kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

1歳8カ月のさあや

2015年07月27日 08時44分32秒 | 成長記録
さあや、1歳8ヵ月。
何をしてもかわいいー。
動くだけでかわいい。
存在するだけでかわいい。

泣く寸前、口をへの字に曲げるのもかわいい。
泣いてるのもかわいい。

最近、主張が多くなって、やたら「あっち、あっち」とか指示して来たりして、そこにさらのぐずぐずも加わると、うるさーいって時もあるけど。

抱っこの事を「あっこ」と言う。
「あっこ、あっこ」と言って抱っこを求める。かわいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さら、初めてお友達が泊まりに来る

2015年07月26日 23時00分54秒 | 子供たちのお友達との遊び
今日は芦屋サマーカーニバル。
という事で、さらの保育園の時のお友達Mちゃんを呼びましたー。
Mちゃんのお姉ちゃんも来る予定だったけど、今回は友達と遊びに行って、お母さんと2人で来ました。
BBQするから、うちのじいじ・ばあばも呼んだ。

しばらくしてから祭りへ。
自転車で着いて早速見えた所でそれぞれ、買いたい物が。



西宮のみやたんが来てたー。芦屋、キャラクターいないからな。
他市頼りやなー。



ここでバッジ作成。



暑さでMちゃんのぼせたし、帰ってBBQ。
Mちゃんのお母さんはスペアリブ持って来てくれたよ。



じいじは野球があるから、早めに食べたいそう。





ピザも焼いてみましたー。
オーブンで焼いた後、コンロでも焼くとカリッとしておいしかった。



メインの花火は家の前の通路からおっきく見えた。
こんなに大きく花火を見たのは人生初かも。

さらとMちゃんは、公園に行き、別の角度からも見てみる。



家の通路から見るのが一番大きかったなー。

夜は、子供達で寝るって言う。
Mちゃんのお母さんは下の和室で1人で寝る事に。
さあやは、最初子供部屋で寝てたけど、やっぱり寝付けず、お母さんが寝室でおっぱいしてから子供部屋に連れてく。



次の朝は、ウォーターパークで水浴び。





祭りのかき氷の入れ物もちゃんと持って来てます。



帰ったら、家でみたらし団子作り。



ちょっと固くなっちゃったけど、子供達は満足。
私も子供が喜んでくれたし、この2日間充実。



さら、Mちゃん来た時で何かのタイミングで「Mちゃんが一番好き」と言ってた。
そんなMちゃんと会わせてあげられて、喜んでもらえて、私も充実。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚6周年記念日の過ごし方

2015年07月20日 23時00分01秒 | おでかけ
結婚記念日当日。
だけど、昨日記念日らしい事はしたから、今日は何しよう?と朝だんなさんに言ったら、「久しぶりに」と言うから、私も「久しぶりに」と思った。同じ事を考えた。有馬のお墓参りに行こう。

結婚記念日にお墓参り。地味だけど。
昔から、だんなさんとは「これしたい」と思うものが同じだったりする。
久しぶりのペコポン。(ペコポンとは、小学生の時に、たまたま友達同士で同じ事を言ったら、「ペコポン」と言いながら、お互い肩を叩くと良い事があるというのをやってた。)

さらは、朝どうしても公園に行きたいと言うので、ちょっとだけ公園に連れて行く。
幼稚園の習慣のせいか、すぐ裸足になるー。
いつの間にか、こんな事できるようになってる。



引っ越したので、今までとは違うルートで行くみたい。
途中、展望台みたいな所で。



お墓は、例のごとく霊園の中で迷って到着。
線香付けようとしたらなかなか点かなかった。
6年前はの初めての夫婦共同作業は、キャンドルサービスとファーストバイト。
6年後の今の夫婦共同作業は、線香点灯。地味っ。

久しぶりに行くと、いつも有馬の市街地で食べる出来たての練り物の天ぷらが値上げしてた。
しかも、5カ国語位で表記してた。

そうそう、今日は姉妹お揃いだったのです。かわゆい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚6周年!

2015年07月19日 23時46分04秒 | おでかけ
今日は、お父さんは仕事。
さらとさあやと3人で近くの川の流れる公園に行って、それから買い物に行ってから、クッキー作り。
おとついマフィン作りした後だけど、こういうのはさら、好きやな~。私も子供と暑いとこで遊ぶのしんどい時にいい。



来週末同じ保育園だったMちゃん親子が来るから、アルファベットで名前も作った。
さあやとMちゃんのお姉ちゃんの分も。



クッキーふーふーしてうれしそうなさあやちゃん。



おねえちゃんは、自分でアンパンマンも作ったよ。



明日は結婚記念日。
という事でだんなさんが帰って来てから、家族で近くのイタリアンへ。
さあや、今日全く昼寝してないけど、大丈夫かな。



やっぱり、寝たー。



マルゲリータが来ました。



さらは、メニューにはないけど、カルボナーラを作ってもらいましたー。

それから、アクアパッツァが到着。



やっとさあや、お目覚め。



なんとかちょっとでも食べれて良かった。

最初は夫婦2人で食べに行こうかなとも思ってたけど、さらちゃんが「さらちゃんも行くー」って泣いたので、じいじ・ばあばに預けるのはやめました。
家族4人で過ごして良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で映画「インサイド・ヘッド」を見に行く

2015年07月18日 23時10分48秒 | おでかけ
今日は、ディズニーxピクサーの映画「インサイドヘッド」の初日公開日。
朝からガーデンズへ。





先日「シンデレラ」を見に行ったけど、実写版だったのでさらが恐がるシーンもあったけど、こちらは楽しんでた様子。

人間の頭の中には、5つの感情があるって話。
ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ビビリ、ムカムカ。「いつでも笑っていたいのに、なぜカナシミは必要なの?」がテーマ。
主人公の11才の女の子ライリーはミネソタからサンフランシスコに引っ越して、心が不安定になる。そして、頭の中の感情の“司令部”からヨロコビとカナシミが放り出され、ライリーは2つの感情を失ってしまう物語。

世の中、ポジティブ・ネガティブと比較して、ポジティブ=○、ネガティブ=×と捉えられるところがある。
私もどちらかと言うと、鬱々とするより楽しい事やっていたい。
でもこれを見て、全体を見ると思ったのが、いつもいつもヨロコビがピョンピョン弾けてたら、ちょっと疲れるかも。

なんか落ち込むとかゆっくり考えたい、ぼーっとしたい時もある。
落ち込むのは×だ、と思って、自然と悲しみに蓋をしたり、悲しみを感じないように先に怒りが立ってしまったり、逆にビビリが出て不安ばっかり思う事がある。

映画では、悲しみをちゃんと感じた時から、ライリーが我に返る。
カナシミはうじうじ過去の事を寂しがってるけど、それも必要な感情。

私、引っ越しして、「誰でも結婚したら、引越はつきものだから」とか「慣れるしかない」とかそういうの考えて、無理してこういうものだと思い込まないとと思ってるとこあった。
なんか予定を埋めようとするのも、楽しい事ばっかりで埋めないと損みたいに思ってるとこある。
それでしんどくなってたら、その経験した事もしんどい思い出になりかねない。
十分に本来の楽しさを満喫できない。
ゆっくりしてもいいんだよ。疲れたらゆっくりするもんだよ。
さあやみたいに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする