5月4日(月土) 御嶽山黒沢口(中の湯)山スキー
行動時間 6時間31分 天気 晴れ

GW後半の天気がいいのでお二人を誘い近場の御嶽山へ
私自身も久しぶり、昨年の秋にitahayaさんが黒沢口(中の湯)から登山されていたのを思い出し、GWに登れば雪が繋がっているのではと思い行ってきました。
前日18時に現地到着、私は自転車も持ってきましたが、夜出発の二人に中の湯まで車が入れるのを伝え夕ご飯を食べていたら、見覚えがあるキャンピングカーが・・
もしかするとトイレに行ったので私も行くと、やっぱりファントム親分でした。
乗鞍帰りの立ち寄り御嶽だそうで、明日はロープウェイで登るとの事
朝起きたら、二人とも到着していました。

中の湯の駐車場から雪があるがところどころ雪切れしていたので私は最初ザックに付けましたが二人はスキー歩行1か所だけ階段で外しましたがスキーで登れました。

登山者のトレースもあり、GPSを見ながら行場山荘から尾根・沢・を繋いで登り上げました。

下部は木々密集して歩きにくかった。。

2350mの沢地形部
乗鞍岳が姿を見せてくれました。

今日は身体が動く

このまま沢を登ります。

金剛堂と中央アルプス

ザラメは登りやすい
時間もまだ早いのでそんなに暑くない。

石室山荘の急斜面は岩も出ていて雪が少ないのかなと思いましたが問題なく登れました。

雪も緩み最高のザラメで滑走が楽しみ。

二ノ池分岐から継子岳乗鞍方面

itahayaさん最後の登り

二の池の分岐に登頂、噴煙を上げる手前に剣が峰が見えましたが、今は立ち入り禁止になっているのでここまでです。

分岐のポコから二ノ池

風もほとんどなく、絶好な山日和
スキーを外していつもより長めの休憩をして絶景を楽しみました。

滑走はやっぱりオープンバーンの急斜面がいいので、覚明堂からドロップ

雪も緩み最高のザラメ

急斜面を滑る私

この角度のアングルいいです。
ありがとうございます!

ロープウエイで登って来た人が続々と登って来ました。
一番乗りで滑走

ロープウェイ組3番手くらいにファントム親分

少し会話をしてまだまだ続く滑走タイム

コラボ滑り
25年前くらいにSKI NOWと番組をやっていたがデモの滑りみたい。

行場山荘まで下りたらあとは消化滑走

下部の雪切れで板を外すのが嫌なので、滑走しやすい斜面を選んで下ったら来たルートに戻れなくなり強制下山

少し上の林道にたどり着いたけど、倒木あり、クマ笹有でアドベンチャーになってしまいましたがそこは愛嬌で許して下さい。(^_^*)
GW最後にやっと春らしいスキーが出来て満足
スキーシーズンもあと1回で終了かな?!
行動時間 6時間31分 天気 晴れ

GW後半の天気がいいのでお二人を誘い近場の御嶽山へ
私自身も久しぶり、昨年の秋にitahayaさんが黒沢口(中の湯)から登山されていたのを思い出し、GWに登れば雪が繋がっているのではと思い行ってきました。
前日18時に現地到着、私は自転車も持ってきましたが、夜出発の二人に中の湯まで車が入れるのを伝え夕ご飯を食べていたら、見覚えがあるキャンピングカーが・・
もしかするとトイレに行ったので私も行くと、やっぱりファントム親分でした。
乗鞍帰りの立ち寄り御嶽だそうで、明日はロープウェイで登るとの事
朝起きたら、二人とも到着していました。

中の湯の駐車場から雪があるがところどころ雪切れしていたので私は最初ザックに付けましたが二人はスキー歩行1か所だけ階段で外しましたがスキーで登れました。

登山者のトレースもあり、GPSを見ながら行場山荘から尾根・沢・を繋いで登り上げました。

下部は木々密集して歩きにくかった。。

2350mの沢地形部
乗鞍岳が姿を見せてくれました。

今日は身体が動く

このまま沢を登ります。

金剛堂と中央アルプス

ザラメは登りやすい
時間もまだ早いのでそんなに暑くない。

石室山荘の急斜面は岩も出ていて雪が少ないのかなと思いましたが問題なく登れました。

雪も緩み最高のザラメで滑走が楽しみ。

二ノ池分岐から継子岳乗鞍方面

itahayaさん最後の登り

二の池の分岐に登頂、噴煙を上げる手前に剣が峰が見えましたが、今は立ち入り禁止になっているのでここまでです。

分岐のポコから二ノ池

風もほとんどなく、絶好な山日和
スキーを外していつもより長めの休憩をして絶景を楽しみました。

滑走はやっぱりオープンバーンの急斜面がいいので、覚明堂からドロップ

雪も緩み最高のザラメ

急斜面を滑る私

この角度のアングルいいです。
ありがとうございます!

ロープウエイで登って来た人が続々と登って来ました。
一番乗りで滑走

ロープウェイ組3番手くらいにファントム親分

少し会話をしてまだまだ続く滑走タイム

コラボ滑り
25年前くらいにSKI NOWと番組をやっていたがデモの滑りみたい。

行場山荘まで下りたらあとは消化滑走

下部の雪切れで板を外すのが嫌なので、滑走しやすい斜面を選んで下ったら来たルートに戻れなくなり強制下山

少し上の林道にたどり着いたけど、倒木あり、クマ笹有でアドベンチャーになってしまいましたがそこは愛嬌で許して下さい。(^_^*)
GW最後にやっと春らしいスキーが出来て満足
スキーシーズンもあと1回で終了かな?!