kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

虹の湯の家族風呂に行く

2014年03月21日 22時47分55秒 | おでかけ
昨日、だんなさんが仕事から帰って来て、今日から4連休と分かる。
いつも、3連休があっても、1日しか休みじゃなくて、残り1日平日で代休という事が多いから、休みって感じがしなかったけど、今回は工場が操業しなくなると言う事で休みになったみたい。

昨日の夜、旅行行けないかだんなさんが探すけど、何件か電話したけど、予約できなかった。
どこのホテルも、もう予約一杯やって。
そりゃそうやんな、連休初日やし、幼稚園・学校は春休み開始やし。

という事で、以前さら以外の3人で行った虹の湯へ。

ここには家族風呂もあります。
さらの希望で、もみじの絵が描いたお風呂を選択。
使用中だったので、待ってる間、さらは持って来たレターセットやおもちゃを広げまくり。



早めに行ったから、待ち時間あっても、11時から家族風呂に入れた。
そのぐらいが丁度良い。

家族風呂に入った途端、さらとさあやが顔を見合わせてにっこり笑った。
それ見ただけで、来れて良かったー。幸せ
家族4人で入れるのも良かった。

食事処へ。



お父さん、お水飲ませてます。



アイスすくってもらうの、待ってます。



さあやちゃんは腹ばいでご機嫌。



ホテルのようなラウンジ。



本当、ここ行って良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピース鼻の穴事件

2014年03月20日 19時30分56秒 | 日記
今日保育園のお迎え行ったら、さらが先生に鼻筋を冷やしてもらってた。
先生によると、お昼寝する前になかなか寝れなくてもぞもぞしてたら、ベッドの端で打ったとか。
初めて使うベッドじゃないのに、なぜ?
それと、2階の部屋で遊んでた時、指を少しケガしたらしい。
お友達に噛まれたって言ったり、どこかでぶつけたって言ったり、色々言うから何が本当か分からない状態。

さらはお昼寝の後、ずっと冷やしてもらってたから昼寝後は遊んでない状態らしく、遊びたいと言って、遊び出した。
私が帰る準備してると、園長先生が通って、担任のI先生に、「あの事言った?」みたいに言うから、何か注意されるんかなと思った。(昨日は、牛乳飲めるようにしといた方がいいと、K先生に言われたから。)
そしたら、I先生が話し始めたのは...。

「今日、さらちゃんね、お昼ご飯の時、グリーンピース食べさせてたら、最後1個残ってたのを、知らない間に鼻の穴に入れて出て来なくなったんですよ。」とな!
さらー、何やってんの!
聞きながら、笑ってしまったわ!
先生曰く、「ピンセットで取り出して、もう入ってないと思うんですけど。(1個だけだと思うという意味で。)」
園長先生も、「耳鼻科行こうかと思ったわ」との事。

何を思って、グリーンピース、鼻の穴に突っ込んだんやろう!?
食べるのイヤで、隠そうと思ったんかな?

さらが来て、「何でグリーンピース、鼻の穴に入れたん?」と聞くと、「だって入れたかったから」
さら、よくしゃべるようになったけど、理由を聞くと、まだそこまで自分の気持ちを深く説明する事はできないみたい。
ただ、入れたかった!みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が大切 と おばあちゃんのお見舞い

2014年03月16日 23時21分16秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
さらが今日も「おっぱい飲みたい」と言う。
「えー、もうすぐ4歳のお姉ちゃんやのに~?」と言うと、「4歳でもおっぱい飲む子おんねんてー」と言われた。
おらんと思うけど。
私が、2歳でもおっぱい飲む子いるねんてとか、だんなさんに言ってたのを聞いて真似してるんちゃうかな。

さらがおっぱい飲みたいって言うのは、さあやばっかり構ってもらってるのを目の当たりにするからやろうな。
さらも構ってほしいんやろうな。

私からしたら、さらは今までかわいがって来たし、今もさらの方が手かかってるよ、と言いたいけど、子供には今が大切なんやろうな。
今までさらをみてたとか、さっきまで見てたとかより今。
理論じゃないんやろうな。
今満足できるかどうかが大切なんやろうな。
ただ、言い聞かせて少し待つ事はできる。

