kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

一仕事を終え 打ち上げ会…

2010年11月14日 | 日記
            
 今年度最後の介護講習会が終了。高齢者や障害者の介護業務に就いているが
まだ介護福祉士の資格を持っていない人たちが学ぶ講習会で、受講者は21歳から
60歳までの20名。4日間32時間の講義と演習を終え、全員が修了書を手に笑顔で
故郷へ戻っていった。その達成感あふれる表情に、私たち指導者も共に喜びつつ
まだ筆記試験が残っているのよ、気を緩めず頑張って…と励まして送り出した。
介護を担う後輩たちが、希望を持って働ける職種・職場であって欲しいと心から願う。
     
 ところで何故『風と共に去りぬ』… 介護講習会と如何なる関係があるかって…
教壇に立ち講義をしていて気が付いた。最前列の男性受講者が着ているTシャツに
プリントされているのは、『GoneWithTheWind』の文字と、C・ゲーブル&V・リー。
忽ち目が点になってしまい講義も上の空 、全くもう困ったkimitsuku先生です。
それでも流石に年の功、平静を装い何とか1時間の講義を終えた休憩時間。
改めて胸のプリントをじっくり読ませて貰うと、Rhett Butlerと書いてある。
C・ゲーブル扮したバトラーのスペルを初めて知った。Tシャツの主は感激しきりの私を
見て怪訝な表情「へぇ、そうなんですかぁ」。何故このシャツをと尋ねたら、「何となく…
安かったし…」、あっけない返事にガックリ 本当にもう今どきの若いモンはぁ。
あぁ、我が青春のレット・バトラー 、そしてキングと呼ばれたクラーク・ゲーブル
          
 何はともあれ、一仕事を終えた講師5名、学校近くの中華料理店で打ち上げ会です。
それぞれが好きなメニューを注文し皆で突つき合います。スープから中華デザートまで
バラエティ豊かな食卓になりました。私の注文は、海老チリ&干豆腐サラダ&地三鮮。
            
他には牛肉の唐辛子炒め、鶏とカシューナッツの炒めもの、五目炒飯、杏仁豆腐etc。
中国人調理師が作る本格的な中華料理は、あっさり味でボリュームもあり満足満足。
ジャスミン茶お代わり自由ってのも嬉しいサービス。ポット3杯分も飲んでしまった。 
            
 中国一般家庭の料理といわれる地三鮮。じゃがいも・ピーマン・茄子の野菜炒めは、
何の変哲もない素朴で懐かしい中華版オフクロの味。豪華な満漢全席…頂いたことは
無いけれど…それも良いけれど矢張り私は地三鮮、これが無くちゃ物足りないわぁ。 
また来年も頑張って働き、皆で美味しいものを頂きましょうネと約束し散会となりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今を生きる…ある高齢者の詩… | トップ | 葉 祥明   Life is »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事