3月28日(月) 石徹白から銚子ヶ峰へ山スキー 行動時間 日帰り 9時間 8分 曇り時々晴れ
月曜日に休みが取れたので、今年初の月曜友の会へ!
銚子ヶ峰へ行くというので3月3回目ですが石徹白へカンバック
4時過ぎにLINEで連絡入れたけど反応ないのでまだ走っているのかな?と余裕をかまして待っていたら、
とっくに到着しているらしく林道入り口に停めていたので来ないと待っていてくれていて出発送れてすみませんでした。
前から行って見たかった銚子ヶ峰ですが長い林道がネックでなかなか足が向かなかったけど
4人ならきっと楽しいはずと思ったけど2時間強の林道歩きは長かった。
やっと登山口から山歩き、それほどきつくない尾根歩きだけど林道で足を使ったので汗が出てくる。
標高1500mは今日一日マイナス気温予想だったけど、風も思ったほど強くなく春スキーという感じだった。
母御石が見えて、奥に別山がドーンと見えて廻りこんでいくとあれ?山を登り上げる斜面に
どこもクラックが入って歩ける?と思ったけど近くまで行くと、真新しいクラックは青く光り落ちて来たら大変なので今日はここで終了と言うことになった。
どこを滑ろうか?となったけど、もうここまで6時間歩いてきているので登り返しが少ない方の斜面を滑り、小屋へ戻るコースを選択して面ツルで滑りやすかった。
下った所で休憩タイムにして久しぶりにカップめんを山で食べたけどうまかった!
気を取り直して登り返し、あとは来た尾根を戻り林道へ
林道は雪が柔らかくなり漕がないと進まなく、苦労して最後はヘトヘトになりながらも無事帰還
行って見たかった銚子ヶ峰方面、便乗出来て今度は周回する勇気が少し湧いたかな?!
同行ありがとうございました。
長~い林道歩き、ここを避けては通れない 出た~!片斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/51e86c6306d68c67d6b279a507b6a8fb.jpg)
最奥に野伏ヶ岳が光る。奥美濃の上高地?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/81a07d5b732f76cadadee274df3f8bc2.jpg)
沢からの水で道路の雪が解けている所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/9ec20bc9a169d313f7fe4e28cb4bc451.jpg)
石徹白登山口 ここまで2時間ちょっとかかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/1c8b6b9f5239e35f1409474eb94f5e49.jpg)
大杉に来ました。スギポーズ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/d40b567e8afe5e4340a71a750bb9ba65.jpg)
野伏ヶ岳バック、雪庇が10mくらい伸びてる?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/7e630f135ba7600b4efe90169276e4be.jpg)
やっと母御石が見えました。でもまだまだ尾根は続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/243bb0e73532cb15ed05eb53a690a902.jpg)
「かむろ杉」とご対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/f0f824f02e543f0ef6c3bd920267cc66.jpg)
今回皆さんとはスキーでは初めてのご一緒した。沢、クライミングは一緒に行ったことあったけど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/dcb78593408b320d496a433e4cdbca6f.jpg)
神鳩之宮避難小屋、中はどうなってるかな?綺麗な小屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/18da4ece9d6e2b413f63223e99c22600.jpg)
別山バックポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/1c68a17815814bb775a159109fdcd48b.jpg)
母御石へ取り付く斜面前面クラック入ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/a8f739a1c6aafa5700e98fb5ed841e11.jpg)
母御石の下で激しく雪割れ 進めない?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/86685a40c508ae28056765ff44dfeee5.jpg)
銚子ヶ峰の東側面で激しく雪崩れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/613c33d4aa959cf8cf7145135e08f6ae.jpg)
やっぱりダメだよね〜帰りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/8376bfd5725fa6cc9de02a3c96c8ef4d.jpg)
楽しいYわい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/713b04a67fc1a74773bcc2e15de0c105.jpg)
滑るとなったら早い。みんなガンガン滑って行く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/975f96e24939639faf28cd1ee84f6514.jpg)
tooさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/3254b69cc1e62bebdca61edc92587d38.jpg)
graさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/55449484439fc1326ef573909de22dd8.jpg)
asakunaikawaさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/962d9c6c6706c2490de15555dbaba84b.jpg)
graさんもう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/ff2553d76a87c3998bf2d56b3f985766.jpg)
標高差150mくらいを滑走してモグモグタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/4c25450f4825de531d47c095d06e0721.jpg)
沢地形を登り返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/e23be7892d5af6a0891ae028f3908a4b.jpg)
登り返し終了 あの山は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/1405816cf9bfdc4a954096bae6b767e7.jpg)
空飛ぶ構図?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/f218774255950b9a428319a039875188.jpg)
天気良なって来たけど暑くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/1418439cf89d03dcf067753749f9b16d.jpg)
右斜面を巻いて滑走、帰りは早い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/395b43b0dc05f7fab89ff5d23963d1c7.jpg)
快適に滑れるところは少ないけど、たまに出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/18b9867560a2e2c3ea1771cbdd5279f7.jpg)
恐怖の片斜面、もうすぐ雪も落ちるかな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/7722891dae38dc98c6045e7ec252ccc1.jpg)
ゲザ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/359d644f7d04cf6bcd49ce8c94762b03.jpg)
月曜日に休みが取れたので、今年初の月曜友の会へ!
銚子ヶ峰へ行くというので3月3回目ですが石徹白へカンバック
4時過ぎにLINEで連絡入れたけど反応ないのでまだ走っているのかな?と余裕をかまして待っていたら、
とっくに到着しているらしく林道入り口に停めていたので来ないと待っていてくれていて出発送れてすみませんでした。
前から行って見たかった銚子ヶ峰ですが長い林道がネックでなかなか足が向かなかったけど
4人ならきっと楽しいはずと思ったけど2時間強の林道歩きは長かった。
やっと登山口から山歩き、それほどきつくない尾根歩きだけど林道で足を使ったので汗が出てくる。
標高1500mは今日一日マイナス気温予想だったけど、風も思ったほど強くなく春スキーという感じだった。
母御石が見えて、奥に別山がドーンと見えて廻りこんでいくとあれ?山を登り上げる斜面に
どこもクラックが入って歩ける?と思ったけど近くまで行くと、真新しいクラックは青く光り落ちて来たら大変なので今日はここで終了と言うことになった。
どこを滑ろうか?となったけど、もうここまで6時間歩いてきているので登り返しが少ない方の斜面を滑り、小屋へ戻るコースを選択して面ツルで滑りやすかった。
下った所で休憩タイムにして久しぶりにカップめんを山で食べたけどうまかった!
気を取り直して登り返し、あとは来た尾根を戻り林道へ
林道は雪が柔らかくなり漕がないと進まなく、苦労して最後はヘトヘトになりながらも無事帰還
行って見たかった銚子ヶ峰方面、便乗出来て今度は周回する勇気が少し湧いたかな?!
同行ありがとうございました。
長~い林道歩き、ここを避けては通れない 出た~!片斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/51e86c6306d68c67d6b279a507b6a8fb.jpg)
最奥に野伏ヶ岳が光る。奥美濃の上高地?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/81a07d5b732f76cadadee274df3f8bc2.jpg)
沢からの水で道路の雪が解けている所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/9ec20bc9a169d313f7fe4e28cb4bc451.jpg)
石徹白登山口 ここまで2時間ちょっとかかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/1c8b6b9f5239e35f1409474eb94f5e49.jpg)
大杉に来ました。スギポーズ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/d40b567e8afe5e4340a71a750bb9ba65.jpg)
野伏ヶ岳バック、雪庇が10mくらい伸びてる?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/7e630f135ba7600b4efe90169276e4be.jpg)
やっと母御石が見えました。でもまだまだ尾根は続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/243bb0e73532cb15ed05eb53a690a902.jpg)
「かむろ杉」とご対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/f0f824f02e543f0ef6c3bd920267cc66.jpg)
今回皆さんとはスキーでは初めてのご一緒した。沢、クライミングは一緒に行ったことあったけど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/dcb78593408b320d496a433e4cdbca6f.jpg)
神鳩之宮避難小屋、中はどうなってるかな?綺麗な小屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/18da4ece9d6e2b413f63223e99c22600.jpg)
別山バックポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/1c68a17815814bb775a159109fdcd48b.jpg)
母御石へ取り付く斜面前面クラック入ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/a8f739a1c6aafa5700e98fb5ed841e11.jpg)
母御石の下で激しく雪割れ 進めない?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/86685a40c508ae28056765ff44dfeee5.jpg)
銚子ヶ峰の東側面で激しく雪崩れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/613c33d4aa959cf8cf7145135e08f6ae.jpg)
やっぱりダメだよね〜帰りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/8376bfd5725fa6cc9de02a3c96c8ef4d.jpg)
楽しいYわい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/713b04a67fc1a74773bcc2e15de0c105.jpg)
滑るとなったら早い。みんなガンガン滑って行く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/975f96e24939639faf28cd1ee84f6514.jpg)
tooさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/3254b69cc1e62bebdca61edc92587d38.jpg)
graさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/55449484439fc1326ef573909de22dd8.jpg)
asakunaikawaさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/962d9c6c6706c2490de15555dbaba84b.jpg)
graさんもう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/ff2553d76a87c3998bf2d56b3f985766.jpg)
標高差150mくらいを滑走してモグモグタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/4c25450f4825de531d47c095d06e0721.jpg)
沢地形を登り返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/e23be7892d5af6a0891ae028f3908a4b.jpg)
登り返し終了 あの山は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/1405816cf9bfdc4a954096bae6b767e7.jpg)
空飛ぶ構図?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/f218774255950b9a428319a039875188.jpg)
天気良なって来たけど暑くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/1418439cf89d03dcf067753749f9b16d.jpg)
右斜面を巻いて滑走、帰りは早い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/395b43b0dc05f7fab89ff5d23963d1c7.jpg)
快適に滑れるところは少ないけど、たまに出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/18b9867560a2e2c3ea1771cbdd5279f7.jpg)
恐怖の片斜面、もうすぐ雪も落ちるかな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/7722891dae38dc98c6045e7ec252ccc1.jpg)
ゲザ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/359d644f7d04cf6bcd49ce8c94762b03.jpg)