浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型購入

2008年11月16日 15時32分32秒 | 鉄道模型
今日の昼前は、倉敷市のデオデオ倉敷店へ行った。
そこは、家電の大型量販店だが、おもちゃ売り場があり、おもちゃ売り場の中に鉄道模型が置かれている(ただし、鉄道模型は、一般的な児童向き玩具と異なり、大人向きのホビーですので)。
品数は多いほうではないが、トミックス、KATOのほか、マイクロエースも少々並んでいた。
価格も安めで、デオデオのカード会員なら、ポイントもつく。
今日は、トミックスのファイントラックのC541-15(2本セット)を1セット購入した。
それは、今度、運転会で使う予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷で宿泊スクーリング

2008年11月16日 15時25分44秒 | Weblog
わたしは、関西の某私大の通信教育部に在学している。
今月の14日から16日まで、岡山県倉敷市の某宿泊施設で、合宿スクーリングが実施された。
実施科目は、「法学入門(財産法)」。
昨年も、同じ場所で、スクーリングを受講しているが、今回は、異なる先生である。
11時半を過ぎた頃、会場の宿泊施設に着くと、見覚えのある顔の人2人のすがたがあった。
そう、昨年、その場所で知り合った通信教育生である。
1人は、わたしより1つ上で、県内某所に住んでいる人。もう1人は、わたしと同じ年生まれで、北海道から来た人である。
そろそろ、他の通信教育生の人たちが見えてもよい時間になっても、他の方たちはこられなかった。
ある手違いで、送迎バスの出発を遅らせざるを得なくなったからである。
集合予定時間を過ぎて、みなさんが来られると、講義会場の部屋に入った。
そして、先生の自己紹介の後、講義が開始された。
まず、日常生活でトラブルが生じ、損害が発生した場合、被害者は、加害者に、何の責任を根拠に、賠償を請求しうるかなどの話や、日常の生活の場面と法律との関係についての説明がなされた。
講義途中の3時前後、宿へのチェックインの手続となり、部屋の鍵を受け取った。
そして、2泊3日間同室になる人と対面した。
わたしたちの部屋には、自身を含めて4人が入ることとなった。
うち1人は、昨年も同じ部屋だった岡山県内の人で、あと2人は初対面だった。
1人は岡山県内の方で、もう1人は広島県から来たとのこと。
ちなみに、室内での最年少はわたしだった。
部屋に大きな荷物を置いた後、講義を再開。
そして、午後7時ごろ、宴会場で、夕食と同時に自己紹介が行なわれた。
岡山県内から来ていた人もいるが、県外が圧倒的に多く、北海道から来た人(既出)のほか、関西方面から来た人、九州の福岡から来た人もいた。
また、昨年の宿泊スクーリングで会った人と何人か再会となった。
夕食が終わると、入浴である。
浴場は、エレベーターの乗り継ぎで地下2階まで降りなければならないが、それは、建物が地形に合わせた独特の形をしていて、地下へ降りたのに、浴室の窓から夜景を見下ろすことができるのだ。
いい湯につかりながら、気分をリフレッシュした。
そのあと、宿泊施設の卓球台を借りてプレイした。
そして就寝。
翌日15日は、バイキング形式の朝食をとった後、14日と同じ部屋で講義を受けた。
その日も、生活と関わりの深い法律について学んだ。
サラ金と金利にかんする法律や、PL法、特定商取引法、連帯保証の法律関係などが、興味深かった。
なお、途中、昼食をとったり、宿舎の敷地内の庭園で記念撮影をしたりもした。
午後7時、夕食。
そして、夕食後は、座談会や卓球などのリクリェーションが行なわれた。
初対面の人が多いなか、いろいろ話を楽しめる時間となった。
そのあと入浴し、しばらくして就寝。
そして、本日16日。
荷物をまとめて、チェックアウトできる準備をした後、朝食となった。
朝食後は、各自の荷物を持って、鍵を返し、15日までとは異なる部屋で、講義の最後の部分を受けた。
そして、するべきことを済ませた人から、退室となった。
遠方から来た人の多くは、送迎バスに乗るために、宿舎の入口付近で待ったが、わたしは、マイカーで帰路につくことになった。

今回のスクーリングを通じて、より多くの方たちと知り合うことができたほか、日常の暮らしの場面と法律との関係を学ぶ良い機会となりました。
先生、それに皆様、3日間、ありがとうございました。
また、スクーリングなどでお会いする機会がありましたら、その際は、また宜しくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする