こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

航海日誌:映画 福田村事件

2023-09-29 12:00:00 | 雑記帳

連休に映画「福田村事件」を観に行った。
関東大震災に起きたこの事件のことを知ったのは、今回がきっかけだったが、私がこの映画を見る導火線は別にあった。

約10年前、いつものごとく下町を歩き倒していた時。それは日没後の暗い荒川の脇道で、何か奇妙な空気が一帯を支配していた。家と家の間にポッと開いた草むらの奥に、記念碑を見つけた。その石碑の両わきには大きな真紅のゆりだの、ずい分となまめかしい色の花。血のような色の花がそなえてあった。暗やみでほどんど見えず、肉眼をこらしながら草むらの細道をたどり、石にひざまついて文字を読んだ。その後、脇に見つけたコピーチラシを読み、さっき感じた奇妙な気配の源に触れた。その場所は震災時、朝鮮人虐殺が起きたと言われる場所であり、石碑は有志によって建てられたものだった。石碑の建立は2009年。「関東大震災時 韓国・朝鮮人殉難者追悼碑」という名前がついている。歩いてこの場所に立った夜は、石碑建立からたった数年後のことだった。

その後、図書館で事件周辺のことを調べる一方、散歩の日には途中で何度も同じ道を歩いてみたが、異様なエネルギーをその地には感じた。全国さまざまな地で同じような事件があったことを知る。警察そのものが関わった側面もあり、時の流れの中でうやむやになってしまったから、全容は未だ不明瞭な部分はあるが、証言を集め調査を行った専門家等により、実態がある程度明らかになり、そこでの事件はおおむね史実として語られるようになった。
福田村事件については、被害者が被差別部落出身の方で、遺族が仕方が無いと黙って諦めていた面があり、おおやけに知られるようになったのは21世紀になってからと言われる。

福田村事件は、香川県から全国でクスリを売り歩いていた15人の行商団が、関東大震災9月1日の日にたまたま通りすがった福田村(現:野田市)で被災し、足止めをくらったことに始まる。情報の届かないムラの中で起きた関東大震災。パニック状態から巨大に膨らんだデマや妄想の中、自警団が結成され、井戸に毒を投げ込んだ鮮人を「排除セネバナラナイ」という盛り上がり方をする。
朝鮮人差別と被差別部落という2つの差別がこの事件の周辺に漂っていることを描き、匂わせながら、9月1日関東大震災という有事を境に各々はムラ内部という閉ざされた世界の結束に呑み込まれていく。映画は史実に基づいたプロセスを描きながら、そこにフィクションを交えることで、エンターテイメント映画として構成力強い作品に仕上げている。
テーマの重さゆえ、大手メディア、スポンサーが付かないため、寄付によって成立した映画作品。
森達也さんの初めての長編映画作品、ということで、数十年ぶりにJR大森駅で降り、近くにある映画館まで気合入れて観に行った。

コロナ禍により、森監督と参加した役者さんとのやりとりは余り出来なかったそうで、ほとんどの役作りは役者さんが自主的に行ったものと言う。個人的に好きな俳優さんが多く、テーマは重くても「映画としての面白さ」は抜群で、ずっしりとした手ごたえを感じる映画だった。細かい映画評論は、もう色んな方がネット上で語っているので、そちらを拝見してください。ただ、出来るだけ情報の無い状態で見た方が良い映画で、(当たり前ですが)各々がたった一人で観て・感じるもの思います。
関東大震災から100年目となる9月1日から上映中。
音楽はムーンライダーズの鈴木慶一さん。サントラ出るといいなあ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の100曲:David Sylvian「Secrets of the Beehive」’87

2023-09-24 23:00:00 | 音楽帳

猛暑は9月も続くよ、と天気予報は言っていたが、見通しの中で20日あたりを境に30℃を切る見込み、とも言っていた。そして、見事なもので(1日ずれたにしろ)21日には30℃を切り、今朝は突然22℃という表示に驚き目覚めた。秋のおとずれを感じた。長いことエアコン漬けで閉ざしていた遮光スクリーンを上げ、窓を開けて風を室内に取り込む。すると室内は秋のたたずまいでいっぱいになった。昨日は秋分の日。暦というのはすごいものだと思う。

秋の100曲なんて言いながら、ただ単に日々脳裏に想い浮かんでは→聴く、ということについて、つらつらと記すだけの個人的備忘録。いきあたりばったり、と言う言い訳によって、いつ始めてもやめてもよいようになっている。

