会社で、貿易の中国人女性のTさんに、引越の事で話をした。
Tさんは、私の引越先のすぐ近くに住んでいるので、地域情報教えて下さいみたいな感じで。
その時、「新しい所、めっちゃ不安」と言うと、
「そうですね」と返事が返って来た。
何か安心感があった。
不安な事って人に言いにくい。
自分で決めたのに、不安やったらせんかったらいいやん、って言われそう。(責められてるように感じる?)
もしくは、行ったら慣れるよ的な事も言われる。これはまだポジティブだけど、ポジティブでいないとと思ってしまう。
家を買う事は良い事やねんから、そういう気持ちでいるべきと思ってしまう。そういう気持ちでいれないのに買うのは良い決断・納得の行く決断をしたんじゃないからだと思ってしまうんかな。(自分を責めてるみたいな?)
けど、Tさんの言葉には何故かほっとした。
「うんうん」って言ってくれた。
不安な時は、不安だーって言ったらいいんだ。
不安なまま進んだらいいんだ。(自分がやりたい事なら。)
暑かったら、「暑い暑い暑いーーーっ」って言ったら、ましになる気がする。
寒かったら、「寒い寒い寒いーーーっ」って言ったら、ましになる気がする。
何も解決しないけど、言うだけで気持ちが和らぐ。
子供の時、暑い時に暑い、寒い時に寒いと言ったら、「言ってもしゃーないやん」みたいに言われた。
でも、言ったら、ちょっとましになる気がした。
気持ちを成仏させてあげたらいいんだ。
未完の気持ちはずっと心に残る。
自分の気持ちはポジティブだと誤魔化さなくていいんだ。
自分はポジティブだと無理に切り替えなくていいんだ。
自分の中にある気持ちを否定してあげないで。
自分が自分の気持ちに寄り添ってあげたらいい。
自分の気持ちをその時その時、表現したらいい。
子供の気持ちに対してもそうしてあげたらいい。
否定せず、そうなんだねと寄り添うだけで安心する。
Tさんは、私の引越先のすぐ近くに住んでいるので、地域情報教えて下さいみたいな感じで。
その時、「新しい所、めっちゃ不安」と言うと、
「そうですね」と返事が返って来た。
何か安心感があった。
不安な事って人に言いにくい。
自分で決めたのに、不安やったらせんかったらいいやん、って言われそう。(責められてるように感じる?)
もしくは、行ったら慣れるよ的な事も言われる。これはまだポジティブだけど、ポジティブでいないとと思ってしまう。
家を買う事は良い事やねんから、そういう気持ちでいるべきと思ってしまう。そういう気持ちでいれないのに買うのは良い決断・納得の行く決断をしたんじゃないからだと思ってしまうんかな。(自分を責めてるみたいな?)
けど、Tさんの言葉には何故かほっとした。
「うんうん」って言ってくれた。
不安な時は、不安だーって言ったらいいんだ。
不安なまま進んだらいいんだ。(自分がやりたい事なら。)
暑かったら、「暑い暑い暑いーーーっ」って言ったら、ましになる気がする。
寒かったら、「寒い寒い寒いーーーっ」って言ったら、ましになる気がする。
何も解決しないけど、言うだけで気持ちが和らぐ。
子供の時、暑い時に暑い、寒い時に寒いと言ったら、「言ってもしゃーないやん」みたいに言われた。
でも、言ったら、ちょっとましになる気がした。
気持ちを成仏させてあげたらいいんだ。
未完の気持ちはずっと心に残る。
自分の気持ちはポジティブだと誤魔化さなくていいんだ。
自分はポジティブだと無理に切り替えなくていいんだ。
自分の中にある気持ちを否定してあげないで。
自分が自分の気持ちに寄り添ってあげたらいい。
自分の気持ちをその時その時、表現したらいい。
子供の気持ちに対してもそうしてあげたらいい。
否定せず、そうなんだねと寄り添うだけで安心する。