.narinari.com/Nd/20090311277.html
桑田さんとまたワイン飲みたいよなーメールしてみようっと!!
話はずいぶんずれてましましたが、今後の成長戦略、育てるという点では一緒だったかな?
さて、でも、この代表は岡田監督は勝つ為の選択だと言っていました!!
期待したいと思います。
でも岡田さんのの物差しはちゃんと世界クラスをを計った中での物差しなのか?世界クラスを知った?感じた中での物差しなのか?
それが本当に心配ですが、、、
腹を決めたこの人事、、、応援しようと思います。
いやーでも僕の本音はここ最近成長著しい香川君には入って欲しかったなーあの勢い!!
今は10分の1の確率で絶対世界の壁を破れる才能持ってると思ってたんだけどなーその確率を上げる為にも今回の代表に入って、世界との差を自分の物差しで感じて欲しかったのに
いやー本当に残念!!メッシに負けないドリブル持ってるし、シュートの精度は高い!
冷静に世界の代表を見ててみましょう、今活躍している各国のスター選手は、だいたい前回のドイツ大会で苦汁をなめ亜先取がほとんどです、あのMVP男のメッシも前回のドイツワールドカップでは結果を出せなかったはず、でもこの後の活躍は皆さんの知るところ、ちゃんと次を見た代表選考をしてもらいたかったです。
ま、そのメッシ、グラウディオラ監督の指導の元食生活の改善により安定したプレーが出来ているという事を皆さんには理解して欲しいです。
ま、でもそんな事で悔やんでいる時間がもったいない
http://www.festival-foot-espoirs.com/festival-foot-espoirs/festival-foot-espoirs.php
もう次のワールドカップの為の時計は動いているのです!!
トゥーロン国際大会!!
今年はニースでも日本代表の試合があります、次のブラジルワールドカップの際に25歳前後の選手たちがこの大会に参加するはず!!
自分の目で見てこようと思います。
http://blmt.jp/
バランスマネジメントの一員として(笑)
じゃなくて日本の選手を本気でサポートする為に応援してこようと思います、、、おにぎりでも差し入れ入れてあげようと思っています。
ニース在住の日本人の皆さん!!皆でスタジアムに応援に行きましょう!!
そして次のブラジルワールドカップの為の夢を見させてもらいましょう



夢は寝てみるものではなく、起きてるときにみるものだ!!
岡田さんのサプライズ人事に期待していた僕、、、もう数名の若手の選出を期待していましたが、あまり選出がなくとても残念な気持ちです。
これでこの次のブラジルワールドカップ、ワールドカップ経験者が比較的少ない代表になる事でしょう!
もう待ったなしの状況、、、いやー今から4年後のブラジルが本当に心配です。
大丈夫かなーサッカー協会!?
本気で成長戦略考えてるのかな?
サッカー協会は自分たちの協会ビルを作った事に満足してるだけのような気がするんだけど、、、
日本のサッカー人口は増え、予算も増え、、、それで終わり?
本気で勝つ為の行動が出来てるとは、僕自身全然見えないよなーってこれは、毒舌過ぎなのか?
http://www.dream2018-2022.jp/
日本で行われたワールドカップで味を覚えてしまったんだろうなーだって莫大な予算が入るし、だから勝つ事よりも協会を運営する事しか考えてないような気がする。
僕もよく分かるその気持ち、、、お風呂は気持ちいから!!
普通2002年にワールドカップをやったばかりの国が、またワールドカップをやろうだなんて立候補する事自体がおかしな話だとと思うのだが、確かに素晴らしい経済効果があり、日本の国益のためになるのはわかるけど、、、こんなプロモーションをしている事じたいが、、、問題なんだけどね
???
渋谷に事務所を構えていた時の方が、まだ良かったような気がするな、、、虎視眈々と世界にアピールするチャンスを狙っていたような気がするし!!
いやー本気で代表強くなって欲しい、、、これはサッカーだけではなく全てのスポーツで、そして僕らファンをときめかせて欲しいし、夢を見させて欲しい!
あの力道山のような空手チョップ、アントニオ猪木のドロップキック、タイガーマスクのような華麗な空中殺法、長州力のサソリ固めのような、、、あのブラウン管を興奮させたあの感動をサッカーでも生んで欲しい!!
オフト監督時代の日本代表には実力は今に劣るかもしれないけど、もしかしたら、、日本は?
と思えるような何かときめくものがあったと思います。
そしてトルシエ監督時代には監督の力による管理で選手が世界基準にたどり着けるような手応えを感じていたと思います。
でも今の代表、、、何かやってくれそうだなと言う雰囲気がある選手がいない
特に特典を決める事に関しては突破力、破壊力がかけていると思う、、、本田君、松井君には感じられる刀のような切れ味が足りないような気がします。
あーお茶の間をときめかしてよ岡田さん!!
