こんなに母親に影響を与える幼稚園ってなかなかない、と思う。
とにかく生活リズムを何とかしたい!
というのと、何かここの雰囲気が琴線に触れるという事で入った幼児生活団。
次女が通ってます。
幼稚園や学校で言われる「早寝早起きをしましょう」「時間を守りましょう」って、そんなこたぁ分かってるんだ。
でも、どうやって?
そこまで関わってくれる幼稚園ってないでしょう。
それって自己責任。自分でする事でしょう、ってのが世間一般。
それが、生活リズム整えるには、寝る時間を守る事が大事、そのためには夕食の時間が要、逆算すると夕食を作り始める時間が決まって来る。
そして時間を効率良く使うにはというアイデアが出て来る。
見方によってはお節介だけど、決して押し付ける事はない。
生活リズムを何とかしたいというとこから縁を持った生活団だけど、いつしか家事の方法、食に対する考え方、物の選び方、子どもとの関わり方、色んな面で影響を受けてる。
私は、子どもにしてあげたい気持ちが先行して、ついやってあげるって事が多かった。
生活団で絵を描いてビニールにくるんで持って帰って来た敷き物、周りに紐を通すの続きをやろうとしたら、自分でできると。ゆっくり丁寧に教えてたらこんな事ができるんだという事が何度もあった。親がしてあげるのは環境を整える事、そんな事も気付かされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/cdee8d3f6d837f55c4a67b76b2775d18.jpg)
そんな生活団の説明会が明日ありまーす。
来年年少の子、なんなら再来年年少の子とその保護者の方、興味ある方いらっしゃれば誘って下さーい。
(私は決心するのに時間かかるから、入れる2年前から説明会に行きました。)
(6/28FBに投稿)