その生き方、大人も真似したら今よりぐっと楽になると思う。


今日は、特に行きたい所があると言う訳ではなかったから、色々買い物する物があったから、大き目のショッピングセンターへ行く事にしていた。
父から電話があり、野球のついでに家に寄ろうと思ったのか、予定を確認したかったみたい。
おばあちゃんのお見舞いに今日弟一家が行くというのを聞いて、だんなさんが行きたかったら行ってもいいでと言う。
買い物とお見舞い両方だと時間がなくなる。

そうすると、だんなさんが今日買いたい物が売ってる所、病院行く途中や帰りであるか調べてくれて、これなら行けると提案してくれた。
私はこれと決めたらこれしかないと思ってしまう方だけど、だんなさんは柔軟性がある。
おばあちゃんのお見舞いに行く事にした。
あまり同時に皆が行くと病室が埋まって大変だから、先に1つ用事を済ませて行く事にした。

フジフイルムのイヤーアルバムのサンプルが置いてある所に行きたかったのだ。
サンプルを見るとA5サイズ。思ってたより小さかったけど、今年からA4も出るらしい。
育休の間に絶対作ろう

病院に向かう途中、100種類の100円の焼き立てパンという店が目に飛び込んで来た。
「これ、おいしそう」と言うと、だんなさんが「寄ろうか」と言ってくれる。
また、予定がずれるからなーと思ったけど、結果的には「寄れるで」と言ってくれただんなさんに感謝。
すっごいおいしかった。7つ買って、車で家族(だんなさん、私、さら)で3つ食べた。
今まで300円とか500円でパン買ってたのがばかばかしくなるくらい、おいしかった。
たまには違う所行くと、新しい発見があるものやわ。

さあやが鼻水垂らしてるのが気にかかるけど、透明の鼻水やし大丈夫かなと、病室にもちょっとだけ入る。
子供達はすぐに待合室に行ってもらうけど。
3時間位いたかな。
腰はなかなか上がらないけど、一度行くとゆっくりしてしまう。
というか、行くとゆっくりしてしまうから、なかなか腰が上がらないのか。

おばあちゃん、今日は私を分かってた。
「誰か分かる」と聞いたら名前を言ってくれた。
「おとつい誕生日やってん。いくつか覚えてる?」と言うと、新しくなった年ではなく今までの年を言った。でも、なったばっかりやから新しい年齢になじまないのは普通やし、よく覚えてるなと思った。

おばあちゃんが言った言葉。
みんなかわいいけど、○○(私)はかわいい。
○○(私)はモダンガールやな。(私が働きながら子育てしてるからかな?それか授乳服見せて、最近のはおしゃれやろーって言ったからかな。でも、これを言ってから見せてた気もする。)
今日泊まって行き。
うれしい。みんな寄ってくれるからうれしい。
子供に愛情うつさなかん。
子供ほったらあかん。

分かる所もあるけど、何を言ってるか分からない所も多い。
そう思うと、生きてる間の元気な時に会う事って大事やなと思った。
元気な時は元気な時で、アドバイスもらっても何回も言うから「分かってる。分かってる」って言ってしまうねんけど。

長い事生きたー。
ありがとう。


とも言ってた。
おばあちゃんは自分はもうすぐ死ぬと分かってるかのようやった。
おばあちゃんの言う言葉は、どれも人から良く思われようとか考えずに出た心からの言葉やった。
年取って体もえらいとそんな事まで気回さんのかも。

うれしいという気持ちでおってくれるのは、うれしい。

父の話では、おばあちゃんはこの年にしてはお医者さんもびっくりするくらい血液検査の結果が回復してるらしい。
肝機能、腎機能、胆のうも良くなってるみたい。
でも、食欲がなくて、日に日に話す声も小さくなってるみたい。
体の機能は薬が効く体質で、数値がよく上がったらしい。
けど、それと寿命はまた別なんかな。
お医者さんからは、あと1,2カ月と言われてるみたい。
医学が進歩しても、おばあちゃんが結核まで治して家に戻って来て、その後もよく食べるくらい生命力あっても、寿命はまた別なんや。数値上がったら、これから治ってって退院できるもんやと思ってたけど、どうなるんやろう。

おばあちゃんがうれしいという気持ちを伝えてくれたので、思った。
私がおばあちゃんにしてもらってうれしかった事伝えれば良かった。
今度行った時、伝えよう。

16時までいたから、帰りはバタバタ。
1週間の買い物して、だんなさんが料理してる間に、私は洗濯物取り込んで授乳、子供とお風呂。
それから晩ご飯。20時前になった。

それから、土曜の夕方にいかなご買ってたの、使わないとあかんよなーと言う事で、21時からいかなごのくぎ煮を作る事に。(帰って来たら、子供が昼寝してる間に作るわ、言うてたのと大違いの結果
いかなごのくぎ煮、いつももらって食べるけど、作った事はなかった。
この前スーパーで喋ったおばあさんが、「去年は1200円位してたけど、今年は980円と安い」と言ってたから、そんなに安い年なんやったら、せっかく育休中やし作ろうと思ってた。
そして土曜、英語教室の帰りにショッピングセンターで買い物した時、夕方だからか半額で540円になってるのを見て、だんなさんが買おうかと言って、買ってたのだった。

本来やと子供を寝かしつけてから作ればいいのだけど、さらもパジャマ姿で台所へ。
「さらちゃんもやりたい」と言うから、計量してから、鍋に調味料を入れるのをやらせてあげた。
いかなご1kgを水洗いしてると、生臭いにおい。
でも、鍋に入れて匂って来る匂いは、そこまでくさくない。いかなご炊く時臭いって聞いてたから覚悟してたけど、そこまでではない。



さあやが泣くから、さらに「さあや、トントンして来て」と言うけど、「さらちゃん、これ見ときたい」と言う。
さあやも抱っこして連れて来て、そうしてるうちに沸いて来るから、だんなさんに「早くお風呂上がって」と言い、生姜を切ってもらう。その間授乳したら、さあやはそのまま寝ちゃった。
そして、作り始めから40分位。いかなごのくぎ煮ができましたー。

家族皆で作った感じ。
さらは「みんなでおるからうれしい」と言ってくれる。
そうやね、それが一番やね。



さらは1つだけと言って、いかなごばくばく試食してました。
しかもさら、「お腹空いた」と言うから、いかなご入りの塩おにぎりを作ったら、すぐに平らげた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2014年03月16日 00時03分26秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
さらが昨日、保育園のらいおん組さんの卒園式に参加して、その時先生が「おーめでとぉー、今日までー、歌ってたで」と言う。
「めばえ」という読売テレビでやってるその日生まれた赤ちゃんを紹介する番組の主題歌の「誕生日」という曲だ。

生まれた時や誕生日で生まれた時の事を思い出す歌かと思ってたけど、卒園式で歌ってたと聞いて、改めてどんな歌詞やったのか知りたくて、you tubeで検索してみた。

最初アカペラで歌うやつもあって、聞くと結構感動した。


誕生日 
歌手:熊木杏里  作詞:熊木杏里  作曲:熊木杏里

誕生日のことは覚えていますか?
ろうそくのにおい 胸にためた
あなたのことをお祝いしましょう
あなたである今日と明日のために

生きてきたようで
生かされてる
そんな私であって
あなたである

おめでとう
今日まで辿りついたんだよ
つらいことの方がよくあるけれど
ありがとう
理由は何もないんだよ
あなたという人がいることでいいんだよ

もらっやものを覚えていますか?
形ないものもありました
特別ではないものが特別になって
あなたを幸せにしたこともあったでしょう

何もできない
なんてことは
私にもないし
あなたにもない

おめでとう
奇跡があなたなんだよ
暗闇に灯ってる火のように
ありがとう
手のひら合わせられるのは
あなたがこうしてここにいるからなんだよ

おめでとう
今日まで辿りついたんだよ
思い出がまたひとつ増えました
ありがとう
理由は何もないんだよ
あなたという人がいることでいいんだよ


さらが生まれて、特別でない事が特別になる事、いっぱいある。
自分の誕生日も大切にしよ。
自分を大切にしない人は子供も大切にできない。
自分の誕生日を大切にするって、お父さん、お母さんもうれしいんじゃないかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらの赤ちゃん返り と さらの目で見る世界

2014年03月15日 23時48分06秒 | 成長記録
今日はだんなさんは仕事。英語教室の時間まで特に用事はない。
昨夜からさあやが、鼻水、咳がよく出ていて、さらは目やにがよく出ている。
私は水曜の夕方から花粉症がひどくなって、木曜は雨だったからひどさは続かなかったけど、さあやは雨で風邪気味になったのか、花粉症になったのか何なんやろう。
本には透明の鼻水だったら様子見で良いとあるけど、薬は出ないにしても、これが何か知っておけば安心なんやけど。
雨の日にさあや、保育園に連れて行かんかったら良かった。
育休中なんやから休みにすれば良かった。

3人受診するか、子供らだけにするか、またはさあやだけにするか迷う。
耳鼻科に行こうかと思うけど、さらは小児科がいいと自分で言うし。
また、買い物もしとかないとーと思う。

さらはさあやが授乳後1時間位して寝たら、「いっつもさあやだっこしてるから、さらちゃんもだっこしてほしい」とだっこをせがんで来た。
ここ2,3日、さあやが鼻水よく出てグズるから、抱っこの回数増えてるから、さらもしてほしかったのかも。
あとあと考えると、さあや寝たから言うというのも、ちょっとは気遣ってるねんなー。
布団の上で座ってだっこしてたら、「おっぱい飲む」と言う。
私が「えー、もうすぐ4歳になるお姉ちゃんやのに、おっぱい飲むんー」と言っても、私の授乳服を首元から下げて、おっぱいをくわえる。
「おいしい」って言う。
そう言えば、おむつは昨夜わがまま言って、さあやのおむつ。もう引き止めるのも疲れるしと思って、寝っ転がせてはかせた。
それも、そのうち「おしっこ出たー」と言うので、さらのおむつにはき返させる。
はみ出してないかなと心配やったけど、大丈夫やった。朝はおしっこ、一晩中出てない事が多いのに、おむつが良いって言うし、朝おしっこ行こかと言うと行きたがらない。仕方ないからほっておくと1時間位しておしっこ出たと言って、パンツかおむつにはき返させるというパターンが多い。もったいないんやけどね、おむつも、せっかくおもらしせずにできてるのにあえておむつでするのも。
でも、さらの中では、できてしまったら構ってもらえないっていうのがあるんかも。

モラトリアムみたいなもんかなあ。
(モラトリアムというのは、大学生ぐらいの年頃で、年齢的には大人なんだけど、まだ大人になりたくない症候群でいるとか、アイデンティティの確立(つまりあらゆる可能性を切り捨て、1つの道を選び取る事を先延ばしにしてる状態。インターネットより一部抜粋:http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/koneko/3hattatu2.html)

体の面ではできてるのに、心の面でついていけないというか。
心が成長してても、体がまだという事もある。
子供の成長って体の成長と心の成長が揃って初めて、前に進んで行くんやーと、さらを見てたら思う。
「子育てハッピーアドバイス」の本にも書いてあったけど、子供は自由になりたい(反抗・独立)と甘えたいを繰り返して成長して行くってあった。
甘えて来た時には甘えさせてあげたい。

病院どうしようかなと思いながら、洗濯2回目して(キルティング敷きパッドにさあやのおしっこがついた為)、その間、さらがシャボン玉したいと言い、ベランダで一緒にしたり、you tubeで音楽聞いたりして、時間が経ち、11時半。病院は土曜は12時までやから、もうええかなと思って、さらに「もう病院行くのやめるわ」と言う。え?と言うような顔をして「何で?」→私「もう時間ないから」と言うと、「だって、さあやみてもらった方がいいやん」というような発言。かしこーい。
ま、早歩きなら間に合わない事ないから、やっぱり行く事に。

さらは目やに、この前に同じ症状で目薬もらってるから、受診しなくてもいいかな。
私も授乳中やから薬出ないし、よっぽどひどくない限りうがいとのど飴で行けるかも。
買い物は明日まとめてでもいっか。
最初にあれもこれもしないとと思うと、動くのがおっくうになってしまうな。結局最初から、大切な用事に絞っといたら、あーできんかった感が減るかも。

行く時に、さらが「さらちゃん、いっつも歩いてしんどいからベビーカー乗りたい」と言う。
妊娠中で仕事してる時は、自転車はやめたけど、歩いて行ってたら、さらがもの珍しくて寄り道したり、立ち止まったりしてなかなか進まないからベビーカーに乗せて保育園の送り迎いしてた。時短の為。
自分の都合でベビーカー乗せてたのに、さあやが生まれたら、さらは歩いて、さあやはベビーカーにしてた。で、最近よく歩いてくれるようになったしと、歩く距離も小児科行って、スーパー行ってと確かに3歳の子供にしたら距離長くて疲れるかもしれん。
もおぉーと言いながら、さらをベビーカーに乗せると決めて、さあやを抱っこひもで行く為に抱っこひもを用意。
抱っこひもは帝王切開だと、だんだん子供の体重がお腹の下の方にかかって来るから使わないようにしてた。特にスリングは、段々下にさがって来るから、今日はApricaの抱っこひもで行こう。
慣れてないから準備はめんどくさいけど、最初に準備さえしといたら、抱っこひもでさあや、ベビーカーでさらを乗せてく方が私のペースで歩けるから早いかも。

そう思って、出発。でも、意外と抱っこしてるさあやの足がベビーカーを押す手元に来て、ベビーカー押しづらい。
あと、さあやの靴下が取れてないか確認しながら行くから、いつものスタイルと大して時間変わらん。
というか、さあやの靴下チェックは一日何度もするから、本当足をくるめるアウターを買うべきやわー。

そんなこんなして耳鼻科へ。
閉まる直前だから、待ち時間少なくて済んだ。
さあやは、花粉症でも風邪でもなくて、色んなものに反応してるだけだそう。
生理食塩水が出て、鼻が詰まった時に一滴ずつ垂らすよう言われる。

帰り通った公園で、さらがやっぱり遊びたがる。
いつもは来ない公園やし、ま、いっか。
もう買い物は明日や。昼ご飯もラーメンに決定。

遊具で階段の代わりに輪っかみたいなのがいっぱいあるやつで登るやつがあり、登ってた。
最後、頂上に着いて降りるのができないって言ってたけど、こっちに手をやってって言い、体を横にする感じになってから、足を着けるよう言うと、すぐにできるようになってた。子供って、飲み込みが早い。

土遊びしてた時、コーヒーの空き缶を見つけて、そこに砂を入れたり、水を出してって言い(水道が下から押すタイプで出し方が分かりづらかった)、出してあげると入れたり。
遊具に乗る時は、持っててと言い、私が岩の上に置いてると、誰かに取られると思って、気にしたりしてた。

その公園を出る時、捨てて行きや(本当はゴミ箱に捨てたいけど、ゴミ箱はなかったので)と言うと、持って帰りたいと言う。
私が「そんなんただのゴミやんか。置いてて」と言うと、さらは「タダのゴミじゃないのー」と言う。
仕方がないので、持たせる事にした。
それでも、その公園の角に来た時、「ここに置いてったら」と私は言う。
そしたら、さらは前に耳鼻科の帰り公園に寄った時に拾った何かをそこの角に置いてたのだが、それがなくなってるのに気付いて「なくなってる」と言う。「だいぶ前やから、時間経ったらそりゃなくなるわ」と私が言うと、より持って帰りたい気持ちを再認識したのか、この缶は持って帰るぞという感じになった。

そんな汚いの持つならと、ベビーカーにはさあやを乗せてさらは歩かせていた。
でも、また公園が出て来て、そこはショートカットの為、中を歩いてたら、「さらちゃん、疲れた。ベビーカー乗りたい」と言う。「ベビーカー乗るんやったら、その缶捨てなあかんで」と言うと、しぶしぶ缶を置いて行く事に。
私はベンチでさあやを抱っこひもに乗せ、さらをベビーカーに乗せようとする。
けど、さらは缶を持とうとするから、もう置いて行こうとする。
するとさらは慌てて私について来る。
誰も乗ってないベビーカーを押し、さあやをだっこひも、さらは手をつないで歩いていた。
公園を出てしばらく歩いてると、さらが走って公園に戻ってって、缶を拾いに行った。
泣きながら、コーヒーの空き缶を持って来る。
もう、その姿がかわいくて、一生懸命で、缶を持って来るの許した。

大人にはあきらめて1つを選び取る必要が出て来る時があるけど、子供の時はそう簡単にあきらめたらあかんのや。あきらめたり、あきらめきらんかったりを繰り返さないと、その道を通らな、本当に大切なものを選ぶという事はできないのかもしれない。