デヴィッド・シルヴィアンは中学生時代から憧れの恋人のような存在だったけれども、なぜ脳が選んだアルバムが「Secrets of the Beehive」なのか?自分でもそう思うが、それはアルバム冒頭の「September(9月)」が脳に焼き付いているゆえである。それはここ十数年変わっていない。秋の空気に触れて、高い空や葉や陽光のかげりを「視る」とき、同時に「September」が脳裏で鳴り出す装置が体内にセットされているようだ。

***

まるで秋冬物の着るものに袖を通すように、季節の合間眠っていたアルバム「シークレッツ・オブ・ザ・ビーハイヴ」を取り出す日をむかえる。そして、CDを何回も流して過ごす。
しかし、だからと言って、彼の80年代のソロアルバムの中で「シークレッツ・・」が一番好きなわけではない。(フルアルバムで)一番好きなアルバムとしてこの3枚目を挙げる人がいるが、それが自分には意外だった。自分個人はどうしても1、2枚目への想い入れが大きい。正確に言えば1>2>3といった具合。でも曲「September」ゆえに、秋には3枚目を真っ先に手に取ってしまう。
驚くべき1984年の1作目、土屋昌巳やフリップらを加えた「錬金術」、それを経た、延長線上の2作目(1986年)。その後、たった翌年の1987年に3枚目は出ているが、1、2枚目とは大きく異なる作風に感じられる。この3枚目を出して80年代が終わる。その後十年以上ソロアルバムについては長い沈黙が続いた。

この3枚目にはホルガー・シューカイもジョン・ハッセルも、また当然ロバート・フリップもいない。だが、長い理解者であり仲間であるスティーヴ・ジャンセン、教授(坂本龍一)はいつも通り彼の横に共にいて、強力なアシストを行っている。スティーヴ・ジャンセンは長年一緒にバンドを経て歩いてきた弟だが、一方、作品を創り出すために常に寄り添ってきた伴侶は教授たった一人だろう。そこには言葉の壁を越えた2人だけの繋がりがあった。


■David Sylvian「Orpheus」1987■
D. Sylvian : acoustic guitar, synths., vocal
R. Sakamoto: piano, synths
P. Palmer: slide guitar
M. Isham : flugelhorn
D. Thompson: double bass
S. Jansen: drums
Orchestral arrangement: B. Gascoigne


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音盤日誌:ハワード・ジョーンズ 40周年記念ライヴ(at Billboard Live TOKYO)

2023-09-10 17:00:00 | 音楽帳

日本ではデビュー40周年記念として、企画アルバム「ジャパニーズ・シングル・コレクション」が8月末に発売されたハワード・ジョーンズ。
9月8日(金)9日(土)の2日間ビルボードライヴ東京で行われた彼のライヴを聴きに行った。

ライヴを聴きに行くきっかけは、夏が近付くとよく聴くアルバム「かくれんぼ」を取り出したことだった。それがもとでネット検索していたらこの来日を偶然知ったのである。
行くかどうしようか?と迷っていたところ、ベースでニック・ベッグス(元カジャグーグー)が同行と知り、最後の一押しが掛かり速攻で切符を予約した。
80年代当時憧れだった人はたくさんいるけれど、会えないミュージシャンもとてつもなく多くいる。もうこの世から消えていく人も年々増していく。当たり前じゃないか、といわれるだろうが、年齢に関わらずどっちがいつこの世から消えてもおかしくない世の中、レコードでしか知らなかった人たちが40年目にして初めて目の前にいて・自分がそれを見ている、という不思議な夢見感覚。奇妙な現実。

ライヴはシングルカットされた曲を中心にして選曲され、5曲目には同じ時代を過ごしたニック・ベッグスへの敬意を表して「Too Shy」のカバーが演奏された。約1時間の演奏後、アンコールは2曲。初めてのヒットシングルである「ニューソング」、そして「オンリー・ゲット・ベター」で幕を閉じた。
個人的には、ニック・ベッグスがチャップマンスティックを抱えて弾く姿を見られたことや、大好きなスローナンバー「かくれんぼ」「雨を見ないで」を聴けたのが嬉しかった。当然、ハワード・ジョーンズの変わらぬ姿にも刺激をもらった。

メンバー:
ハワード・ジョーンズ(ヴォーカル、キーボード)
ロビン・ボールト(ギター)
ニック・ベッグス(ベース、チャップマンスティック)
演奏曲:
1. Assault and Battery
2. What Is Love?
3. Specialty
4. At the Speed of Love
5. Too Shy (Kajagoogoo Cover)
6. No One Is to Blame
7. Tomorrow Is Now
8. You Know I Love You, Don't You?
9. Don't Always Look at the Rain
10. Hide and Seek
11. Life in One Day
12. Like to Get to Know You Well
   ~アンコール~
13. New Song
14. Things Can Only Get Better

■Howard Jones「Equality/LikeTo Get To Know You Well」(Live in Hamburg November 14th 2022)■




君を知りたくて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の100曲:クインシー・ジョーンズ「ヴェラス」’81

2023-09-08 11:30:00 | 音楽帳

クインシー・ジョーンズのアルバム「デュード」は1981年4月頃発表の作品。

この中には、A面1曲目にチャス・ジャンケルの大ヒット曲「愛のコリーダ」が入っている。1981年はラジオとか喫茶店とか・・やたら色んな場所で「愛のコリーダ」が流れていた。当時中学生でYMO命だった自分には「今ごろディスコかよ」だった。この年アース・ウィンド&ファイアの「レッツ・グルーヴ」も大ヒット。
私には、アースのこのシングル曲は聴けても、「愛のコリーダ」はカラダがかゆくなり、当時は恥ずかしくてじっと聴いていられなかった。(今では懐かしさあいまって、好きな曲になったけど。)この後しばらくした83年頃のとあるサブカル雑誌には「クルマから聞こえて来たらダサいと思ってしまう曲」ベスト10の確か1位だったような気がする。

そんな背景あって、アルバム「デュード」はかすんでしまっていたが、その後深夜ラジオでアルバム収録曲「ヴェラス」に不意に出会う。
「ヴェラス」は深夜3時の番組「マイ・サウンド・グラフィティ」のエンディングテーマ曲だった。当時から不眠症だったので、眠れぬ夜はよくこのテーマ曲を深夜4時が近づく頃、暗闇の中聴いていた。(タイマー録音をすることも多かったけど、セットしたのに眠れずに起きて聴いている晩もよくあった。また、当時タイマー録音するには色んな制約があり、オートリバースを持たない自分は120分のカセットテープを使うしかなかったが、120分テープは何より高く、テープが薄く弱かった・・・。)

優しく美しい曲だな、と思ったが、初めて聴いた頃は誰の何ていう曲かもわからずじまいだった。
「ヴェラス」が深夜流れ終わると、FM東京の今日の放送が終了という案内、そしてFM東京のジングルが流れ、朝までの数時間お休みタイムになった。
(当時のFM東京は今とまったく違うFM局で、実に多様なジャンルの音楽を紹介してくれる、素晴らしい実験局だった。)

***

毎晩深夜になるとFM東京から「ヴェラス」は流れていたが、その後、「ヴェラス」という曲は別の場所に現れた。
1984年10月のテレビ番組「日立サウンドブレイク」である。

80年代には、イーノのアンビエントミュージックからの流れから派生し、スノッブや洒落臭い連中が集まるカフェバーなどの場所で流す目的もあり、環境ビデオというものが産まれた。早い話しがイメージビデオだが、乱暴な言い方をすれば、その呼称を変えてうんちくを加えたものが環境ビデオだった。
「日立サウンドブレイク」は、それがはやる前夜から始まっていた、音楽と映像が組み合わさった番組。30分という短い時間の中で一つのテーマの下、一曲一曲への説明は全く無く、選曲された曲にオリジナル映像が付く。個人的な意見だが、そこにスノッブたちの洒落臭さはなく、ときに鈴木志郎康さんとか谷川俊太郎さんが制作に関わるなど、多くの企画や良質で豊かな映像と音楽との重なり合いが、毎週自分を楽しませてくれた。

「ヴェラス」がかかった1984年10月の放送回にはテーマタイトルは無かったが、朝隈兼治さん演出の映像には海外避暑地のトロピカルな映像、でも翳りがある風景。
そこから勝手に判断したテーマは「過ぎ去りし夏」だった。下に小さくクレジットされた表示でやっとわかった曲名「ヴェラス」。その曲はこの番組でも最後を締めくくる曲だった。トゥーツ・シールマンスのくちぶえとハーモニカが描き出す優しい世界。

■Quincy Jones・Toots Thielemans「Velas」1981■
2023年異常な猛暑となった夏。
盆明けから虫も鳴き出し、陽の長さも劇的に短くなってきたけど、まだ残暑とはいいがたく、危険度ある暑さの可能性を残している。
そんな今日は台風接近に伴う土砂降り。数か月ぶりに30度を切る勢いである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする