山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

明神山(1016m)三ツ瀬口

2008-01-19 21:50:46 | 愛知の山


1月19日(土) 日帰り登山 ルート 三ツ瀬から明神山と鉄塔まで往復3時間

昨年暮れから探していた鉄塔のある山が分かったので行ってきました。
気温2℃にもめげずバイクで往復3時間 山頂までの林道はないので登山で・・・

この時期、バイクに1時間乗ると手の感覚がなくなるので登山口に着く前に休憩
<ビニールハウスで休憩>


車だと素通りですが、ありがたい所にあります。
限界ギリギリで何とか復活!!ストーブもあり名物五平もちを食べながらの休憩

三ツ瀬口の登山口からさらに奥の林道まで入り登山開始
バイクなので行けるところまで上る。

<林道終点>


明神山は四方八方から登山道があるが、ここはほとんど使われていないようだ?
というか、今回途中で登山道がわからなくなり最終的に直登して尾根にたどり着き
ルートを発見しました。”帰りも同じルートで戻る”

<こんな感じを直登攀>


しっかり枝打ちをしているし、プロトレックの高度計を駆使しルートハンティング
この時期だから出来る登り方かな?!
山スキーの練習・・・

<氷の芸術>


沢越えをする時に凍っていました。登っている時は体は熱いけど標高800m付近
気温はいつも低そうです。

<ケルンで分岐確認>


標高850m付近で道を見失い行き止まり、引き返すか?強行か!
尾根まで150mくらいなので、登る場所に石を積み分岐確認として
またまた直登攀、ビンゴでさるとびキレット下へはい上がる。

<馬背岩の階段>


馬背岩の階段を登ると始めて展望が見えました。

<本当に馬の背中に見えます。>


この場所からは鳳来湖方面、三河湾、南アルプスが望めます。

そして、いよいよ・・・

<鉄塔が!>


探していた鉄塔発見!
とりあえず明神山頂上はお預けで、先に鉄塔へ向い頂上をやり過ごす・・・

<到着>


林道はあるか見るとなんと、資材はこれで揚げる?

<モノレール>


ガーン!林道あらず。私の中の法則、鉄塔があればそこには林道はあるの仮説が・・・
しかしすぐ下まで林道があることを地図で確認できたので、もう少しあたたかく
なったらまた来る事に。

<明神山山頂>


明神山は今回で4回目くらいだけど、こんな立派な展望台があったか記憶にないが
今日はなかなかの展望が見れました。
(展望がない時に来たのかな?)

<中央アルプス>

<三河湾>

<南アルプス>


南アルプスの展望は近いが、山並が平行に一直線上なので南アルプス全望はできない。残念!!

さすが山頂長居するとすぐに体が冷えるので、おなじルートで下山することに!
1回、道を間違えたがすぐに引き返し回避、無事愛車のジェベルまでたどり着き
家に帰ることができました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面目躍如! (樹生和人)
2008-01-19 22:03:04
モノレール。鎖場。馬の背…。
すごいところですね。
頂上からの山々の重なりがとても美しく感じます。
バイク&登山。
まさに面目躍如のワンデイトリップ。
いいですね。

返信する
寒いのに! (kimu_23)
2008-01-20 21:14:47
樹生和人さん。こんにちは!
北海道は、この時期はバイクに乗れなくて残念ですね!

寒いのにバイクなんかと思いますが、私だけではありません。R151を帰る途中に4台くらいバイクとスレ違いました。周りの人達は気違い扱いする人もいますが、私は”ドMだと”思います。あの寒さもうダメと思いますが、また出かけてしまう。今度はどこ行こうかな?
返信する

コメントを投稿