浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

ここ最近の模型購入

2008年11月21日 19時58分40秒 | 鉄道模型
最近は、事情があり、模型に使える金銭も制約が大きい。
それでも、模型屋に行ける機会があると、最小限の買い物をするのである。
かなり前だが、8日は、所用があり、神戸へ行ったので、三ノ宮のジョーシンへ寄ってみた。
そこは、大きなビルが家電製品の量販店になっていて、鉄道模型とミニカーの売り場にワンフロア使っている。
プラホビーのフロアで塗料を購入した後、鉄道模型のフロアへ行った。
使えるお金は限られていたが、塗料数本と、KATOの新室内灯セットを1つ、KATOの乗用車セットを1セット購入した。
室内灯は、KATOの寝台特急に使用予定。
乗用車は、塗装をして、色入れをして、レイアウトや運転会の置物にするつもり。一部は、タクシーなどへの改造を予定している。
以上が、8日の購入記録である。
そして、本日の昼は、西市のメディオへ行った。
Nゲージの部品調達のためである。
購入したのは、KATOカプラー密連形のグレーのBタイプを1セット。
それは、マイクロエースの車両に使用するつもり。
デオデオでの買い物記録を除けば、以上が、ここ最近の模型購入である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の八塔寺、長福寺で写真撮影

2008年11月20日 19時14分02秒 | カメラ・写真
今日の午前10時前、愛車に愛機を積んで、出発した。
和気町を通り、備前市(旧和気郡吉永町)の八塔寺ふるさと村へ向かった。
吉永中からは、八塔寺川沿いを北上したのだが、車を走らせるにつれて、紅葉が散ったあとの山が増えていった。
備前市加賀美地区に近づくと、八塔寺山が見えてきた。
途中で車を止め、手前に紅葉を入れて、遠くに山を構図に入れた写真を撮影した。
そのあと、しばらく車を走らせ、加賀美地区の八塔寺付近に到着。
周囲には、かやぶき屋根の建物が多数あった。
車を降りると、かやぶき屋根と、柿の実を組み合わせた写真や、民家とモミジを組み合わせた写真などを撮影した。
そのあと、付近の寺院2箇所を参拝したり、スナップ写真を撮ったりした。
そして、八塔寺付近をあとにした。
県道多麻滝宮線を走ったが、県道とは名ばかりで、「険道」と呼ぶのがふさわしい道だった。
道幅は、5ナンバーの車でもギリギリに近く、落石に注意しなければならない箇所も多数あった。
また、狭い道幅で急カーブしている箇所もあり、教習所のS字コースを思わせる部分もあった。
美作市に入ると、沿道には民家が見えたが、ほとんどが空家のようだった。
滝宮地区で、県道90号線に出た。
少し走ると、三叉路があり、案内所と休憩所を兼ねた建物があった。
そこは、売店を兼ねた食堂があり、昼食をとった。
そのあと、長福寺へ行った。
こじんまりとした寺院だが、紅葉の山をバックにして建っている三重の塔が美しい。
その塔は、1285年に再建されたもので、大正10年に国の重要文化財に指定されている。
長福寺自体、かつては、真木山の上にあったのが、大正末期に焼失し、昭和3年に、現在の山麓付近に移築されたという経緯を持ち、三重塔は、昭和26年に、現在の場所へ移築されたのだが、岡山県下に現存する木造建築物では、一応最古のものである。
紅葉の山をバックに、塔の写真も撮影した。
そのあと、寺付近でスナップ写真を撮り、長福寺をあとにした。
そして、帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船舶模型合同展示会(続き)

2008年11月20日 18時26分08秒 | Weblog
今月8日・9日に開催された船舶模型展の話題の続きを書かせていただきます。
1週間以上も中断して、申し訳ありませんでした。

