l3/15(日) 乗鞍 金山岩山スキー周回 天気 晴れのち雪 行動時間 9時間41分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/cf/b06203f12fe4ee4eab2a89bb33a0f218_s.jpg)
今年2回目の山スキー
積雪があるかもしれないので白馬に方面にするか、乗鞍にするか金曜日まで悩みましたが、金山岩で合意
日曜日にしたので土曜日はゆっくり移動で平湯の民俗館露天風呂に浸かりitahayaさんと車で夕食とお酒を交わし就寝、朝は良く冷えて寒かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/c4d8bb7817eac6c5ce193af3a41bdad5.jpg?1584330293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/fb77d250311605f79d07341a756cefb7.jpg?1584330315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/7d6c4bddaeec99e0f6f9e70ed2f4cedf.jpg?1584330630)
平湯スキー場からのハイクアップは天気が悪い時に3,4年前に一人で行ったの事があったが今日はスキー場を登っているときから大崩山が見れてテンションアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/c9eddde241972b6f8e33ffd06eb6b97c.jpg?1584330553)
スキー場トップに行くと四ッ岳もバッチリ見えてずっーとこの山を見ながら登れるので最高な山行だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/6327bcef1fb963a4b9ae5cd2fae8f42b.jpg?1584330579)
うっすらトレースが残っていたので、GPSを確認する機会が少なくガンガン登れた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/3a0401d5dec53813a02f071040ad1e34.jpg?1584330673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/511d309174ce78852c626a9557746287.jpg?1584330764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/d095c62929272a350c6de8ff0a264574.jpg?1584330952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/3f2be3213edca3c539828bea88267ef9.jpg?1584331100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/ce35d735fdf068680a5fc4e4de4a5a19.jpg?1584331007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/7ddec0152c427aad6ef78b40bacd1945.jpg?1584331139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/936c76cfb50ebced3951f50f40fd1f3a.jpg?1584331177)
稜線近く(残り40m)になるとガリガリになったのでアイゼンに切り替え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/29e889c84d370126edeb180b22abb57b.jpg?1584331214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/cc0aeb16d9d9eb62946eb178991672f9.jpg?1584331243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/56ea975b9b625883a713419111ed167d.jpg?1584331271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/a12c8af646472905c3aef13d21af8f50.jpg?1584331298)
スキー場が凄く遠くに見えて大分登って来たことが分かるけど写真がなかった(^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/8c100511013ab7ec682de928d6b7e2cc.jpg?1584331497)
しばし私の滑走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/686fd2dcfbceb60e80db8c4af0b04038.jpg?1584331497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/1626bfae3a7a2a5430a218b2906bc9c0.jpg?1584331497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/8490ac4ecf815d9f594b7ced9fee2aad.jpg?1584331496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/0ab520370b47d26398a53cf202405b70.jpg?1584331681)
こんな感じだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/749a64a47a5450f671161eef36de7070.jpg?1584331680)
上部は非常に楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/f6fa66fef3ae026e63e99c730f911d70.jpg?1584331680)
中盤以降は難しい地形に悩まされてどこ滑ろうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/a9671e6e9c58a95666bd0a2bc7cadd3b.jpg?1584331711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/8ebb6a00daa2434f58985be5482d2bae.jpg?1584333799)
3月はもうスキーに行けないので、残雪期今年はいつまで滑るるのか?
季節外れの雪に期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/cf/b06203f12fe4ee4eab2a89bb33a0f218_s.jpg)
今年2回目の山スキー
積雪があるかもしれないので白馬に方面にするか、乗鞍にするか金曜日まで悩みましたが、金山岩で合意
日曜日にしたので土曜日はゆっくり移動で平湯の民俗館露天風呂に浸かりitahayaさんと車で夕食とお酒を交わし就寝、朝は良く冷えて寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/c4d8bb7817eac6c5ce193af3a41bdad5.jpg?1584330293)
スキー場へ行くルートでミスしてタイムロスをしてしまったが、暗くてわからないかったがリフトのポールへすり抜け出来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/fb77d250311605f79d07341a756cefb7.jpg?1584330315)
スキー場のトップまで2時間掛かったので4時出発でも良かったかな(^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/7d6c4bddaeec99e0f6f9e70ed2f4cedf.jpg?1584330630)
平湯スキー場からのハイクアップは天気が悪い時に3,4年前に一人で行ったの事があったが今日はスキー場を登っているときから大崩山が見れてテンションアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/c9eddde241972b6f8e33ffd06eb6b97c.jpg?1584330553)
スキー場トップに行くと四ッ岳もバッチリ見えてずっーとこの山を見ながら登れるので最高な山行だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/6327bcef1fb963a4b9ae5cd2fae8f42b.jpg?1584330579)
うっすらトレースが残っていたので、GPSを確認する機会が少なくガンガン登れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/3a0401d5dec53813a02f071040ad1e34.jpg?1584330673)
尾根ルートだけど凸が3ヶ所くらいあるが下で使わなかったら気にせず歩きやすい所でOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/511d309174ce78852c626a9557746287.jpg?1584330764)
上部付近が密林に阻まれどこを登るか迷うくらい、右に逃げたら歩きやすくなってどーんと穂高、笠ヶ岳も見れて撮影タイムになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/d095c62929272a350c6de8ff0a264574.jpg?1584330952)
絶景ですよ
早く早くという感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/3f2be3213edca3c539828bea88267ef9.jpg?1584331100)
あわせて227歳の集団!(^。^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/ce35d735fdf068680a5fc4e4de4a5a19.jpg?1584331007)
今年イチの絶景写真⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/7ddec0152c427aad6ef78b40bacd1945.jpg?1584331139)
時間を見たら意外と時間が掛かっていた。
先を急がねば〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/936c76cfb50ebced3951f50f40fd1f3a.jpg?1584331177)
稜線近く(残り40m)になるとガリガリになったのでアイゼンに切り替え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/29e889c84d370126edeb180b22abb57b.jpg?1584331214)
ほんとあと少しなんですが、安全のためにアイゼン歩行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/cc0aeb16d9d9eb62946eb178991672f9.jpg?1584331243)
山頂まで行けたが寒いので記念撮影をしてすぐに下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/56ea975b9b625883a713419111ed167d.jpg?1584331271)
安全地帯までアイゼンで降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/a12c8af646472905c3aef13d21af8f50.jpg?1584331298)
スキー場が凄く遠くに見えて大分登って来たことが分かるけど写真がなかった(^_^*)
お楽しみの滑走タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/8c100511013ab7ec682de928d6b7e2cc.jpg?1584331497)
しばし私の滑走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/686fd2dcfbceb60e80db8c4af0b04038.jpg?1584331497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/1626bfae3a7a2a5430a218b2906bc9c0.jpg?1584331497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/8490ac4ecf815d9f594b7ced9fee2aad.jpg?1584331496)
今年2回目ですが、1番の滑り!
こんな沢だったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/0ab520370b47d26398a53cf202405b70.jpg?1584331681)
こんな感じだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/749a64a47a5450f671161eef36de7070.jpg?1584331680)
上部は非常に楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/f6fa66fef3ae026e63e99c730f911d70.jpg?1584331680)
中盤以降は難しい地形に悩まされてどこ滑ろうか?
悩ませれましたがなんとかクリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/09c9041a543ff224a6c90609278a1d80.jpg?1584331680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/09c9041a543ff224a6c90609278a1d80.jpg?1584331680)
なだらかなワサビ谷に来たらみんな笑顔になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/a9671e6e9c58a95666bd0a2bc7cadd3b.jpg?1584331711)
スキー場への登り返し
もうヘトヘトでしたが〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/8ebb6a00daa2434f58985be5482d2bae.jpg?1584333799)
最後スキー場をかっとばして足がパンパンになり本日の山行終了
ほんとアクシデントなくお疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/45ef411b3c89bdabd73467befe4ce336.jpg?1584331711)
ほんとアクシデントなくお疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/45ef411b3c89bdabd73467befe4ce336.jpg?1584331711)
お楽しみの滑走タイムも上部は気温が低かったので、昼でもパウダーが残っていて楽しめました。
中間まではどこでも下りれる感じでしたが、下部はどこが正解なのか分からなかった。自分的には次来るなら右側の尾根を下りてみたい感じだった。私はここ好きですね。
十石山からのルートも気になりました。
もう少し雪があったらワサビ谷は真っ白倒木も気にならないのかな〜⁉️
3月はもうスキーに行けないので、残雪期今年はいつまで滑るるのか?
季節外れの雪に期待しています。