女子テニスの土居美咲選手が、WTA公認の下位の大会ではありますが、バリバルクセンブルグオープンで初優勝を飾りました。
日本の女子テニスは、伊達公子がケガで勝てず、杉山愛引退後はなかなか若手が出ず、26歳の土居と奈良くるみが期待されているのですが、ランキング90位程度からなかなか上がれませんでした。このくらいのランクですと、WTA500クラスの大会では予選からの出場になりますので、なかなか勝ち上がれません。そういう状況の中で今回の初優勝でした。
男子の錦織クラスになれば、どんな大会でも出場可能となりますが、100位程度では下位の大会に出て、20ポイント程度をこつこつ積み上げなければいけませんので、本当に厳しい世界です。錦織はATPファイナル(世界上位8人だけが出場する)出場に向けて、今日から始まるスイスインドアに出場予定だったのですが、肩の故障で欠場するということでがっかりしていました。こういう時に土居が順調に勝ち上がっているというニュースが入ってきたわけです。
しかしこういった下位の大会では、なかなかPC動画すらやっていませんが、準決勝から配信されることが分かりました。そこで初戦からの記録を調べてみますと、この大会はランキング10位の選手が第1シードだったのですが、早い段階で敗退し、土井は1回戦と3回戦でシード選手を破っていました。期待して準決勝を見たのですが、時間も夜9時過ぎからとちょうどい時間でした。
このルクセンブルグはどこにあるのかとか何語の国かなどまったくわかりませんでしたが、PC動画をテレビに接続したところ、やや画質が悪いものの十分見ることができました。ところがこの準決勝は、順調に土居が1セットとったところで、相手が棄権してしまいました。どういう形にしろ決勝進出ですので、昨日は11時からの決勝を観戦しました。
相手は25歳のドイツの選手で、ランキング55位で185cmの長身でした。開始早々相手のサービスをブレークし、好調な出だしでした。土井は積極的に前で打つスタイルで、それほど強打はないのですが、安定したストロークで押していました。そのまま6-4でこのセットを取り、優勝できるかもという期待が高まってきました。2セット目は女子にしては珍しくサービスキープが続き、タイブレークとなりました。しかし残念ながらこれを落とし、1-1でファイナルセットに入りました。ところが相手の選手が疲れたのか、緊張が切れたのか全くダメになり、何と6-0で土居が勝つことができました。
表彰式まで見ていましたが、優勝スピーチはややお粗末だったものの、見事初優勝です。今シーズンはほぼ終わりですが、来年に向けて女子テニスも期待できそうです。
日本の女子テニスは、伊達公子がケガで勝てず、杉山愛引退後はなかなか若手が出ず、26歳の土居と奈良くるみが期待されているのですが、ランキング90位程度からなかなか上がれませんでした。このくらいのランクですと、WTA500クラスの大会では予選からの出場になりますので、なかなか勝ち上がれません。そういう状況の中で今回の初優勝でした。
男子の錦織クラスになれば、どんな大会でも出場可能となりますが、100位程度では下位の大会に出て、20ポイント程度をこつこつ積み上げなければいけませんので、本当に厳しい世界です。錦織はATPファイナル(世界上位8人だけが出場する)出場に向けて、今日から始まるスイスインドアに出場予定だったのですが、肩の故障で欠場するということでがっかりしていました。こういう時に土居が順調に勝ち上がっているというニュースが入ってきたわけです。
しかしこういった下位の大会では、なかなかPC動画すらやっていませんが、準決勝から配信されることが分かりました。そこで初戦からの記録を調べてみますと、この大会はランキング10位の選手が第1シードだったのですが、早い段階で敗退し、土井は1回戦と3回戦でシード選手を破っていました。期待して準決勝を見たのですが、時間も夜9時過ぎからとちょうどい時間でした。
このルクセンブルグはどこにあるのかとか何語の国かなどまったくわかりませんでしたが、PC動画をテレビに接続したところ、やや画質が悪いものの十分見ることができました。ところがこの準決勝は、順調に土居が1セットとったところで、相手が棄権してしまいました。どういう形にしろ決勝進出ですので、昨日は11時からの決勝を観戦しました。
相手は25歳のドイツの選手で、ランキング55位で185cmの長身でした。開始早々相手のサービスをブレークし、好調な出だしでした。土井は積極的に前で打つスタイルで、それほど強打はないのですが、安定したストロークで押していました。そのまま6-4でこのセットを取り、優勝できるかもという期待が高まってきました。2セット目は女子にしては珍しくサービスキープが続き、タイブレークとなりました。しかし残念ながらこれを落とし、1-1でファイナルセットに入りました。ところが相手の選手が疲れたのか、緊張が切れたのか全くダメになり、何と6-0で土居が勝つことができました。
表彰式まで見ていましたが、優勝スピーチはややお粗末だったものの、見事初優勝です。今シーズンはほぼ終わりですが、来年に向けて女子テニスも期待できそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます