浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

愛車を洗車

2008年11月01日 17時04分47秒 | マイカーライフ
わたしの愛車フィールダーは、空き地が車庫代わりである。
そのため、黄砂など汚れやすい。
今日は、しばらくぶりに、フィールダーを洗車した。
車内清掃は、ダッシュボード周りの埃落しと、運転席のマットと後部荷室のみとし、主に車体外部の洗浄を行なった。
ホースで水を流しながら、スポンジで、なでるように汚れを落としていく。
そのあと、タイヤ周りを洗車ブラシで洗ったり、濡らしたスポンジで細かい洗い残しを落としたり、雑巾で窓や灯火を拭いたりして、洗車は終了した。
愛車フィールダーは、きれいなダークブルーの車体を見せたのである。
その車で、明日、出かける予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の写真撮影

2008年11月01日 16時59分31秒 | カメラ・写真
今日の11時過ぎ、愛車で岡山市下牧地区大戸のJR津山線沿線まで、出かけた。
そこでは、線路のそばに柿が実っている箇所があり、秋らしさを演出する柿と列車を組み合わせた写真が撮れると思ったからである。
まず、道路の端から、線路の向こうにある柿をバックに入れて、下り951Dを撮影した。キハ40系の2両編成の普通列車である。
そして、撮影場所を変え、線路のそばの細い道から、上り列車を撮影することにした。
レンズも望遠ズームに変えて、向こうにある柿の木を構図に入れて、列車を待った。
まもなく、列車の音が近づいてきて、姿を見せた。
それは、急行「つやま」津山行きである。列車は、キハ48形2両編成。
「つやま」の走行シーンをカメラに収めると、鉄道撮影は終了した。
車を止めた場所のそばに、ススキなどが生えていて、その背後に、実の多い柿の木が立っている場所があった。
そこで、それも、ススキと柿を組み合わせた構図でいろいろ撮った。撮影には、望遠ズームを使用した。
そして、その場所をあとにすると、赤磐市の穂崎地区の山陽道高架付近の広い場所に車を止めた。
そして、隣接する岩田地区の柿と田園などを組み合わせた写真を撮影した。
今日は、良い天気である。
写真も良い写りになるのではと思っている。
ただし、まだ現像に出していない。
きれいに撮れていると良いのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする