今日の朝6時50分頃、愛車に愛機を積んで出かけた。
7時10分頃、岡山市吉井地区の吉井川西岸付近に到着。
付近に、山陽新幹線の線路が通っていて、吉井川橋梁がある。
その南側から、新幹線列車を撮影するのである。
本日の目的は、「こだま629号」。そう、0系を使用した列車である。
カメラにISO400のフィルムを装填し、望遠レンズを装着して、三脚にセットした。
そして、「こだま629号」が吉井川の橋梁を渡るところを撮影した。
本日のその場所での撮影は、それで終了。
そして、午後4時頃、岡山市御津中牧地区の津山線付近に到着。
旭川の対岸の山をバックに、築堤の上を走る、主に下り列車を撮影することにした。
まず、キハ40系の上りの普通列車を撮影し、そのあと、予定通り、957D普通列車を撮影した。957Dは、キハ120の2両編成である。
そのあと、一番の目的である901Dの撮影を行なった。
901Dとは、来春廃止予定の急行列車「つやま」である。キハ48形気動車2両を連ねた列車が、築堤の上を走っているシーンをカメラに収めた。
そして、撤収し、本日の撮影は終了した。
また、残ったフィルムで、何かを撮りたいと思う。
7時10分頃、岡山市吉井地区の吉井川西岸付近に到着。
付近に、山陽新幹線の線路が通っていて、吉井川橋梁がある。
その南側から、新幹線列車を撮影するのである。
本日の目的は、「こだま629号」。そう、0系を使用した列車である。
カメラにISO400のフィルムを装填し、望遠レンズを装着して、三脚にセットした。
そして、「こだま629号」が吉井川の橋梁を渡るところを撮影した。
本日のその場所での撮影は、それで終了。
そして、午後4時頃、岡山市御津中牧地区の津山線付近に到着。
旭川の対岸の山をバックに、築堤の上を走る、主に下り列車を撮影することにした。
まず、キハ40系の上りの普通列車を撮影し、そのあと、予定通り、957D普通列車を撮影した。957Dは、キハ120の2両編成である。
そのあと、一番の目的である901Dの撮影を行なった。
901Dとは、来春廃止予定の急行列車「つやま」である。キハ48形気動車2両を連ねた列車が、築堤の上を走っているシーンをカメラに収めた。
そして、撤収し、本日の撮影は終了した。
また、残ったフィルムで、何かを撮りたいと思う。