kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

フェルメール 43年の生涯

2010年12月15日 | 日記
             
 17世紀のオランダ美術に大きな足跡を残した、ヨハネス・フェルメール。
生涯、故郷デルフトから出ること無く、43年間に残した絵画は30数点のみ。
数少ない遺作の殆どが、静かな故郷の風景画と光の中の女性たち。
 2003年にフェルメールをモデルにした映画『真珠の耳飾りの少女』が作られ、
少女に扮したスウェーデン女優が、実に絵画そっくりで話題になった。
まぁ映画のような画家と少女のロマンスは、どうやら無かったらしいとか…。
さすがフェルメール作品人気No1のこの絵画は、不思議な魅力に満ちている。
        
 故郷デルフトを描いた『デルフト眺望』。絵の上半分を占める空と雲、
整然とした街並み、それらを写す水面。左下には数人の人影が配され
絶妙のバランスを保っている。
中央に描かれた教会から、鐘の音が聞こえてきそうな静謐な一枚。
             
 『牛乳を注ぐ女』は、先の2点より早い1660年の製作とされている。
フェルメールブルーと称される青い顔料が画面を引き締めて、kimitsuku
一押しの一枚。滴り落ちる白い牛乳の美しさと、そのボリューム感に驚く。
残念ながらフェルメール絵画の実物は鑑賞したことが無いが、いつの日か
アムステルダムやハーグの美術館を訪ねたいと、願っている。
 1675年12月15日、ヨハネス・フェルメールは43年の短い生涯を終えた。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする