こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

音楽帳 : エアチェッカーの使命

2011-01-11 22:00:00 | 音楽帳
さくりんさんの手紙からふと思ったこと・・・。
これから、自分で作ったカセットテープのA面/B面の曲目、過去の番組曲目等を記載していこうかなと。

それが、ゆくゆくは「この曲は?」という同世代の糸口にもなればと。


【我がゴミ屋敷に一番多く棲息する、信頼感を持っていた愛すべきカセットテープ、TDKのADシリーズ】

***

そのエアチェックの源泉は、「軽音楽をあなたに」・「サウンドオブポップス」・「サウンドストリート」・「クロスオーバーイレブン」が主。
エアチェックは、時間進行方向と共に積み重ねられるもの。

まあ、唯一逃げ口としてはA面が制作途中でも、いったんB面に録音して逃げるという位のものです。
いわば時系列という「制約条件」下でどれだけ繋ぎの良いものを創り上げるか?
それがエアチェッカーに課せられた日々の命題でした。

***

ミュージシャンにとっては「アルバム(LPレコード)」作品をA面/B面で如何にプレゼンするか?にイコールの事象。

しかし、シングル盤(EPレコード)に於いては、A面がメインなものがほとんど。
メインタイトルもあくまでA面がデッカイ字で、B面曲目は添え物のように豆粒の小さい字。

このB面に隠れた名曲が潜んでいたり、隠れた所を逆に利用して、実験的な試みを行っていたり、シングル盤におけるB面というのには、さまざまな発見がありました。

***

「エアチェッカー」は、いわば今風【死語!】で言うならば「DJ」でしょうか。
ミュージシャンにはなれなくても、感性が鋭くないと、見事な「作品」を「クリエイト」出来ない・・・。

そういう意味で、ギャグと音楽の繋がりを見事に演出した、スネークマン・ショーの桑原茂一さんには、少年の頃、感化され・影響を受けました。
桑原さん自身が、自分の肩書きを『選曲家』と語ることには「まさしく!」と思ったものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする