10/12が予定だった次女の体操会。
台風19号に伴う大雨が去ったとは言え、地面が無理じゃないかとないつもりでいたら、朝に決行と連絡聞いて焦る。
もう台所、山盛りで出て来ましたよ。
(一応下ごしらえしておくという計画性はないのかと自分に突っ込みたい。でも、バタバタでやって忘れ物しても結果何とかなってるから、こうしてしまうんだろうなー。)
空には虹!
早く着いた人の話では、グラウンドに砂運んでたらしい。
生活団、何者っ!?
絶対今日やるという気概を感じます。
さあや、3年間の集大成。
昨年は、体操覚えれてないと呼び出されて部屋の片隅で見守ったのですが、今年は早めから親子で練習。生活団は週2回しかないので、家で覚えて来ないといけない面があり、子どもが覚えてなかったら、親が覚えてないと。ただ体操一緒にするだけなんだけど、嬉しそうにする。こんなシンプルな事で喜んでくれるのよね。
全くした事もなかった縄跳び。
計画性のある子は、昨年上の学年の子がしてたから早めに自主連してたらしい。そんな事を思い付かない私ら親子は練習始まってからしたけど、もうどう教えていいのか…。という状態から、手首のスナップをきかす練習して、落ちて来た縄を飛ぶ、というレベルから1回、2回と回数が増えてって、なんとか飛べるように。公園で練習してたら、近所の体操の先生をしてる人が通りがかってコツを聞いたのも、伸びるきっかけに。1日延期になった分、上達しました。
写真が撮れないので、最初に中心のしるしを撮ったくらい。
途中、地元のお祭りで天狗が来てた。
延期になって旦那さんが来れなくなったのが残念だった。
このつばのない赤白帽を見るのもこれが最後かと、家に帰ってから撮影。
(10/16FB投稿分を編集)