今月の9日朝は、荷物をまとめて、新開地の宿をチェックアウトした。
そして、24時間営業の飲食店で朝食をとり、神戸高速鉄道新開地駅の改札の中に入った。
切符は、新開地から120円のものを買った。
そのときは、阪神直通の電車に乗るつもりだったが、入線してきたのは、阪急の特急だった。車両は7000系。
その駅では、阪急の車両は、始発駅となるので、早めに並んでいれば、座席がゲットしやすい。
わたしは、運転席のすぐ後ろの席に、腰をおろした。
その日は、日曜日のせいか乗客は少なかった。
しばらくして、電車は発車した。
そして、次は、高速神戸に停車した。
阪神直通の特急と連絡しているせいか、乗り換え客もいた。
そして、花隈駅にも停車し、阪急三宮駅に到着した。
三宮駅では、その特急を待っている客が多数いた。
わたしは、その駅で下車。
阪急の三宮駅は、阪神とは対照的に、高架にホームがある。
改札を出ると、陸橋を渡り、ポートライナーの乗り場へ向かった。
ポートライナーも、北埠頭行き電車が入るまで時間があったので、先頭の車両の停車位置で並んだ。
そして、先頭付近の座席に座った。
南公園駅に着くと、下車して、青少年科学館へ向かった。
その日は日曜日。土曜日の8日よりも多数の来場者がいた。
展示の内容的には、8日とそれほど変わらなかった。

わたしも、8日に続いて、多数の作品を拝見させてもらった。

これより下は、開催時の様子である。
ただし、9日撮影とは限らないのは、ご了承いただきたい。


これは、わたしたちが所属するクラブの展示場所の画像である。

そして、以下は、他の様々なクラブの作品の画像である。














展示された作品も、市販のキット利用のものから、フルスクラッチまで多数。
縮尺も、作品によりさまざまである。
それらの作品を眺めていると、わたしも、何か新作を作らずにはいられない気持ちで
一杯になった。
次回の作品については、まだ未定だが、比較的小さ目の船になるであろう。
縮尺は、1/150の予定。なぜ、わたしがその縮尺にこだわるかは、みなさんはお解りですよね。

これは9日ではなく、8日のことだが、わたしが出展した作品に高い関心を示してくださった方がいた。
その方は、アクアライナーの運行している会社に居られたことがあるという。
一見似たように見えるアクアライナーも、船ごとに特徴があることを話されていた。

話しを9日に戻して、昼過ぎには、岡山から船舶模型クラブの方が2人来られた。
2人とも、今回は出展しなかったが、今までもハイレベルで美しい作品を何隻も作られた方で、1人は主にフェリーを、もう1人は主にクルーズ客船を作られている。
わたしを含めた出展者と来場の2人で、一緒に遅めの昼食をとった。
2人は、高速バスで来られたとのこと。

わたしたち出展者は、夕方5時までは、展示品の見張りなどを兼ねて会場に残り、撤収時間が来ると、荷造りをした。
他の模型クラブの方たちも荷造りにかかっていた。
その前後、出展者たちで集まって、一斉に記念写真の撮影も行なわれた。
作品の撤収が済むと、車に荷物を積み、出展者は、車で会場をあとにした。
ポートアイランドに在住の方は、住宅前で車を降りた。
そして、車は、メリケンパークに向かって走った。
その途中の夜景がきれいだった。特にメリケンパークから遠くの六甲の山々にかけてである。岡山ではそんな美しい夜景は見られないだろう。
メリケンパーク付近の海洋博物館に着くと、出展者2人は、作品を降ろした。
わたしは、自宅へ持ち帰るので、そのままである。
また、同行した方のうち1人は、事情があり、早めに帰宅されたので、その方の作品も車に積んで帰った。
途中、姫路のサービスエリアで夕食をとり、行きに通った道を通って、車を置かせてもらった方(事情があり早めに帰られましたので)の家へ向かった。
そして、その家でわたしと、その家の方の荷物を降ろして、預かった荷物をその方へ手渡した。
そのあと、各会員に礼を言ったり、挨拶をすると、マイカーに乗り、帰路へ着いた。
ちなみに、自宅は、車では数分である。
みなさん、大変お世話になりました。

都合により、記事の作成が遅れましたことを、深くお詫び申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2008年11月19日 17時43分25秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に、
500系新幹線の画像を1枚追加したこと、
急行「つやま」の画像を掲載したこと、
サンライズ・エクスプレスの画像を掲載したことです。

今後も、浜崎ヒカル交通館を宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2008年11月18日 21時25分26秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
TOP画像を更新したことと、
「鉄道模型の部屋」に、
EF64-1048と、上戸市立美術館(建物)を追加したこと、
「駅トイレの部屋」の
姫新線・岩山駅のトイレ情報を更新(再取材)したことです。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から本日にかけての模型工作

2008年11月18日 20時04分55秒 | 鉄道模型
昨日、マイクロエースの京阪8000系のM車のカプラー交換の件、ぶつかった問題が一度解決したと思ったら、つかの間だった。
それは、カプラーポケットの外しは問題なくできたが、取り付けがうまくいかないのである。
爪を台車の溝にはめるのだが、台車を外さずにやろうとするとうまくいかない。
だからといって、台車を外すと、動力ユニットのほとんどを分解の上、再組み立てになるので、それは避けたかった。
そこで、カプラーポケットの爪を削るという荒業を実行した。
それだと、カプラーポケットが外れやすくなるので、速乾性のボンドで接着した。
ボンド乾燥後は、あるていど強度を保っているが、実用上、問題が生じたら、ボディマウントカプラーに換装することも検討している。
もちろん、みなさんが真似をするのは、おすすめではない。

京阪8000系関連の作業は、いったん中断し、昨日から、今日にかけて、パトカーに改造する自動車4台のマスキングを行なった。
パトカー化するのは、KATOのクラウン、ヴィッツ、アルテッツァ、それにトミーテックのマークⅡで、すでに白色に塗装しているので、今度は、白で残す箇所にマスキングテープを貼ったり、マスキングゾルを塗り、黒色で塗装するのである。
今日は、強風の中、製作中のトラック模型やパトカーの塗装を強行した。
トラックは、バンボディにクリアを吹いたほか、トラックのキャブやエアロパーツの塗装を行なった。
スーパーグレートとプロフィアには、GMの白3号を吹き付け、デュトロには、GMの西武アイボリーを吹いた。
吹きつけは、数回に分けて行なった。
今度は、キャブのマスキングなどを行ない、次の塗装を行いたいと思う。
以上が、昨夜から本日の模型工作である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2008年11月17日 17時49分29秒 | 鉄道模型
今日は、製作中のトラック模型の塗装作業と、鉄コレ車両へのタッチアップ、京阪8000系へのタッチアップを行なった。
わたしは、バスやトラックなど、Nスケールの自動車模型を多数制作中だが、今日は、トラック3台の塗装に着手した。
まず、カーコレクションのデュトロに使用する自作のバンボディの妻面へのディテール工作を少々した。
それは、後部扉の蝶番を表現するもので、粘着アルミシートから切り出して貼ることにした。
そのあと、トラックコレクションのスーパーグレート、プロフィア、それに、カーコレクションのデュトロ各1台ずつ、キャブの窓ガラスをマスキングした。
そして、塗装開始。
まず、アルミシートを貼ったバンボディに、メタルプライマーを吹き付けた。
そのあと、3台のトラックのキャブに、滲みこみ防止の光沢クリアを吹きつけた。
そして、自作のバンボディや、トラックコレクションの10トントラックのバンボディを銀色のスプレーで塗装した。
トラックのキャブは、クリアが乾燥後、デュトロにはGMの白色、スーパーグレートとプロフィアにはGMのねずみ色1号を吹き付けた。
吹きつけは、数回に分けて行なったのはいうまでもない。
それから、マイクロエースの京阪8000系のうち、出町柳寄りの先頭車を分解した。
側面の窓ガラスを外すと、ある箇所の周りにマスキングを開始した。
その製品には、ピンクのあのステッカーが印刷で表現されている。
そのピンクのステッカーを囲むようにマスキングテープを貼ったのだ。
そして、その上を車体と同色の塗料で塗るのである。
塗料は、GMの近鉄オレンジをベースに、Mrカラーのブラウンを極少量混ぜて、色調を確認した。
製品とそれほど差がないようである。
小さ目の平筆に塗料を含ませ、ピンクのステッカーを塗りつぶした。
そして、乾燥待ちである。
そのあと、塗料皿にGMの西武ラズベリーを出して、赤系や灰色系の塗料で調色したものを、鉄道コレクションの西武車両にタッチアップ塗装した。
タッチアップの対象なのは、車番を変える車両のみで、色調を確認の上塗ってみたが、製品より淡い色になってしまった。
最後に、鉄コレの阪神も、車番を変えるためにシンナーで落としたら、色落ちしたものがあるが、それは、GMの西武レッドでタッチアップした。
しかし、これは、その箇所だけ色が濃くなった。
まあ、車番のインレタを貼ったら、少しは目立たなくなるかもしれないが。
乾燥後、京阪の車両は、窓ガラスをはめて元通りにした。
そして、京阪8000系の屋上配管への色入れ。
それは、エナメル系塗料の明灰白色を使用し、爪楊枝で、色をのせていった。
そのあと、カプラーの交換だが、ストックの関係で、今日は、M車のみとした。
マイクロエースの動力ユニットは、台車を外して、反対向きに取り付けると、BタイプのKATOカプラーが取り付けられる構造だが、動力伝達の部品を取り付けて、組み立てるためには、分解を要する箇所が多く、取り扱いにくいのである。
以前、数回、それで痛い経験をしてからは、動力車は、台車は外さずに、カプラーポケットのみ外して、Aタイプのカプラーの根元を幅詰めしたものをカプラーポケットに入れて、再びカプラーポケットを台車に取り付ける方法を採っていた。
しかし、この製品は、その方法すらできない構造に改悪されていた。
だからといって、安易な分解は取り返しがつかないことになりかねない。
そこで台車とユニットの隙間から無理矢理入れることにした。カプラーバネが入っている状態では難しいので、バネ無しにしたので、遊びが大きくなった。
ここでメーカーの批判するのは心苦しいのだが、マイクロエースの動力は、構造などをかなり熟知していないと取り扱いが難しいのである。
こういう取り外し・分解される頻度が高い箇所は、ワンタッチで組み立てられる構造にして欲しいと、わたしは思う。
このような箇所こそ、シンプル・イズ・ベストが望まれる。
こうして、中間車のうちM車のみカプラー交換ができた。
他の車両も、後日、カプラーの換装を行なっていく予定。
以上が、本日の模型工作の内容である。

追記
記事作成後、調べたところ、台車を外さなくても、問題なくカプラーポケットのみ外すことができるという情報を入手しました。
18時45分前後、その記事を参考にやってみたところ、問題なくできました。
今後も、その方法でやっていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2008年11月16日 15時32分32秒 | 鉄道模型
今日の昼前は、倉敷市のデオデオ倉敷店へ行った。
そこは、家電の大型量販店だが、おもちゃ売り場があり、おもちゃ売り場の中に鉄道模型が置かれている(ただし、鉄道模型は、一般的な児童向き玩具と異なり、大人向きのホビーですので)。
品数は多いほうではないが、トミックス、KATOのほか、マイクロエースも少々並んでいた。
価格も安めで、デオデオのカード会員なら、ポイントもつく。
今日は、トミックスのファイントラックのC541-15(2本セット)を1セット購入した。
それは、今度、運転会で使う予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷で宿泊スクーリング

2008年11月16日 15時25分44秒 | Weblog
わたしは、関西の某私大の通信教育部に在学している。
今月の14日から16日まで、岡山県倉敷市の某宿泊施設で、合宿スクーリングが実施された。
実施科目は、「法学入門(財産法)」。
昨年も、同じ場所で、スクーリングを受講しているが、今回は、異なる先生である。
11時半を過ぎた頃、会場の宿泊施設に着くと、見覚えのある顔の人2人のすがたがあった。
そう、昨年、その場所で知り合った通信教育生である。
1人は、わたしより1つ上で、県内某所に住んでいる人。もう1人は、わたしと同じ年生まれで、北海道から来た人である。
そろそろ、他の通信教育生の人たちが見えてもよい時間になっても、他の方たちはこられなかった。
ある手違いで、送迎バスの出発を遅らせざるを得なくなったからである。
集合予定時間を過ぎて、みなさんが来られると、講義会場の部屋に入った。
そして、先生の自己紹介の後、講義が開始された。
まず、日常生活でトラブルが生じ、損害が発生した場合、被害者は、加害者に、何の責任を根拠に、賠償を請求しうるかなどの話や、日常の生活の場面と法律との関係についての説明がなされた。
講義途中の3時前後、宿へのチェックインの手続となり、部屋の鍵を受け取った。
そして、2泊3日間同室になる人と対面した。
わたしたちの部屋には、自身を含めて4人が入ることとなった。
うち1人は、昨年も同じ部屋だった岡山県内の人で、あと2人は初対面だった。
1人は岡山県内の方で、もう1人は広島県から来たとのこと。
ちなみに、室内での最年少はわたしだった。
部屋に大きな荷物を置いた後、講義を再開。
そして、午後7時ごろ、宴会場で、夕食と同時に自己紹介が行なわれた。
岡山県内から来ていた人もいるが、県外が圧倒的に多く、北海道から来た人(既出)のほか、関西方面から来た人、九州の福岡から来た人もいた。
また、昨年の宿泊スクーリングで会った人と何人か再会となった。
夕食が終わると、入浴である。
浴場は、エレベーターの乗り継ぎで地下2階まで降りなければならないが、それは、建物が地形に合わせた独特の形をしていて、地下へ降りたのに、浴室の窓から夜景を見下ろすことができるのだ。
いい湯につかりながら、気分をリフレッシュした。
そのあと、宿泊施設の卓球台を借りてプレイした。
そして就寝。
翌日15日は、バイキング形式の朝食をとった後、14日と同じ部屋で講義を受けた。
その日も、生活と関わりの深い法律について学んだ。
サラ金と金利にかんする法律や、PL法、特定商取引法、連帯保証の法律関係などが、興味深かった。
なお、途中、昼食をとったり、宿舎の敷地内の庭園で記念撮影をしたりもした。
午後7時、夕食。
そして、夕食後は、座談会や卓球などのリクリェーションが行なわれた。
初対面の人が多いなか、いろいろ話を楽しめる時間となった。
そのあと入浴し、しばらくして就寝。
そして、本日16日。
荷物をまとめて、チェックアウトできる準備をした後、朝食となった。
朝食後は、各自の荷物を持って、鍵を返し、15日までとは異なる部屋で、講義の最後の部分を受けた。
そして、するべきことを済ませた人から、退室となった。
遠方から来た人の多くは、送迎バスに乗るために、宿舎の入口付近で待ったが、わたしは、マイカーで帰路につくことになった。

今回のスクーリングを通じて、より多くの方たちと知り合うことができたほか、日常の暮らしの場面と法律との関係を学ぶ良い機会となりました。
先生、それに皆様、3日間、ありがとうございました。
また、スクーリングなどでお会いする機会がありましたら、その際は、また宜しくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びなど

2008年11月12日 18時37分42秒 | Weblog
本日は、都合により、神戸での船舶模型展示会の記事が途中にも関わらず、別の話題を入れさせていただきました。
船舶模型の記事の続きのお待ちの方、大変申し訳ありませんが、ご了承願います。
勝手ながら、その記事の続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする