5/3(水) 狩場山山スキー 日帰り 行動時間 7時間1分 曇りのち晴れ
前からスキーで行きたかった狩場山、前日に下見していざ出発
賀老の滝までクルマで入れると楽なんだけど、まだそこまでは雪が有り入れない。
まっすぐ伸びる道路脇の雪を歩いて千走川を目指して大地に登り上げる。
ゴーゴーと川に水が流れているので、途中沢沿いをやめて東尾根へ登り上げる。
稜線に出ると風速15m以上有る突風で時々身体を持っていかれる。
ずーっとじゃないのでそのまま山頂目指して到着やりました!
シールを剥がすのにテムレス手袋を外したら、いきなり突風が吹いて10m飛ばされて止まってくれた。良かった〜
気を取り直し滑走
来た所を戻ろうと思ったけど、沢沿いもどうなっているか?地形を覚える為に違うルートで降りる。
後続グループが登って来て情報交換してまた進む。
結構登って来る。この日は私を入れて5グループ!?
レコ少ないけど意外とみなさん登られている狩場山は良かったです。
次は東狩場山へ周回、フモンナイ岳も登って見たい!
前日下見サイクリング 高原の平地まで雪無し

賀老の滝キャンプ場過ぎた辺りから雪多め

林道から大地に取り次ぎ

目的の山が見えて来た。

チンアナゴツリー?!

千走川沿い水がザーザー流れているけど沢割れ大丈夫かな〜

ここまで太陽雲の中で雪硬いそうなので、東斜面を登る事に

しかし稜線出ると風ビュービュー
身体を持って行かれるくらいで時々耐風姿勢

大雪面を登ると〜

山頂見えました。

西尾根方面

大雪面を登ると〜

山頂見えました。

西尾根方面
長いな〜


フモンナイ方面

風も強いのでピンポンダッシュで下山
帰りは千走川沿いを滑る。雪割れ大丈夫でしたw
登りはやっぱり東尾根の斜面の方が楽ですね。

帰りは林道意外と走り最後は道沿いの雪を歩く

帰りはコンビニで弁当を買い狩場山を見ながら黄昏れ帰宅