ま、終わった事はしょうがない、ここで重要なのは今回選ばれなかったダイヤの原石である若手選手をどうするかがとても重要だと思う、国内でプレーさせて育てるのか、それとも海外でプレーさせて育てるのか?
協会はもう結構予算もあるんだから、勝つ為のチーム作りの為に海外に出て行く若手選手の海外でのサポートをしないと本当に大変なことになると思うんだけど、、、いやー困ったもんです!!
それは海外遠征でのサポートではなく、海外チームへの移籍後のメンタルケア、もしくは語学教育のサポート色んなネットワークを使っての勝つ為の本気のサポートが必要なんだと思います。
これは自分の会社にでも言える事で、人が大事な宝物、、、時には厳しくもありそして優しくもあり、苦楽を友に出来る環境で育てていかねければ行けないんだと思います。
温室育ちでは絶対駄目なのだと思います。
要するにお風呂に使っていては駄目なんです、まるでヨーロッパを旅行するとたまに水風呂だったりするのですが、そういう厳しい環境でたくましく育たなければ行けないんです。
ちゃんとそこまで人材を育てようと思ってるのかな?
サッカー代表の経営者としての日本サッカー協会、一度話を伺ってみたいよなーま、自分にも置き換えれる事なんですが、それだけ真剣に人材を育てる事を考えなければいけません。
肥料をあげるだけでは植物は育ちません、、、お花も水をかけすぎても腐ります!!
適量が大事で、その適量を見抜く為には自然との共存が必要です。自然の中で生きる為には知恵と工夫が必要なんです。
あ、馬鹿塾だ3期生でもある、野球の桑田真澄さんのコメントを思い出しました、
以前早稲田大学の卒業式で、今後について、、、今後は米と大好きなワインづくりに挑戦したいという事を言ってましたよね
「米とワインは時間と愛情が必要。野球選手を育てるには何が大切なのか、自然から学びたい」
http://sports.nifty.com/kuwata-masumi/ これは桑田さんのブログ、、、福岡で米作りをするようで、そして今はニュージーランドでワインの勉強!いやー有言実行ですね、素晴らしー
http://www.narinari.com/Nd/20090311277.html
桑田さんとまたワイン飲みたいよなーメールしてみようっと!!
話はずいぶんずれてましましたが、今後の成長戦略、育てるという点では一緒だったかな?
さて、でも、この代表は岡田監督は勝つ為の選択だと言っていました!!
期待したいと思います。
でも岡田さんのの物差しはちゃんと世界クラスをを計った中での物差しなのか?世界クラスを知った?感じた中での物差しなのか?
それが本当に心配ですが、、、
腹を決めたこの人事、、、応援しようと思います。
いやーでも僕の本音はここ最近成長著しい香川君には入って欲しかったなーあの勢い!!
今は10分の1の確率で絶対世界の壁を破れる才能持ってると思ってたんだけどなーその確率を上げる為にも今回の代表に入って、世界との差を自分の物差しで感じて欲しかったのに
いやー本当に残念!!メッシに負けないドリブル持ってるし、シュートの精度は高い!
冷静に世界の代表を見ててみましょう、今活躍している各国のスター選手は、だいたい前回のドイツ大会で苦汁をなめ亜先取がほとんどです、あのMVP男のメッシも前回のドイツワールドカップでは結果を出せなかったはず、でもこの後の活躍は皆さんの知るところ、ちゃんと次を見た代表選考をしてもらいたかったです。
ま、そのメッシ、グラウディオラ監督の指導の元食生活の改善により安定したプレーが出来ているという事を皆さんには理解して欲しいです。
ま、でもそんな事で悔やんでいる時間がもったいない
http://www.festival-foot-espoirs.com/festival-foot-espoirs/festival-foot-espoirs.php
もう次のワールドカップの為の時計は動いているのです!!
トゥーロン国際大会!!
今年はニースでも日本代表の試合があります、次のブラジルワールドカップの際に25歳前後の選手たちがこの大会に参加するはず!!
自分の目で見てこようと思います。
http://blmt.jp/
バランスマネジメントの一員として(笑)
じゃなくて日本の選手を本気でサポートする為に応援してこようと思います、、、おにぎりでも差し入れ入れてあげようと思っています。
ニース在住の日本人の皆さん!!皆でスタジアムに応援に行きましょう!!
そして次のブラジルワールドカップの為の夢を見させてもらいましょう



夢は寝てみるものではなく、起きてるときにみるものだ!!