7月4日(金) 富士山周遊バイクツーリング1日目 全走行距離 530km
山登りにするかバイクツーリングにするか悩んだ結果
富士山ツーリングにしてテント道具を持って昼1時に出発!
車で行くと帰って来てガソリンを満タンにすると8000円はいくので
一人で出かけるにはもったいない値段になってるし今回山に登る気力が
ないので、ただ遠くに行きたい!普段行けない所まで・・・
梅雨の晴れ間で天気は回復に向かっている。
どんな富士山が見れるかワクワクしながら・・・
静岡市までR1バイパスで行き、そこから梅ヶ島・安部峠を越えて山梨へ入る
<梅ヶ島温泉上流>

安倍川水系起点となる場所
温泉も入りたいが時間がなく、暗くなる前にキャンプ地に着かないと
<安部峠に行く途中の鯉ヶ滝>

水量が多くなかなかのもの、先を急ぐー
安部峠は今回初めて通る道だがガスってよく分からなかったが
どこが峠か分からなかった(標識あったのかな?)
旧安倍峠の標識はあったがバイクでは行けないような感じだった。
<ついついバイクを止めてしまう光景>

峠はガスで何も見えなかったが標高を下げると少しキレてきたが
まだまだ下にも雲がたくさんある。
道路も雨で流れた泥がありスリップに気をつけたい。
安部峠は夏季夜7時で閉鎖になるので時間に気をつけたほうがいい。
やっと峠越えをして山梨に入りもう一つR300の山岳道を越えると
本栖湖が見えてくる。
<1000円札の裏側印刷と同じ場所>

1000円札の裏側のような逆さ富士はなかなか見れない
トホホーである(私の写真は辛うじて頭が見えてます。)
<本栖湖畔のキャンプ場>

時間は18時半になりそうなので本日の宿泊場は本栖レイクサイドキャンプ場に
決定!管理人さんはキャンプ代1000円にしてくれてとても優しい
管理人だった。
今日のキャンプは3組だけだったが最盛期はすごい人だそうだー
この日はご飯を食べて風呂もキャンプ場のシャワーで済ませ爆睡した。
2日目につづく・・・
山登りにするかバイクツーリングにするか悩んだ結果
富士山ツーリングにしてテント道具を持って昼1時に出発!
車で行くと帰って来てガソリンを満タンにすると8000円はいくので
一人で出かけるにはもったいない値段になってるし今回山に登る気力が
ないので、ただ遠くに行きたい!普段行けない所まで・・・
梅雨の晴れ間で天気は回復に向かっている。
どんな富士山が見れるかワクワクしながら・・・
静岡市までR1バイパスで行き、そこから梅ヶ島・安部峠を越えて山梨へ入る
<梅ヶ島温泉上流>

安倍川水系起点となる場所
温泉も入りたいが時間がなく、暗くなる前にキャンプ地に着かないと
<安部峠に行く途中の鯉ヶ滝>

水量が多くなかなかのもの、先を急ぐー
安部峠は今回初めて通る道だがガスってよく分からなかったが
どこが峠か分からなかった(標識あったのかな?)
旧安倍峠の標識はあったがバイクでは行けないような感じだった。
<ついついバイクを止めてしまう光景>

峠はガスで何も見えなかったが標高を下げると少しキレてきたが
まだまだ下にも雲がたくさんある。
道路も雨で流れた泥がありスリップに気をつけたい。
安部峠は夏季夜7時で閉鎖になるので時間に気をつけたほうがいい。
やっと峠越えをして山梨に入りもう一つR300の山岳道を越えると
本栖湖が見えてくる。
<1000円札の裏側印刷と同じ場所>

1000円札の裏側のような逆さ富士はなかなか見れない
トホホーである(私の写真は辛うじて頭が見えてます。)
<本栖湖畔のキャンプ場>

時間は18時半になりそうなので本日の宿泊場は本栖レイクサイドキャンプ場に
決定!管理人さんはキャンプ代1000円にしてくれてとても優しい
管理人だった。
今日のキャンプは3組だけだったが最盛期はすごい人だそうだー
この日はご飯を食べて風呂もキャンプ場のシャワーで済ませ爆睡した。
2日目につづく・・・