ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

子宮体ガンに新しい診断法

2021-02-28 10:29:22 | 健康・医療
福井大学医学部の研究チームが、子宮体ガンの進行度を正確に予測できる可能性がある診断法を開発したと発表しました。

この研究によってどの程度までの手術を行うべきかや、抗がん剤投与の必要性などを見極められるため、患者に応じた適正な治療の選択に繋げられるようです。

こういった女性特有の臓器についてはあまり良く分かりませんが、かみさんによればテニス仲間のおばさんたちは3人も子宮を切除している人がいるとのことでした。

子宮体ガンのような重篤な疾患ではなく、子宮筋腫などによっての処置のようですが、子宮は切除してしまっても問題の無い臓器なのかもしれません。

子宮体ガンは子宮の内膜に悪性腫瘍が発生する病気で、患者の年齢層は幅広く、中でも中年の女性がかかりやすいとされています。晩婚化や食生活の欧米化などの影響で、ここ20年で国内の患者は約5倍に増加し、年間約1万6千人が診断されています。

こういった病気の増加原因に「食生活の欧米化」という言葉が使われますが、あまり科学的根拠はないような気がします。

従来のやり方は、子宮体ガンと診断されると病巣から一部の組織を採取し、病理検査で悪性度を調べます。しかしこのやり方では腫瘍の全体像は把握できず、転移や再発の可能性を正確に判断するのは難しい事でした。

そのため手術では転移の可能性を考慮し、早期の進行度でも子宮全摘出に加え、子宮周りのリンパ節までを行うケースが約7割でした。

リンパ節の切除は歩行困難になるまで足が腫れるなど体に重い負担がかかりますが、リンパ節に転移していたケースは数%程度であり、患者の術後の生活を守るためにも手術の内容を見極めることが重要です。

研究チームは子宮体ガンのリンパ節転移や予後に関係するとされるタンパク質の一種に着目しました。患者67人に特殊な薬剤を投与し、細胞の活動状況が分かる画像診断「PET検査」でタンパク質の動きを調べました。

その結果このタンパク質の働きが悪いと再発や転移の可能性が高いという傾向が分かりました。PET検査を取り入れることで一部の細胞で診断する病理検査よりも、腫瘍の全体像を調べやすくなったようです。

治療前にPET検査を行えば、手術はリンパ節の切除まで行う必要があるのかや、術後の抗がん剤投与は必要かなど、患者に適正な治療を行える可能性が出てきました。開発した診断法の信頼性を高めるため、今後もさらに症例数を増やしていくとしています。

この診断法はPET検査の応用であり、それほど新規なものとは言えませんが、単なる病理検査よりははるかに多くの情報が得られるようです。

特に開発といった手順は必要ないものですので、比較的早期に一般化する診断法と言えるのかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