ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

若い世代で脳卒中が増加、背景には何が

2024-11-08 10:35:28 | 健康・医療
私の友人も2年ほど前にY君が脳卒中となり(脳梗塞のようでした)、比較的措置が早かったので特に後遺症もなく元気にしています。

Y君は75歳の時発症しましたので、若くしてとはいえませんが、最近若い世代での脳卒中が増えているようです。

2024年10月号の医学誌に掲載された研究によると、脳卒中後に生存している人は増えており、70歳以上では発生率や有病率がいくらか減少が見られます。しかし若い成人特に55歳未満では、脳卒中の発生率が増えているようです。

世界では10人に1人が脳卒中で死亡しており、虚血性心疾患と新型コロナ感染症に次いで3番目に多い死因となっています(日本では死因の第4位です)。脳卒中を含む心血管疾患による死亡率は20世紀後半に減り続けたものの、2015年以降は横ばいになっています。

全体的に見て脳卒中にかかる人の割合が最も高いのは低・中所得国ですが、米国など一部の高所得国では、過去10年の間に比較的若い成人で発生率が上昇しています。

リスク要因として増えているのは、肥満率の高まりから気温上昇まで様々なものがありますが、中でも最大のリスク要因は高血圧であり、世界のあらゆる地域で共通しています。健康的な血圧は120/80未満であり、これは生活習慣の改善や投薬によって達成が可能です。

大半の脳卒中と心臓病は、血圧がやや高い程度の人に起こっているとしています。米国の研究では、上の血圧が1下がるのは、脳卒中の発生率が約10%下がることと関連しているそうです。生存率の改善と、高齢者の有病率が落ち着いていることには、明かな理由が存在します。

新しい薬の登場、慢性疾患の治療、そして脳卒中ケアの改善が、脳卒中の予防と生存率の上昇につながっていうようです。世界的に見て、脳卒中の最大のリスク要因は高血圧であり続けており、健康に生きられる年数が脳卒中で失われる原因の57%を占めていると報告されています。

肥満や過体重が原因なのは4.7%ですが、1990年に比べて1.88倍に増えています。脳卒中に気温が果たす役割は単純ではなく、気温は極端に高い場合だけでなく、低い場合にも問題となります。

世界的な調査結果を含む最近の研究からは、低い気温は高い気温よりも脳卒中やそれによる死亡率に大きな影響を与えることが分っています。予防対策はまだ十分に行われているとはいえず、今後の大きな成果が期待されています。

今日の血圧を下げることが、明日の脳卒中を防ぎ、脳卒中の大半は防ぐことができるとしています。血圧を下げるうえで大きな効果がある対策のひとつは、ナトリウム摂取量の削減(減塩)としています。

こういった生活習慣の要素をひとつ変えることが、波及効果を生み出すようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