9月27日(土) 奈良県曽爾高原バイクツーリング 走行距離370km
一年越し計画の曽爾高原ススキも見ごろか?!
調べるとお亀池周辺で山灯りを開催しているらしくこれはと思い出発。
(土日出勤の予定が残業のやり過ぎでなくなり休みになったので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/bde63aba61e95d9d40355bcc1d0bc286.jpg)
昼の12時50分の伊勢湾フェリーで伊良湖を出発
風が強いがまずまずの天気
バイク片道3500円(乗車券込み) 陸路で時間を掛けて行くか?!悩むが
旅にフェリーを使うのは効率がいいと思う。(休憩も出来るし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/5f3e940ff8c29c9728a6d8f761d6bfee.jpg)
昼過ぎに出たので時間ロスはもったいないので伊勢から勢和多気までは
伊勢自動車道を使う.(550円だったかな?)
インターを降りて右折して和歌山街道R368で曽爾高原へ向かう。
これが国道かと思う一車線の林道?いやいや国道
美杉の辺りで思わず見入ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/50960692d9e63787540801c1d4fe4878.jpg)
テーブルトップの大ジャンプ
上の写真(普通のジャンプ)と3倍くらい飛んでいます。30mくらい?!
バイクでここまで出来るの・・・の驚きでした。
4時頃に曽爾高原入口に到着
茅葺屋根の郷土資料館、こんなところに泊って見たいもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/45400d9d492eb11e36954ce1d867602f.jpg)
1年越しの曽爾高原に到着です。
思っていたより一面のススキではなかったがこの景色はすごい
駐車場も車やバイクが止まっていて人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/8b576f1e6d8cde36ffd3c1820f381060.jpg)
時間は5時ごろになり日も落ちて来たがまだ今日の野宿場所を探していない。
田舎に泊まろうの今晩の宿が見つからない状態
曽爾高原のキャンプ場は青少年自然の家が管理しているのか?やらして下さいと
頼んだら2週間前に予約をしないと利用できないみたいで断念・・・
お腹もすいてご飯を作る場所を探しているうちに暗くなりブルーが入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/eae219c9c0f81b3a4cf513c3c535287c.jpg)
強行キャンプも考えたが夕日を見ていると明日の天気は悪そうなので
とりあえず山を下りることに!
御杖の道の駅(姫石の湯)でご飯を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/d6507faa91fc585ec5b52e97ceceb0aa.jpg)
おでんを温めて腹ごしらえ。
冷えた体に一人ベンチでホクホクしながら美味しかったです。
急に秋らしくなってバイクには辛いが寒さに弱いのでしっかり装備してきたので
そんなに寒く感じなかったがこれからは寒さ対策は万全にしないと。
暗くなり寝床がないとなんか家が恋しくなり、姫石の湯に入り完全復活して
19時30分家に帰ることに!!
R368で名阪国道へ出てあとは流れに乗り250km一回の給油で
3時間半で家までたどり着き無事に走り切りました。
途中、R23でトラックが強引に進路変更をしてきてヒヤッとしたがなんとか
無事でした。夜にバイクで走ると車は道を譲ってくれるので走りやすかったです。
すいてる時間にR23とR25を利用すれば距離の割に
奈良県や和歌山県も日帰り可能圏内かも?!
新しいツーリング企画がまた出来るかも・・・
次回は青山高原なども明るいうちにまわって見たいなー!!