さらに、そのコーヒーの缶の事、「これ何なん?」と聞いた。
「これ、アイスクリーム」と言う。さらにはそう見えてたんや。

団地の下に来た時、「缶は下に置いといてや。持って上がったらあかんで」と言うと、泣きじゃくって真っ赤な顔をして、「これはさらちゃんの宝物なの!」と言った。
そのきらきらした答えに、もう持って上がらせる事に。
「でも、家の中置いてたらあかんで。ベランダ置いてな」と私。
私にとってはタダのゴミやけど、さらにとっては宝物なんや。
さらの目のレンズでは、違う世界を見てる。何か素敵な物を見ている。
さらといると、それを分けてもらえる気がする。横で体感させてくれる。素敵を味わわせてもらえる。


帰ったら、さあやのおっぱいが先。
外ではさらの事を優先してたから。
30分以上待って、それからラーメン。野菜は食べず。

もう14時。
英語教室に行くには15時45分には出ないといけないけど、今日は英語教室の近くでお菓子の家を作るイベントがあるから、早めに行く事に。お昼寝はあきらめる。さあやは寝れたし。

駅前に行くと、神戸の心臓移植するまいちゃんという女の子のための募金活動をやってた。
何となく私もしようと思った。さらとさあやができて、心境の変化かな。
さらは、こういう箱にお金を入れるのが好きやから、さらに募金を入れさせてあげようと思ったら、照れてか嫌がった。「少額ですけど」と私が入れる。
さらが何でお金入れたか聞くから、この女の子は心臓が悪いから手術しなあかんくて、それにはお金がいるからと説明した。
もらったビラを見て、夜家で「この子死ぬん?」と聞いて来た。
同じ子供同士やし、気にかけてるんかな。

ショッピングセンターでやってたお菓子の家は、結局、全部お菓子でできた家じゃなくて、家の形の紙の箱に屋根とかドアとか紙に色塗って貼るだけの物やった。しかも、もう定員オーバーと言われる。

英語教室の後、仕事が終わっただんなさんから電話があって、迎えに来てくれるって。
助かる。1人で子供2人バスに乗せるのは、行き帰りのどっちか1回だけの方が助かる。
来た時、ショッピングセンターの中の百貨店で何かほしい物あるか聞くから、「誕生日ケーキ買おうと思わへんの?」と言うと、「思う」と言う。自分から言ってほしいわー。
今日、朝、さらと「めばえ」の主題歌の「誕生日」という曲をyou tubeで改めて聞いてたら、いい曲やって、自分の誕生日も大切にしないとなと思った。
家庭持つと祝う物を買ってくるのも自分やから照れくさい気がしてケーキとか買ってなかった。
自分を大切にするという事が人を大切にできる、子供を大切にできる。

夜、家で、さらが言った言葉。
「子供の世話しないで下さい。さらちゃんの世話だけして下さい。さあやの世話しないで下さい」
ここんとこ、さあやが鼻水しんどそうでよく泣くから、抱っこが増えてた。
さらも構ってほしかったんやろうな。

さあやが生まれてから特に、お風呂は私と入りたがる。
お風呂では一杯お世話してもらったり、同じ空間で遊べるからかな。
今日も一緒に入って、その時、「さあや捨てたい」って言ってた。
「捨てる」というのは、さらが言う事聞かなかったら、「ベランダに出そうか」とか言うからそう言ったんかも。
いつもさあやをかわいがるのに、最近はさあやを抱っこするのが多かったから、そういう風に思うに至ってしまったんかな。「何で、さあや、いっつもかわいいって言ってるやん」と言っても、「さあや捨てる」と言う。

お風呂を上がると、さらが「さあやいない」と言う。
私は知ってたけど、だんなさんが、さあやをベビーラックに寝かせて、首までに毛布を、顔には光が入らないように毛布をかぶせていたんだ。(顔の部分は、直接かぶらないよう、ベビーラックの上にかけていた。)
それでさらは、さあやがいなくなったと思った。

「さあや、いないとさみしい」と泣いて、顔が真っ赤。
私が「さあや、どこ行ったんかな。お父さんが捨てたんかな。さらが『さあや捨てたい』って言ってたから、お父さん、捨てたんかな」と言うと、もっと泣く。
そのうち、さあやがちょっと泣いて動いて、ベビーラックから見えた。
そしたら、さら、安心したように笑顔に戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする