5月2日(金) 静岡県 岩岳山(1369m) 行動時間 4時間 天気 晴れのち曇
(林道ヤシオの里から)
家族でどこも出掛けるよていもなく(子供の部活で)
GW後半天気が回復したので四国の剣山ツーリングでも行こうか?と
嫁に言うと一人だけ泊で・・・といい顔しないので日帰りツーリング兼登山へ
前からここの存在は知っていましたが、GWはスキーへ行きたいと
後回しにされてきましたが、前半スキーは結構満足しているので
いつもと違うパターンでここを選びました。
家から100kmくらいと地図上では遠く感じるけどバイクで十分行ける距離です。
朝5時前に出発し7時半くらいに着くと思っていましたが
R362沿いにログペンションシンフォニーの看板があったと思ったけどなく
峠近くまで行って気が付き戻りました。(30分以上ロス)

春野町は天狗の里で知られており、日本一大きな天狗の面があります。

さて本題ですが登山口はログペンションシンフォニーを目指して行き
そこから延々に続く林道が嫌で今回バイクで来ました。
これを歩くと7時間掛かると案内に書かれてありGWなので時間はたっぷりありましたが
バイクにも乗りたいし、車を洗車したので私の車には仕事まで乗りたくない。 ”笑”
バイクを停めた所は昔ここまで車で入れたそうです。
訪れる人が増え、駐車スペースが足りなくなったから?
ここを起点にすれば4,5時間でぐるっと廻れます。
私は今は使われていない、岩岳山から西へ下るルートで下山しました。
尾根沿いに下りてくるルートで踏み跡は薄いですが、GPSで見ながら
下りたら問題ありません。(ただし足場が悪いので自己責任で)

登りは岩岳山を時計回りに回るルートで
急斜面をトラバースしながら少しずつ登って行きます。
山頂近くになるとお目当てのアカヤシロが見えてきます。

神社と岩岳山の分岐に到着したらまずは岩岳神社へ(100mくらい)
今日は富士山も見えるかなと期待していましたが、雲が多く見れませんでした。

じゃー戻りアカヤシロを堪能しましょうかと・・・
結構もう花が地面に落ちていて手に取ってみると意外と大きい花なんです。
形は桜が大きくなったみたいで、花ビラ薄くすぐ傷がついて雨などですぐ落ちてしまうそうです。

自然のアカヤシロが斜面にたくさん咲いています。
木を見てもほとんど蕾がないので満開です。

また葉も出ていない茶色の木にピンクの花がとても綺麗でした。
期待以上にキレイで感激しました。
ちなみにシロヤシロは葉が出てから花が咲くので一緒には見れないそうです。
(シロヤシロは2週間後くらい)

ヤシロの里を8時過ぎに出発し12時過ぎに到着
昼ご飯をここで頂こうラーメンをもって来たが箸を忘れたので
木の枝で箸作り

時間があればこだわって作るがインスタントなので
すぐできてしまうのでこんな感じで終了。
ナイフで枝を加工なんて野外学校みたいで楽しかったです。
今回アカヤシロを見たので次回はぜひシロヤシロを見たくなりました。
シロヤシロならGW後に見頃そうなので、今度は京丸山方面へ足を伸ばして
来てみたいですね。

家族でどこも出掛けるよていもなく(子供の部活で)
GW後半天気が回復したので四国の剣山ツーリングでも行こうか?と
嫁に言うと一人だけ泊で・・・といい顔しないので日帰りツーリング兼登山へ
前からここの存在は知っていましたが、GWはスキーへ行きたいと
後回しにされてきましたが、前半スキーは結構満足しているので
いつもと違うパターンでここを選びました。
家から100kmくらいと地図上では遠く感じるけどバイクで十分行ける距離です。
朝5時前に出発し7時半くらいに着くと思っていましたが
R362沿いにログペンションシンフォニーの看板があったと思ったけどなく
峠近くまで行って気が付き戻りました。(30分以上ロス)

春野町は天狗の里で知られており、日本一大きな天狗の面があります。

さて本題ですが登山口はログペンションシンフォニーを目指して行き
そこから延々に続く林道が嫌で今回バイクで来ました。
これを歩くと7時間掛かると案内に書かれてありGWなので時間はたっぷりありましたが
バイクにも乗りたいし、車を洗車したので私の車には仕事まで乗りたくない。 ”笑”
バイクを停めた所は昔ここまで車で入れたそうです。
訪れる人が増え、駐車スペースが足りなくなったから?
ここを起点にすれば4,5時間でぐるっと廻れます。
私は今は使われていない、岩岳山から西へ下るルートで下山しました。
尾根沿いに下りてくるルートで踏み跡は薄いですが、GPSで見ながら
下りたら問題ありません。(ただし足場が悪いので自己責任で)

登りは岩岳山を時計回りに回るルートで
急斜面をトラバースしながら少しずつ登って行きます。
山頂近くになるとお目当てのアカヤシロが見えてきます。

神社と岩岳山の分岐に到着したらまずは岩岳神社へ(100mくらい)
今日は富士山も見えるかなと期待していましたが、雲が多く見れませんでした。

じゃー戻りアカヤシロを堪能しましょうかと・・・
結構もう花が地面に落ちていて手に取ってみると意外と大きい花なんです。
形は桜が大きくなったみたいで、花ビラ薄くすぐ傷がついて雨などですぐ落ちてしまうそうです。

自然のアカヤシロが斜面にたくさん咲いています。
木を見てもほとんど蕾がないので満開です。

また葉も出ていない茶色の木にピンクの花がとても綺麗でした。
期待以上にキレイで感激しました。
ちなみにシロヤシロは葉が出てから花が咲くので一緒には見れないそうです。
(シロヤシロは2週間後くらい)

ヤシロの里を8時過ぎに出発し12時過ぎに到着
昼ご飯をここで頂こうラーメンをもって来たが箸を忘れたので
木の枝で箸作り

時間があればこだわって作るがインスタントなので
すぐできてしまうのでこんな感じで終了。
ナイフで枝を加工なんて野外学校みたいで楽しかったです。
今回アカヤシロを見たので次回はぜひシロヤシロを見たくなりました。
シロヤシロならGW後に見頃そうなので、今度は京丸山方面へ足を伸ばして
来てみたいですね。