kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

ヤフーの社長の記事

2014年03月01日 23時37分06秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
3月1日付の朝日新聞 be on Saturday(青の方)の「フロントランナー」と言う特集にヤフー社長・宮坂学さん(46歳)の事が書いてあった。

ヤフーは2年で同じ会社と思えないほど変わったらしい。
社内の雰囲気が「会社を『社員の情熱と才能を解き放つ場』にしたい」という風に劇的に変わったそう。
そんな会社やったら、いいなと思える。
でも、宮坂氏は以前は、「1日26時間働け」「死ぬ1分前まで働け」と部下を叱咤、部下に任せても「俺ならもっとうまくできる」と思ってしまう男だった、とある。
だが、部下が増えれば、そんな手法は通用しない。己の限界を悟った、とある。

うちの会社もそうなんよな。
そうか、今の手法は人数少ないから、何とかかんとかやって行けてる手法なんか。
社長、この事に気付いてほしい。

子育ても似てるとこあるかも。
家でやと子供を怒鳴ってしまうけど、保育園の先生はどうやって怒らずに子供に対応してるんですか、と聞いた事がある。
そしたら、「保育園だと怒ってたら、それやったら(怒ってたら)やって行かれへん(子供が言う事きかへん)からね」と言ってた。1人、2人やと怒鳴って、その場はどうにかなるかもしれんけど、続かないのかも。
「お家ではそれでもいいんですよ」って言ってくれたのが救いやけど。
保育園でも、先生は、「結構忍耐ですよ」と言ってた。

怒鳴る事があってもいい。
でも、怒鳴らなくても、言う事きいてくれたらもっといい。
でも、言う事きくようにと抑えつけようとするのが、そもそも間違いかも。
主張を聞いてあげて、どこのラインだったら折り合えるか話し合うのが、子供も納得するのかもしれない。


あと、宮坂氏が言ってたのは、「インターネットって結局他人の意見が載っているので、ネットばかり見ていると他人の考えの影響ばかり受ける。だから休日、山に登ってネットと自分を遮断するんです。極力、自分ひとりでいて、考える時間を確保する事を心がけています。」とある。
それも、必要やな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする