4月15日(日) 毛無山(けなしやま) 1964m 前泊日帰り 単独
ルート 下部温泉から 奥乃沢林道ゲート→広河原→中山金山→第二地蔵峠→毛無山 往復
所要時間 5時間5分 (4時 出発 9時5分到着) 参考コース
日曜日に出勤の予定が木曜日に話がなくなり、ならば・・・三重県の藤原岳か毛無山か?
雪の富士山を先に見ておこう!で行ってきました。帰宅したら三重県は強い地震で大変なことに・・・
前泊で、地蔵峠でご来光を拝もうと計画していたが、林道が閉鎖されていてゲート駐車場から4時に出発したが
5時47分に到着、30分くらい間にあわず、
しかし登ったところにドンと見えると、疲れを忘れますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/60c1aa206dc17a87d92281ea693a4c7e.jpg)
日の出時間がだいぶ早くなりましたね!ここでサンドウィッチを食べて、ひと休み
ここからも急登がしばらく続く・・・
稜線を登りきると、展望岩があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/3cdc8343b81a66838d51f0fcf533473a.jpg)
南アルプスの展望が見れます。
<甲斐駒、仙丈、北、間ノ、農鳥岳>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/d22c29a0856d3b993e2a8fdae8bc3a8b.jpg)
<北、間ノ、農鳥、塩見岳>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/ae6f155d599ebaa50a46960a39734c7c.jpg)
<荒川、赤石、聖、上河内岳>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/b857f6852433487d9cfb408928661165.jpg)
ここから毛無山山頂はすぐそこで、
少し霞んでいますが、いつも遠くの頭だけの富士山しか見たことがないので
朝霧高原、すそ野からなめるように見るのははじめてかな? 感動です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/a9ba7a12e173be3f923b26a77dcc4934.jpg)
下山時、二番手の登山者がなんと75歳のおじぃーちゃんで、しかもホームページを
やっているので良かったらと、名詞代わりにアドレスカードをもらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
私もこんな風に年をとりたいなー・・・
薄暗いなか登ってきたので、下山も風景が違って見えて楽しく下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/f894613dde38c01cdcfef87ebfeef36a.jpg)
このゲート今年は、5月20日に開放するそうで、5月のGWは開放すると管理人みたいな人が言っていました。
林道歩き(1時間オーバー)をしたくない人は一度確認をしてみてください!
下部温泉にも立ち寄りたかったが、早く下りすぎOPENまえだったので次回に・・・
下部温泉郷情報
ルート 下部温泉から 奥乃沢林道ゲート→広河原→中山金山→第二地蔵峠→毛無山 往復
所要時間 5時間5分 (4時 出発 9時5分到着) 参考コース
日曜日に出勤の予定が木曜日に話がなくなり、ならば・・・三重県の藤原岳か毛無山か?
雪の富士山を先に見ておこう!で行ってきました。帰宅したら三重県は強い地震で大変なことに・・・
前泊で、地蔵峠でご来光を拝もうと計画していたが、林道が閉鎖されていてゲート駐車場から4時に出発したが
5時47分に到着、30分くらい間にあわず、
しかし登ったところにドンと見えると、疲れを忘れますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/60c1aa206dc17a87d92281ea693a4c7e.jpg)
日の出時間がだいぶ早くなりましたね!ここでサンドウィッチを食べて、ひと休み
ここからも急登がしばらく続く・・・
稜線を登りきると、展望岩があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/3cdc8343b81a66838d51f0fcf533473a.jpg)
南アルプスの展望が見れます。
<甲斐駒、仙丈、北、間ノ、農鳥岳>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/d22c29a0856d3b993e2a8fdae8bc3a8b.jpg)
<北、間ノ、農鳥、塩見岳>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/ae6f155d599ebaa50a46960a39734c7c.jpg)
<荒川、赤石、聖、上河内岳>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/b857f6852433487d9cfb408928661165.jpg)
ここから毛無山山頂はすぐそこで、
少し霞んでいますが、いつも遠くの頭だけの富士山しか見たことがないので
朝霧高原、すそ野からなめるように見るのははじめてかな? 感動です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/a9ba7a12e173be3f923b26a77dcc4934.jpg)
下山時、二番手の登山者がなんと75歳のおじぃーちゃんで、しかもホームページを
やっているので良かったらと、名詞代わりにアドレスカードをもらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
私もこんな風に年をとりたいなー・・・
薄暗いなか登ってきたので、下山も風景が違って見えて楽しく下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/f894613dde38c01cdcfef87ebfeef36a.jpg)
このゲート今年は、5月20日に開放するそうで、5月のGWは開放すると管理人みたいな人が言っていました。
林道歩き(1時間オーバー)をしたくない人は一度確認をしてみてください!
下部温泉にも立ち寄りたかったが、早く下りすぎOPENまえだったので次回に・・・
下部温泉郷情報