浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

山陽本線の撮影

2008年11月22日 19時32分57秒 | カメラ・写真
今日の午後2時半頃、山陽本線、熊山~万富の吉井川の橋梁付近に到着した。
今日は天候も良く、また山の紅葉もきれいな時期である。
そのせいか、現地は、何人かのファンの姿があった。
わたしは、まず、はじめに上り1318Mを撮影後、主に下り列車を撮影した。
14時43分頃、熊山側から、水色の車体の電車が姿を見せ、鉄橋にさしかかった。
それは、725M列車で、103系で運行されているのである。
紅葉の山をバックに、103系が鉄橋を渡っているところを、フィルムに収めた。
そのあとも、EF66の貨物列車や、115系で運行されている1321M、キハ187系の特急「スーパーいなば6号」、727M普通列車を撮影した。また、合間には、上り列車も数本撮影した。
727Mを撮影の前後、軽トラックに乗った年輩の男性が声をかけてきた。
その方は、鉄道写真に興味があり、過去には、SL列車や片上鉄道なども、撮影されたという。
その方から、写真に関するいろいろなことを教えていただいた。
そして、しばらく談話をして、撤収となった。
ちなみに、本日撮影分は、まだ現像に出していない。
どのように撮れているか、後日の楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2008年11月22日 13時17分20秒 | 鉄道模型
今日の昼前、マイクロエースの京阪8000系に、付属のステッカを貼る作業を行なった。
ステッカをはるのは、側面の行き先表示と、前面の種別と行き先、それに特急マークである。
必要な箇所を小型のカッターナイフで切り抜いて、所定の位置に貼っていった。
種別は「特急」で、行き先は「出町柳」にした。
昨年、出町柳行きの8000系特急に乗ったことがあるからである。
8両すべてのステッカを貼り終えると、8000系電車は、当模型鉄道に入籍となった。
これから、運転会で大活躍させたい車両である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする