![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/b48dcfbf0cc4a55dcd61f4a55d23fbb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/13ce014cde7d0e3694e284b5d57d1870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
10日ストックホルムに於いて、ノーベル賞の授与式が盛大に行なわれ
鈴木章・根岸英一両氏に化学賞が贈られたことは、喜びに堪えない。
「クロスカップリング」なるもので、社会貢献した業績を評価されたとか。
化学にも科学にも弱い身としては、よく分からないながら世界が認めた
お二人の永年にわたる研鑽に、大きな拍手を送りたい。
スウェーデン国王から賞を手渡される華やかな式典の様子が、世界中に
TV中継され歓びを共にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/17439e87bdc597eb47ce0d94729c7ed3.jpg)
同日オスロではノーベル平和賞の授与式が行なわれたが、その会場に
受賞者の姿は無かった。昨年はアメリカのオバマ大統領が受賞し、感謝の
コメントを述べていたが…。
今年の平和賞受賞者は、現在中国で服役中の作家・劉暁波氏。
受賞理由は、「中国の基本的人権確立のために、長期にわたる非暴力の
闘いを続けている」ことに依るとか。中国在住の中国人としては初めての
受賞であったが、中国が反国家犯罪で服役中の者の受賞を容認する筈が
無いのは分かりきった話。授与式に17カ国の代表が欠席したのも、止むを
得ない事情があったのろう。
服役中の人が平和賞を受賞した例は過去に2件あり、1991年ミャンマー
平和運動家、アウンサンスーチー氏の場合は代理人が受け取った。
誰も出席しなかった例は、1935年ナチス時代のドイツ人ジャーナリスト、
カール・フォン・オシエッキー以来だそう。
無人の椅子に置かれた賞が、劉暁波氏の許に届く日は来るのだろうか。
ある意味、ストックホルムより世界の注目を集めたオスロ授与式の映像。
ゴーイング・マイ・ウェイを往く中国は、いつまで持ち応えられるだろう。