
1月15日(木) 茶臼山スノー散策 上記赤ルート 所要時間1時間45分
今日は日曜日の振り替え休日
今週から仕事が変わりいきなり風邪をひいてしまい体調が良くなかったが
天気が良いので雪を踏みに行って来ました。
今年は寒い日が多いが雪は多いのか少ないのか?!
どのくらい雪があるか確認です。
R151の道端は雪がほとんどない。
茶臼山高原道路へ入る道から雪が本格的に、コーナーを曲がるごとに
雪がありました。
<牧場前の道路>

雪はそれほど多くないが圧雪の道路、気温は氷点下です。
<雪の矢作川源流>

売木峠からスキー場までの道路が閉鎖しているので
矢作川源流へ向かう道で上がる。
<真白の道路>

必要は無かったがスノーシューを履いて登りました。
(2、30cmの雪でした。)
<スノーシューを履いて歩きたかった!>

<東斜面の登り口>

トレースは付いていました。2.3日前の足跡か?!
<頂上付近の道>

天気が好くて気持ちが良かった。
<茶臼山山頂の展望台>

<展望台からスキー場>

ガラガラのスキー場、滑っていたら貸切状態
風邪を引いてなかったらスキーを持ってきたのに・・・
<眺め最高の展望台>

山頂の展望台は風も当たらなくゆっくり出来ました。
セルフで写真が撮れました。
<東斜面の展望台>

ここは風当たりが強く飛ばされそうでした。
手袋を外したら手が痛くて我慢できないくらい寒かった。
<前聖、赤石、荒川岳>

風が強かったので昼間でも南アルプスが良く見えていました。
<絶景のポイントです。>

束の間の休日
風邪気味でしたが来て良かったです。
(来る途中あまりにも体調が悪いので帰ろうかと思ったが・・・)
山スキーへ行きたいなー
こんな天気なら最高のスキーが楽しめるのにー
立ち寄り温泉はなしでゆーらんど豊根の温泉スタンドで
温泉持ち帰り、温泉スタンドでポリタンクに温泉をいれてもあたたかくない。
木曜日は定休日なので暖かくないのかなと思ったら源泉温度25.7℃
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で浸かると肌がツルツルになるが
家で追い炊きしないといけないのでガス代が・・・
(家族6人が温泉へ入ったと思ったら安上がりだが!)
夏限定の持ち帰りが良いかも・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます